継続利用割引は、請求月の特定の Compute Engine リソースの実行時間が一定の割合を超えた場合に自動的に適用される割引です。継続利用割引は、以下のリソースに適用されます。
- 汎用のカスタムまたは事前定義されたマシンタイプの vCPU とメモリ
- コンピューティング最適化マシンタイプの vCPU とメモリ
- メモリ最適化マシンタイプの vCPU とメモリ
- 単一テナントノードの vCPU とメモリ
- 単一テナントノードの 10% のプレミアム料金(これらのノードの vCPU とメモリが確約利用割引の対象である場合でも適用されます)
- GPU デバイス数
たとえば、これらのいずれかのリソースの実行時間が 1 か月の 25% を超えると、そのインスタンスについて分単位で自動的に割引が適用されます。
- 汎用の事前定義またはカスタムの N2 および N2D マシンタイプ、コンピューティング最適化マシンタイプの場合、最大 20% の割引が適用されます。
- 汎用の事前定義またはカスタムの N1 マシンタイプ、単一テナントノード(vCPU、メモリ、プレミアム コスト)、GPU の場合は、最大 30% の割引が適用されます。
継続利用割引はリージョンごとにプロジェクト内のリソース使用量に自動的に適用されるため、この割引を有効にするためにお客様側で行っていただくことはありません。
制限事項
Google Kubernetes Engine と Compute Engine の両方で作成された VM には、継続利用割引が自動的に適用されます。
App Engine(スタンダードとフレキシブル)環境と Dataflow を使用して作成された VM に継続利用割引は適用されません。
E2、A2、Tau T2D の各マシンタイプには、継続利用割引は適用されません。
使用量レベルごとの継続利用割引
割引を最大限に利用するには、その月の最初の日に VM インスタンスを作成してください。割引は月の始めにリセットされます。
次の表は、VM インスタンスの使用量レベルごとの割引を示します。これらの割引はすべてのマシンタイプに適用されますが、プリエンプティブル インスタンスには適用されません。
最大 30% の継続利用割引
事前定義またはカスタムの汎用 N1 マシンタイプ、単一テナントノード(vCPU、メモリ、プレミアム コスト)、拡張メモリ、GPU の場合には、最大 30% の割引が適用されます。
関連情報 | 使用量レベル(1 か月の %) | 使用分に適用される基本料金の % | 適用料金(米ドル/時間) 例: n1-standard-1 インスタンス |
---|---|---|---|
事前定義された汎用 N1 マシンタイプとカスタム マシンタイプ メモリ最適化マシンタイプ 共有コア マシンタイプ 単一テナントノード |
|||
0%~25% | 基本料金の 100% | $0.0475 | |
25%~50% | 基本料金の 80% | $0.0380 | |
50%~75% | 基本料金の 60% | $0.0285 | |
75%~100% | 基本料金の 40% | $0.0190 |
最大 20% の継続利用割引
事前定義またはカスタムの汎用 N2 および N2D マシンタイプ、拡張メモリ、コンピューティング最適化マシンタイプの場合には、最大 20% の割引が適用されます。
関連情報 | 使用量レベル(1 か月の %) | 使用分に適用される基本料金の % | 適用料金(米ドル/時間) 例: c2-standard-4 インスタンス |
---|---|---|---|
事前定義された汎用 N2 および N2D マシンタイプとカスタム マシンタイプ コンピューティング最適化マシンタイプ |
|||
0%~25% | 基本料金の 100% | $0.2088 | |
25%~50% | 基本料金の 86.78% | $0.1811 | |
50%~75% | 基本料金の 73.3% | $0.1530 | |
75%~100% | 基本料金の 60% | $0.1252 |
継続利用割引は、特定の使用量しきい値を超えた後の使用分に適用されます。つまり、実際にかかる料金はインスタンスの使用時間分だけであり、最良の料金が自動的に計算されます。必要な時間以上にインスタンスを実行する理由はありません。
次のグラフは、使用状況に従って割引がどのように増えていくかを示しています(最大 30% まで)。

たとえば、仮想マシンを 1 か月の 50% 使用すると、10% の割引が適用されます。1 か月の 75% 使用すると、割引率は 20% に増加します。100% 使用すると、割引率は 30% になります。Google Cloud 料金計算ツールを使用して、ワークロードの継続利用割引を見積もることもできます。
継続利用割引の適用
Compute Engine は、各リージョンのマシンタイプごとに、vCPU とメモリの使用量に基づいて継続利用割引を自動的に計算し、継続利用割引表に記載された割引を適用します。単一テナントノードの場合、継続利用割引は、ノードが占有する vCPU およびメモリリソースの基本料金だけでなく、10% の単一テナント プレミアム料金にも適用されます。
継続利用割引は、次のカテゴリごとに別々に計算されます。
- 事前定義された汎用の vCPU とメモリ。
n2-standard
、n2-highcpu
、n2-highmem
の各マシンタイプだけでなく、単一テナントノードでも使用されます。 - カスタムの vCPU とメモリ。特定の数の vCPU とメモリ量を選択できる N2 カスタム マシンタイプで使用されます。
- コンピューティング最適化が適用された vCPU とメモリ。メモリと vCPU の量が事前に設定され、メモリに対する vCPU の比率が高い
c2-standard
マシンタイプで使用されます。 - メモリ最適化が適用された vCPU とメモリ。vCPU ごとのメモリ使用率が高い、事前定義のメモリ最適化マシンタイプで使用されます。
- 共有コア マシンタイプ。部分的な vCPU を使用し、小規模でリソース消費量がそれほど多くないアプリケーションを実行した場合にコスト効果の高いマシンタイプです。共有コア マシンタイプは、個別の vCPU やメモリリソースとしてではなく、引き続き単一のユニットとして課金されます。
一例として、同じリージョンで、マシンタイプが異なり、1 か月の別々の時間に実行される 2 つのインスタンスまたは単一テナントノードを使用するシナリオを考えてみます。Compute Engine は使用されている vCPU 数とメモリ量を、事前定義されたマシンタイプを使用するすべてのインスタンスで分割し、継続利用割引ができるだけ大きくなるようにリソースを組み合わせます。
たとえば、us-central1
リージョンで 1 か月のうちに次の 2 つのインスタンスを実行するとします。
- 月の前半には、4 基の vCPU と 15 GB のメモリが割り当てられた
n1-standard-4
インスタンスを実行します - 月の後半には、16 基の vCPU と 60 GB のメモリが割り当てられた、サイズの大きい
n1-standard-16
インスタンスを実行します
このシナリオでは、Compute Engine はこれらのマシンタイプを vCPU リソースおよびメモリリソースとして再編成し、使用量を組み合わせて次のリソースを作成します。
- 1 か月を通して使用する 4 基の vCPU
- 月の後半に追加で使用する 12 基の vCPU
- 1 か月を通して使用する 15 GB のメモリ
- 月の後半に追加で使用する 45 GB のメモリ
次の図に一例として、このシナリオで vCPU に継続利用割引が適用される方法を示します。

これらのリソースの毎月の請求額は、次の数式を使用して計算されます。
(4 vCPUs x $0.031611 x 730 hours) x 0.7 for the 30% full-month discount = $64.612884
(12 vCPUs x $0.031611 x 365 hours) x 0.9 for the 10% half-month discount = $124.610562
(15 GB x $0.004237 x 730 hours) x 0.7 for the 30% full-month discount = $32.476605
(45 GB x $0.004237 x 365 hours) x 0.9 for the 10% half-month discount = $62.6334525組み合わせたリソースの毎月の合計請求額は、$284.3335035 です。
この合計額を、同じ事前定義されたマシンタイプに対して以前の方法で継続利用割引を計算した場合と比べてください。たとえば、リソースタイプの組み合わせを基準に合計するのではなく、マシンタイプによって vCPU が推定される場合、次のように請求額が計算されることになります。

(1 n1-standard-4 machine x $0.189999 x 365 hours) x 0.9 for the 10% half-month discount = $62.4146715
(1 n1-standard-16 machine x $0.759996 x 365 hours) x 0.9 for the 10% half-month discount = $249.658686この 2 つのインスタンスは異なるマシンタイプであるため、推定されません。したがって、毎月の合計金額は $312.0733575 になります。 新しい料金体系への変更により、このシナリオでは節約できる額がさらに $27.739854 増えることになります。この同じプロセスが、カスタム マシンタイプのリソースにも独立して適用されます。
GPU の継続利用割引
GPU デバイスの場合、Compute Engine は、その月に実行中の VM インスタンスに接続した GPU モデルの数に基づいて、継続利用割引を計算します。同じモデルの GPU でのみ、継続利用割引を受けることができます。GPU の継続利用割引は、インスタンス マシンタイプの割引、vCPU の割引、メモリの割引とは別に計算されます。
たとえば、GPU の数が異なる 2 つのインスタンスがあり、それらのインスタンスがその月の異なる重複しない時間に実行されるというシナリオを考えてみましょう。Compute Engine は、すべてのインスタンスで使用されている GPU の数を分析し、適用される継続利用割引が最大となるようそれらを組み合わせます。
月の前半に 1 つの GPU で 1 つのインスタンスを実行し、月の後半に 4 つの GPU で別のインスタンスを実行する場合、Compute Engine は、月全体で 1 つの GPU を使用し、月の半分で残りの 3 つの GPU を使用したかのようにこれらの GPU の割引を計算します。Compute Engine は、次の継続利用割引を適用します。
- 1 か月間 1 つの GPU を使用した費用に対して 30% 割引
- 各リソースをそれぞれ半月分消費したため、残りの 3 つの GPU を使用した費用に対して 10% 割引
継続利用割引の確認
継続利用割引は、請求期間の最終日に請求に自動的に表示されます。継続利用割引は、プロジェクトごとにすべてのマシンタイプのすべての割引を組み合わせた個別の項目です。
請求には、各プロジェクトの合計継続割引の項目と、VM インスタンスに関連する料金の項目が表示されます。この割引は、Google Cloud Console の請求履歴で確認できます。
継続利用割引と Always Free の使用量割り当て
Google Cloud の Always Free の使用量割り当てにより、1 つの e2-micro インスタンスを当月内の合計時間数と同等の量だけ無料で使用できるようになっています。これは、1 つのインスタンスを 1 か月間中断せずに実行するのに十分な量です。無料枠のインスタンスの使用には継続利用割引は適用されません。
次のステップ
- 料金ページを確認して、さまざまなマシンタイプの料金について理解する。
- ワークロードを予測できる場合、確約利用割引を検討する。
- プリエンプティブ VM を利用してさらにコストを節約する。