このドキュメントでは、Google Cloud コンソールと Google Cloud CLI を使用して Linux 仮想マシン(VM)インスタンスに接続する方法について説明します。SSH 認証鍵の構成やストレージなど、Compute Engine での SSH 接続の動作については、Linux VM への SSH 接続をご覧ください。
PuTTY などのサードパーティ製ツールなど、Linux VM に接続するその他の方法については、高度な方法によるインスタンスへの接続をご覧ください。
始める前に
- このガイドのコマンドラインの例を使用する場合は、次の操作を行います。
- Google Cloud CLI の最新バージョンをインストールするか、最新バージョンに更新します。
- デフォルトのリージョンとゾーンを設定します。
サポートされているオペレーティング システム
これらの接続方法は、Compute Engine で利用可能なすべての Linux オペレーティング システムでサポートされています。Fedora CoreOS の場合、これらの方法を使用する前に、SSH アクセスを設定する必要があります。
VM に接続する
Google Cloud コンソールまたは Google Cloud CLI を使用して Linux インスタンスに接続するには、以下のいずれかのタブの手順を行います。
Console
- Cloud Console で [VM インスタンス] ページに移動します。
-
仮想マシン インスタンスのリストで、接続するインスタンスの行にある [SSH] をクリックします。
gcloud
gcloud compute ssh
コマンドを使用して、アクセス権限を持つインスタンスに接続します。
gcloud compute ssh --project=PROJECT_ID --zone=ZONE VM_NAME
次のように置き換えます。
PROJECT_ID
: インスタンスが含まれているプロジェクトの IDZONE
: インスタンスが存在するゾーンの名前VM_NAME
: インスタンスの名前
Google Cloud CLI にデフォルト プロパティを設定した場合は、このコマンドから --project
フラグと --zone
フラグを省略できます。次に例を示します。
gcloud compute ssh VM_NAME
接続に成功したら、ターミナルを使用して Linux インスタンスでコマンドを実行します。終了したら、exit
コマンドを使用してインスタンスから切断します。
トラブルシューティング
失敗した SSH 接続を診断し、解決するための方法については、SSH のトラブルシューティングをご覧ください。
次のステップ
- Windows VM に接続する方法を学習する。
- インスタンスへのアクセスを管理する方法を学習する。
- 高度な方法で VM に接続する方法を学習する。
- ファイルをインスタンスに転送する方法を学習する。
- Compute Engine での Linux VM への SSH 接続の仕組みを学ぶ。
- ブラウザでの SSHの詳細を確認する。