日本生命保険相互会社: 本部主導の出店戦略を、営業拠点自らが考えられるように進化
日本生命保険相互会社 について
1889 年創業の生命保険会社。保有契約高および保険料収入で日本最大規模。連結で 70 兆円以上の総資産を有する国内最大規模の民間機関投資家でもあります。2017 年 5 月、Google Maps Platform および Google App Engine を活用した出店戦略 システムを国内 99 支社から利用できる環境を整えました。
貴社の課題を教えてください。私たちがお手伝いします。
お問い合わせ営業拠点の立地は、集客のしやすさや営業職員の採用において重要な要素です。しかし、日本全国に 1,500 以上の営業拠点があり、地域特性も異なります。本社が的確に判断することには限界があり、手間やスピードにおいても問題がありました。
Google Maps Platform の導入効果:
- 人口動態や世帯収入などの統計情報や社内情報など大量のデータを地図上に重ねて表示することのできるシステムを実現
- 画面上であらゆるデータを統合的に俯瞰し、本社サイドから営業拠点に提案
- 従来は 1 人で考えていた課題や事例をナレッジとして全拠点で共有
営業拠点の出店戦略に関わるナレッジを全拠点で共有
"従来は 1 人で考えていた課題を、2 人以上で考えられるようになったということです。また、一拠点の事例をナレッジとして全拠点で共有できるようになったことも大きいですね"
—柏木綾人氏、業務部 副主任、日本生命保険相互会社"出店場所やテリトリーを決めることが目的なので地図情報システムは欠かせません。そこで、地図といえば Google Maps だろうとすぐに方向性は固まりました。"
—齊藤悠介氏、個人保険システム部 課長補佐、日本生命保険相互会社日本生命の営業拠点には、来客スペースのあるタイプと、営業職員のオフィスだけのタイプがあります。営業拠点の立地は、集客のしやすさや営業職員の採用において重要な要素です。しかし、日本全国に 1,500 以上の営業拠点があり、地域特性も異なります。さらに、新規出店や移転に伴い、 近隣の営業拠点と顧客をどのように分担すればより効率的かといったテリトリー戦略も必要です。これらの複雑な要素を踏まえ、本社が的確に判断することには限界があり、手間やスピードにおいても問題がありました。
5 か月後には出店戦略システムの最初のバージョンが完成。まずは業務部で試験的に利用し、支社へ展開する際のマニュアルの作成など、準備を進めてきました。地図上にさまざまなデータを重ね合わせて表示するだけでなく、近隣拠点の抽出や、拠点間の移動距離や時間の計算、ストリートビューによって拠点候補の周辺状況を確認することも可能です。その他にもさまざまな機能が盛り込まれ、各拠点がそれぞれの状況やニーズに応じて自由に使いこなせるようになっています。詳しくはこちらもご覧ください。
貴社の課題を教えてください。私たちがお手伝いします。
お問い合わせ日本生命保険相互会社 について
1889 年創業の生命保険会社。保有契約高および保険料収入で日本最大規模。連結で 70 兆円以上の総資産を有する国内最大規模の民間機関投資家でもあります。2017 年 5 月、Google Maps Platform および Google App Engine を活用した出店戦略 システムを国内 99 支社から利用できる環境を整えました。