このドキュメントでは、メタデータ サーバーまたはオペレーティング システム ツールを使用して、Compute Engine で VM が実行されているかどうかを検出する方法について説明します。
メタデータ サーバーを使用して Compute Engine での VM の実行を検出する
VM のオペレーティング システムに応じて、次のいずれかの手順でメタデータ サーバーにリクエストを送信し、Compute Engine で VM が実行されているかどうかを検出します。
Linux VM
Linux VM から、次のコマンドを実行します。
curl metadata.google.internal -i
次のように、出力に
Metadata-Flavor: Googleが含まれているかどうか確認します。HTTP/1.1 200 OK Metadata-Flavor: Google Content-Type: application/text Date: Tue, 23 Nov 2021 01:27:16 GMT Server: Metadata Server for VM Content-Length: 22 X-XSS-Protection: 0 X-Frame-Options: SAMEORIGIN 0.1/ computeMetadata/出力に
Metadata-Flavor: Googleが含まれている場合、Compute Engine VM がリクエストを送信しています。
Windows VM
Windows VM から、次のコマンドを実行します。
curl metadata.google.internal -i
次のように、出力に
Metadata-Flavor: Googleが含まれているかどうか確認します。HTTP/1.1 200 OK Metadata-Flavor: Google Content-Type: application/text Date: Tue, 23 Nov 2021 20:48:50 GMT Server: Metadata Server for VM Content-Length: 22 X-XSS-Protection: 0 X-Frame-Options: SAMEORIGIN 0.1/ computeMetadata/出力に
Metadata-Flavor: Googleが含まれている場合、Compute Engine VM がリクエストを送信しています。
オペレーティング システム ツールを使用して Compute Engine での VM の実行を検出する
VM のオペレーティング システムに応じて、次のいずれかの手順で VM のオペレーティング システムに固有のツールを使用して、Compute Engine で VM が実行されているかどうかを検出します。
Linux VM
Linux VM から、次の
dmidecodeコマンドを実行します。sudo dmidecode -s system-product-name | grep "Google Compute Engine"
この
dmidecodeコマンドは、/proc/memの System Management BIOS 情報に直接アクセスします。出力に
Google Compute Engineが含まれていることを確認します。
Windows VM
Windows コマンド プロンプトで、WMI コマンドライン ユーティリティを実行します。
wmic.exe computersystem get model,manufacturer
System ManufacturerがGoogleで、System ModelがGoogle Compute Engineであることを確認します。
Compute Engine で Windows VM が実行されているかどうかをプログラムで確認する方法については、以下をご覧ください。