このページでは、Google Cloud Console のダッシュボード ビューを使用してダッシュボード ウィジェットを作成および構成する方法について説明します。テキスト ボックスを除くすべてのダッシュボード ウィジェットに、数値または分布値を含むカスタム指標、ログベースの指標などの指標タイプを表示できます。ダッシュボード ウィジェットでは、文字列型のデータをグラフ化することはできません。
グラフを作成するためのもう 1 つのツールである Metrics Explorer に関心をお持ちの場合は、Metrics Explorer の使用をご覧ください。
Cloud Monitoring API を使用する場合は、API によるダッシュボードの管理をご覧ください。
始める前に
認証で説明されているロールのいずれか 1 つがあることを確認します。
ダッシュボード エディタの選択
ダッシュボードを作成および編集するには、ダッシュボード エディタまたは以前のダッシュボード エディタを使用します。
ダッシュボード エディタ: このエディタでは、グラフの作成と編集、およびスコアカード、ゲージ、テキスト ボックスの作成と編集を行うことができます。レイアウトをモザイクに設定すると、各ダッシュボード ウィジェットのサイズと位置を管理できます。レイアウトをグリッドに設定すると、すべてのウィジェットがグリッド パターンで表示されます。
ダッシュボードにウィジェットを追加する際には、複数の構成オプションが用意されています。
- ウィジェットを基本モードで素早く構成できます。
- 詳細モードを使用すると、すべてのウィジェット構成フィールドにアクセスできます。
- Monitoring Query Language(MQL)は MQL モードで使用できます。
以前のダッシュボード エディタ: このエディタは Metrics Explorer のインターフェースと同じです。グラフを作成、編集できます。また、ゲージ、スコアカード、テキスト ボックスを表示できますが編集することはできません。このエディタでは、ウィジェットはグリッド パターンで表示されます。また、モザイク レイアウトのダッシュボードを表示できますが変更することはできません。
ダッシュボードのツールバーにエディタが表示されます。エディタを変更するには、エディタが表示されているボタンをクリックしてオプションから選択します。
ダッシュボードを設計する
ダッシュボード ウィジェットを選択する際は、表示する情報の種類と、そのデータを表示する最適な方法を考慮します。
ある時間間隔にわたって時系列データを表示する場合は、折れ線グラフ、積み上げ面グラフ、積み上げ棒グラフ、またはヒートマップ グラフを追加します。積み上げ棒グラフには、頻度の低いサンプル(1 日に 1 つのサンプルがある割り当て指標など)を持つ指標に推奨されるのに対して、ヒートマップ グラフは分布タイプの指標に推奨されます。
最新の値がリスクゾーン、警告ゾーン、または想定範囲内にあるかどうかを確認するには、ゲージまたはスコアカードを追加します。
ダッシュボードに関する情報やさまざまな状況での対応方法を追加する場合は、テキスト ボックスを追加します。
情報の種類を選択したら、次のステップとして、ウィジェットに表示する特定のデータを選択します。このページでは、一般的な情報を提供します。詳細については、グラフ化するデータの選択をご覧ください。
ダッシュボードには最大で 25 のウィジェットを配置できます。
ダッシュボードへのウィジェットの追加
このセクションでは、ウィジェットをダッシュボードに追加する方法について説明します。構成情報については、ダッシュボード ウィジェットの構成をご覧ください。
ダッシュボードを変更するには、ワークスペースのホスト プロジェクトの Identity and Access Management 役割に編集権限が付与するようにします。役割について詳しくは、アクセス制御をご覧ください。
ダッシュボード エディタ
ダッシュボードにウィジェットを追加する際の手順は、次のとおりです。
Cloud Console で [モニタリング] を選択するか、次のボタンをクリックします。
Monitoring のナビゲーション パネルで、
[ダッシュボード] をクリックします。
- 新しいダッシュボードを作成する場合は、[ダッシュボードを作成] をクリックします。
- 既存のダッシュボードを更新するには、[最近のダッシュボード] の下に表示されたダッシュボード タイルをクリックするか、すべてのダッシュボードのリストでダッシュボードを見つけて、その名前をクリックします。
ダッシュボードのツールバーに [Dashboard Editor] と表示され、[編集] 切り替えボタンが [オン]
の位置にあることを確認します。
ダッシュボードに追加するグラフ ライブラリのウィジェットをクリックします。ライブラリからグラフ領域にウィジェットをドラッグすることもできます。
既定のウィジェットが表示されますが、構成は変更できます。ポインタを使用して、ウィジェットのサイズ、ダッシュボードの位置、タイプを変更できます。たとえば、折れ線グラフは積み上げ横棒グラフに変換できます。
次のスクリーンショットは、折れ線グラフとその構成ペインを示しています。
ダッシュボードが編集可能でウィジェットが選択された際に表示される、ウィジェットの構成ペインでウィジェットを構成します。
ウィジェットをすばやく構成するには、基本モードを使用します。この選択肢には、最小限の構成オプションが用意されています。基本構成は、常に他のモードで表すことができます。
すべてのウィジェット設定フィールドにアクセスするには、詳細モードを使用します。このモードは、ほとんどの集計フィールドにアクセスできます。このモードはすべてのウィジェット タイプで使用できるわけではありません。高度な構成は、シンプルな基本モードでは表示できない可能性があります。
MQL を使用してウィジェットを構成するには、MQL モードを使用します。MQL の構成は、他のモードでは表示できない可能性があります。
(省略可)ダッシュボード ツールバーで、[Add chart] をクリックしてグラフ ライブラリを有効にしてから、ダッシュボードに追加するウィジェットごとに前の手順を繰り返します。
以前のダッシュボード エディタ
折れ線グラフ、積み上げ面グラフ、棒グラフ、ヒートマップをダッシュボードに追加する手順は次のとおりです。
Cloud Console で [モニタリング] を選択するか、次のボタンをクリックします。
Monitoring のナビゲーション パネルで、
[ダッシュボード] をクリックします。
- 新しいダッシュボードを作成する場合は、[ダッシュボードを作成] をクリックします。
- 既存のダッシュボードを更新するには、[最近のダッシュボード] の下に表示されたダッシュボード タイルをクリックするか、すべてのダッシュボードのリストでダッシュボードを見つけて、その名前をクリックします。
ダッシュボードのツールバーに [Legacy Dashboard Editor] が表示されていることを確認します。
ダッシュボードの詳細ビューで、[グラフを追加] をクリックします。
グラフを構成します。
[Save] をクリックします。
ダッシュボード ウィジェットの構成
このセクションでは、ダッシュボード ウィジェットを構成する方法について説明します。
グラフの構成
このセクションでは、折れ線グラフ、積み上げ面グラフ、棒グラフ、ヒートマップのグラフを構成する方法について説明します。Google Cloud Console を使用してダッシュボードにグラフを追加する方法については、ダッシュボードにウィジェットを追加する一般的な手順をご覧ください。Cloud Monitoring API の使用に関心がある場合は、XyChart
ウィジェットを含むダッシュボードをご覧ください。
ダッシュボード エディタ
折れ線グラフ、積み上げ面グラフ、棒グラフ、またはヒートマップ グラフを構成する手順は次のとおりです。
- 基本モードを使用するには、基本モードを使用したグラフの構成をご覧ください。
- 詳細モードを使用するには、詳細モードを使用したグラフの構成をご覧ください。
- MQL モードを使用するには、MQL モードを使用したグラフの構成をご覧ください。
基本モードでのグラフの構成
表示する時系列データを選択します。
[リソースタイプ] と [指標] を変更するには、メニューから選択します。[リソースタイプ] メニューには、指標データが存在するすべてのモニタリング対象リソースが一覧表示されます。[指標] メニューは、[リソースタイプ] での選択によって異なります。
メニューで特定のエントリを検索するには、スクロールバーを使用するか、メニューの「Filter」filter_list エリアにテキストを入力します。テキストを入力すると、メニュー エントリは、入力されたテキストが含まれるエントリに限られます。
まだデータが存在しないリソースタイプまたは指標にアクセスする場合は、デフォルトの動作を変更する必要があります。
任意のリソースタイプを選択できるようにするには、[リソースタイプ] メニューを展開して [有効な場合のみ表示] をオフにします。
データが存在しない指標も含めて、選択したリソースタイプのすべての指標を表示するには、[Metric] メニューを展開して、[Only show active] をオフにします。
任意の指標を選択できるようにするには、[Resource type] メニューで「Close」close をクリックして、目的のエントリを見つけます。リソースタイプで「Close」をクリックすると、[Metric] メニューに指標がすべて表示されます。
Cloud Monitoring API で使用するリソースタイプと指標の設定を表示または編集するには、[リソースタイプ] メニューの [ダイレクト フィルタ モード] をクリックします。
フィルタを追加するには、[フィルタを追加] をクリックし、ラベルとラベルの値を選択します。複数のフィルタを追加できます。たとえば、1 つのゾーンのデータを表示するには、フィルタを適用します。詳細については、グラフ化するデータの選択をご覧ください。
すべての時系列を表示する、またはラベル値で時系列をグループ化するかを決定します。
- すべての時系列を表示するには、[グループ化済み] をオフのままにします。
- ラベル値で時系列をグループ化するには、[グループ化] をオンにしてから [グループ条件] メニューを使用してグループ化するラベルを選択します。選択したら、[OK] をクリックします。
データポイントを組み合わせる方法を決定します。
ラジオボタンにパーセンタイルのみがリスト表示されている場合は、分布値を持つ指標が選択されています。ラジオボタンを使用して、表示する分布のパーセンタイルを選択します。
ラジオボタンに
mean
、min
、max
が記載されている場合は、数値を持つ指標が選択されています。このボタンを使用すると、グラフ作成プロセスの一環として、データポイントの組み合わせ方法を指定できます。たとえば、グラフに 60 個のデータポイントが表示され、データは 1 分あたり 1 ポイント書き込まれる場合、グラフには 1 時間分のデータを表示できます。3 時間分のデータを表示するには、データポイントを 180 から 60 に減らす必要があります。このセレクタがmean
の場合、グラフの各ポイントは、元の時系列の 3 つのポイントの平均値です。
(省略可)グラフでのデータの表示方法を構成するには、[設定] settings をクリックします。
- グラフに視覚的な基準線を配置するには、しきい値の追加をご覧ください。
- X 線モードを選択する、またはグラフの外観を変更するには、表示モードの設定をご覧ください。
- グラフに異常値の線を表示するには、外れ値モードの構成をご覧ください。
- 古いデータをグラフに重ねて表示するには、比較の構成をご覧ください。
- Y 軸の表示を変更するには、Y 軸を対数目盛に設定するをご覧ください。
グラフの凡例については、凡例の構成をご覧ください。
詳細モードでのグラフの構成
詳細モードを使用してから基本モードを選択すると、エラー メッセージが表示されることがあります。詳細モードで選択した構成が、基本モードで利用可能なオプションで表示できない場合にこれらのエラー メッセージが表示されます。
表示する時系列データを選択します。
[リソースタイプ] と [指標] を変更するには、メニューから選択します。[リソースタイプ] メニューには、指標データが存在するすべてのモニタリング対象リソースが一覧表示されます。[指標] メニューは、[リソースタイプ] での選択によって異なります。
メニューで特定のエントリを検索するには、スクロールバーを使用するか、メニューの「Filter」filter_list エリアにテキストを入力します。テキストを入力すると、メニュー エントリは、入力されたテキストが含まれるエントリに限られます。
まだデータが存在しないリソースタイプまたは指標にアクセスする場合は、デフォルトの動作を変更する必要があります。
任意のリソースタイプを選択できるようにするには、[リソースタイプ] メニューを展開して [有効な場合のみ表示] をオフにします。
データが存在しない指標も含めて、選択したリソースタイプのすべての指標を表示するには、[Metric] メニューを展開して、[Only show active] をオフにします。
任意の指標を選択できるようにするには、[Resource type] メニューで「Close」close をクリックして、目的のエントリを見つけます。リソースタイプで「Close」をクリックすると、[Metric] メニューに指標がすべて表示されます。
Cloud Monitoring API で使用するリソースタイプと指標の設定を表示または編集するには、[リソースタイプ] メニューの [ダイレクト フィルタ モード] をクリックします。
フィルタを追加するには、[フィルタを追加] をクリックし、ラベルとラベルの値を選択します。複数のフィルタを追加できます。たとえば、1 つのゾーンのデータを表示するには、フィルタを適用します。詳細については、グラフ化するデータの選択をご覧ください。
時系列の前処理方法を選択します。
前処理オプションは、選択した指標の種類がデルタまたは累積の場合に表示されます。使用できる具体的なオプションは、指標の値の型によって異なります。
一般に、この設定はデフォルト値のままにしておくことができます。
前処理オプションが利用可能な場合は、ラジオボタンを使用して、データの整列前に未加工のデータの処理方法を指定します。次の例に、
DELTA
指標の時系列が表示される場合のオプションを示します。この場合、
Rate
を選択すると、データ値がサンプリング レートで除算されます。No preprocessing step
を選択すると、データ値はサンプリング レートでスケーリングされません。たとえば、指標の単位が MiB の場合、rate
を選択すると、単位は MiB/秒に変更されます。詳細と例については、種類、タイプ、変換をご覧ください。アライメント パラメータを選択します。
通常、これらのフィールドはデフォルト値のままにしておくことができます。詳細については、アライメント: 系列内の正則化をご覧ください。
すべての時系列を表示する、またはラベル値で時系列をグループ化するかを決定します。
すべての時系列を単一の時系列に結合するには、[グループ条件] が空になっていることを確認し、[Group by function] メニューを使用して時系列を結合する方法を選択します。
ヒートマップ グラフに時系列を表示する場合は、このオプションを使用する必要があります。詳細については、分布指標のグラフ化をご覧ください。
すべての時系列を表示するには、次のいずれかを行います。
- [グループ条件] が空になっていることを確認し、[Group by function] で [
none
] を選択します。 - [グループ条件] メニューをクリックして [すべて追加] を選択し、[Group by function] メニューから選択します。 数値を格納する指標の場合は、Group-by 関数を選択しても、表示内容が異なるグラフが生成されない場合があります。
- [グループ条件] が空になっていることを確認し、[Group by function] で [
時系列を特定のラベル値でグループ化するには、[Group by] をクリックし、グループ化に使用するラベルを選択します。時系列の結合方法を指定するには、[Group by function] メニューを使用して関数を選択します。
アライメントとグループ化に関する一般的な情報については、データの表示方法の選択をご覧ください。
(省略可)グラフでのデータの表示方法を構成するには、[設定] settings をクリックします。
- グラフに視覚的な基準線を配置するには、しきい値の追加をご覧ください。
- X 線モードを選択する、またはグラフの外観を変更するには、表示モードの設定をご覧ください。
- グラフに異常値の線を表示するには、外れ値モードの構成をご覧ください。
- 古いデータをグラフに重ねて表示するには、比較の構成をご覧ください。
- Y 軸の表示を変更するには、Y 軸を対数目盛に設定するをご覧ください。
グラフの凡例については、凡例の構成をご覧ください。
MQL モードでのグラフの構成
MQL は、基本モードと詳細モードで使用されるフィルタ言語よりも高機能な言語です。MQL を使用してグラフを構成した後、別のモードを選択すると、MQL の構成が失われた場合にダイアログが表示されます。このダイアログには、モードの変更をキャンセルまたは続行するオプションがあります。
MQL を使用してヒートマップ グラフを構成する場合は、すべての時系列を結合するように集計オプションを構成するようにしてください。ヒートマップ グラフに Your MQL Query has too many time series
が表示されている場合は、すべての時系列を結合するように集計設定を変更します。
詳細については、MQL の概要をご覧ください。
以前のダッシュボード エディタ
折れ線グラフ、積み上げ面グラフ、棒グラフ、またはヒートマップ グラフを構成する手順は次のとおりです。
グラフに表示するデータを指定します。
[Metric] タブが選択されていることを確認します。
[Find resource type and metric] ボックスに入力します。メニューから値を選択するか、名前を入力します。
(省略可)[フィルタ] フィールドを使用してデータのサブセットを選択します。
(省略可)デフォルトの集計設定を変更します。[集計] フィールドは、複数の時系列の結合方法および各時系列の処理方法を定義します。
- ラベルで時系列をグループ化するには、[Group By] フィールドを使用します。このフィールドの値を選択すると、[Aggregator] フィールドの値が自動的に選択されます。
- 複数の時系列の結合方法を指定するには、[Aggregator] フィールドを設定します。
- 個々の時系列の処理アルゴリズムを構成するには、[詳細オプション] をクリックします。
これらのフィールドの詳細については、グラフ化するデータの選択をご覧ください。
(省略可)グラフのデフォルトの表示オプションは、カラーモードで表示される折れ線グラフです。ただし、次の両方の設定を変更することもできます。
(省略可)1 つのグラフに複数の指標を表示できます。別の指標を表示するには、[Add Metric] をクリックし、上記の 2 つの手順を繰り返します。グラフには最大 10 個の指標を表示できます。
(省略可)[グラフのタイトル] を更新します。デフォルトでは、選択した指標に基づいてグラフのタイトルが生成されます。作成したグラフのタイトルを変更するには、グラフ ツールバーで [編集] を選択します。
[Save] をクリックします。
ゲージまたはスコアカードの構成
このセクションでは、ゲージまたはスコアカードの構成方法について説明します。Google Cloud Console を使用してこれらのウィジェットのいずれかをダッシュボードに追加する方法については、ダッシュボードにウィジェットを追加する一般的な手順をご覧ください。Cloud Monitoring API の使用に関心がある場合は、基本的な Scorecard
を含むダッシュボードをご覧ください。
ダッシュボード エディタ
ゲージまたはスコアカードを構成するには、次のいずれかを行います。
- 基本モードを使用するには、基本モードを使用したゲージまたはスコアカードの構成をご覧ください。
- MQL モードを使用するには、MQL モードを使用したゲージまたはスコアカードの構成をご覧ください。
基本モードでゲージまたはスコアカードを構成する
基本モードを使用してゲージまたはスコアカードを構成するには、次の手順を行います。
ウィジェットを選択して、構成ペインを有効にします。
表示する時系列データを選択します。
[リソースタイプ] と [指標] を変更するには、メニューから選択します。[リソースタイプ] メニューには、指標データが存在するすべてのモニタリング対象リソースが一覧表示されます。[指標] メニューは、[リソースタイプ] での選択によって異なります。
メニューで特定のエントリを検索するには、スクロールバーを使用するか、メニューの「Filter」filter_list エリアにテキストを入力します。テキストを入力すると、メニュー エントリは、入力されたテキストが含まれるエントリに限られます。
まだデータが存在しないリソースタイプまたは指標にアクセスする場合は、デフォルトの動作を変更する必要があります。
任意のリソースタイプを選択できるようにするには、[リソースタイプ] メニューを展開して [有効な場合のみ表示] をオフにします。
データが存在しない指標も含めて、選択したリソースタイプのすべての指標を表示するには、[Metric] メニューを展開して、[Only show active] をオフにします。
任意の指標を選択できるようにするには、[Resource type] メニューで「Close」close をクリックして、目的のエントリを見つけます。リソースタイプで「Close」をクリックすると、[Metric] メニューに指標がすべて表示されます。
Cloud Monitoring API で使用するリソースタイプと指標の設定を表示または編集するには、[リソースタイプ] メニューの [ダイレクト フィルタ モード] をクリックします。
フィルタを追加するには、[フィルタを追加] をクリックし、ラベルとラベルの値を選択します。複数のフィルタを追加できます。たとえば、1 つのゾーンのデータを表示するには、フィルタを適用します。詳細については、グラフ化するデータの選択をご覧ください。
選択した時系列を単一の値に結合する方法を指定します。
ラジオボタンを使用して、さまざまな時系列のデータを結合する方法を指定します。平均データを計算するには、[
mean
] を選択します。ゲージまたはスコアカードの警告レベルとしきい値レベルを構成します。
ゲージの場合は、指標の最小値と最大値を入力します。ゲージに割合が表示されたら、これらの値をそれぞれ 0 と 1 に設定します。
スコアカードの場合は、[Spark チャート ビュー] を設定します。すべてのオプションで最新のものが表示されます。
- 線: 折れ線グラフを表示します。
- 棒: 棒グラフを表示します。
- アイコン: 緑色、黄色、または赤色のアイコンを表示します。
- 値: 値のみを表示します。
ゲージとスコアカードの場合は、警告しきい値と危険しきい値を構成します。
- 危険しきい値の上限: 値がこのしきい値を超えている場合は赤に設定されます。
- 警告しきい値の上限: 値がこのしきい値を超えている場合は、黄色に設定されます。
- 危険しきい値の下限: 値がこのしきい値未満の場合は赤色に設定されます。
- 警告しきい値の下限: 値がこのしきい値未満の場合は、黄色に設定されます。
たとえば、次のスクリーンショットは、[警告しきい値の上限] と [危険しきい値の上限] のしきい値が設定されたゲージの構成を示しています。
測定値が警告しきい値と危険しきい値より小さい場合のゲージの例を以下に示します。
細い外側の弧には有効な値の範囲と危険ゾーンおよび警告ゾーンが表示されます。太い内側の弧は現在の値を示します。
MQL モードでのゲージまたはスコアカードの構成
MQL は、基本モードと詳細モードで使用されるフィルタ言語よりも高機能な言語です。MQL を使用してグラフを構成した後、別のモードを選択すると、MQL の構成が失われた場合にダイアログが表示されます。このダイアログには、モードの変更をキャンセルまたは続行するオプションがあります。 詳細については、MQL の概要をご覧ください。
MQL を使用してゲージとスコアカードを構成する場合は、集計オプションを構成してすべての時系列を結合する必要があります。ウィジェットに Your MQL Query has too many time series
が表示されている場合は、集計設定を変更してすべての時系列を結合します。
たとえば、VM インスタンスの CPU 使用率のクエリを考えてみます。このクエリはデータをゾーンでグループ化し、各ゾーンのデータを平均化します。
fetch gce_instance | metric 'compute.googleapis.com/instance/cpu/utilization' | group_by [zone], mean(val())
すべての VM インスタンスが同じゾーンにある場合、ゲージまたはスコアカードは要求されたデータを表示できます。しかし、VM インスタンスが複数のゾーンにある場合、これらのウィジェットにエラー メッセージ Your MQL Query has too many time series
が表示されます。
このエラー状態を解決するには、最後の group_by
句がすべての時系列を結合するようにします。
fetch gce_instance | metric 'compute.googleapis.com/instance/cpu/utilization' | group_by [zone], mean(val()) | every 1m | group_by [], max(val())
最後の group_by
句では、最初の引数 []
がすべての時系列を結合することを指定し、2 つめの引数 max(val())
が時系列の結合方法を定義しています。グループ化オペレーションが完了すると、1 つの時系列が作成されます。
以前のダッシュボード エディタ
以前のダッシュボード エディタの使用時に、スコアカードとゲージを表示できます。スコアカードまたはゲージを作成または変更するには、ダッシュボード エディタまたは Cloud Monitoring API を使用する必要があります。
テキスト ボックスの構成
このセクションでは、テキスト ボックスの構成方法について説明します。Google Cloud Console を使用してテキスト ボックスをダッシュボードに追加する方法については、ダッシュボードにウィジェットを追加する一般的な手順をご覧ください。Cloud Monitoring API の使用に関心がある場合は、Text
を含むダッシュボードをご覧ください。
ダッシュボード エディタ
テキスト ボックス ウィジェットは、限定された一連の Markdown コマンドをサポートしています。
ヘッダーを作成するには、
#
を使用します。さまざまなレベルのヘッダーに複数のハッシュ記号を使用できます。# Header ## Second heading ### Third heading
斜体のフォントを表示するには、
*italic*
または_italic_
を使用します。太字フォントを表示するには、
**bold**
または__bold__
を使用します。リンクを追加するには、
[link text](absolute URL)
を使用します。link text
には任意の値を使用できますが、絶対 URL を使用する必要があります。たとえば、
cloud.google.com
にリンクする[cloud.google.com](https://cloud.google.com/)
を記述できます。
以前のダッシュボード エディタ
以前のダッシュボード エディタを使用している場合、テキスト ボックスを表示できます。テキスト ボックスを作成または変更するには、ダッシュボード エディタまたは Cloud Monitoring API を使用する必要があります。
ウィジェットの種類の変更
ダッシュボード エディタ
ウィジェットの種類を変更する手順は次のとおりです。
- ウィジェットを選択します。
- 構成ペインで現在のウィジェットの種類を選択します。たとえば、折れ線グラフを表示している場合は、構成ペインで折れ線グラフを選択します。
メニューから新しいウィジェットの種類を選択します。
オプションのメニューには、指標データをグラフ化できるすべてのウィジェット タイプが一覧表示されます。ただし、選択したデータを表示できない場合は、ウィジェット タイプは無効になります。たとえば、選択した指標が分布値でない場合、ヒートマップ オプションは無効になります。同様に、現在のウィジェットに複数の時系列が表示されている場合、ゲージとスコアカードのオプションは無効になります。
メニューでウィジェット タイプが無効になっている場合は、現在のウィジェットの設定を変更すればそのウィジェット タイプに変更できます。たとえば、ゾーンでグループ化した時系列の折れ線グラフがある場合、このデータをゲージで表示するには、ウィジェット タイプを変更する前にグループ ラベルを削除してグループ化機能を選択する必要があります。
以前のダッシュボード エディタ
グラフのウィジェットの種類を変更するには、次の手順を実施します。
- グラフのツールバーで、[編集] を選択します。
- 現在のグラフスタイルが表示されているプルダウン メニューから必要なプロットタイプを選択します。デフォルトのスタイルは線です。
選択したグラフモードと互換性のないプロットタイプを選択すると、グラフモードがカラーモードに戻ります。たとえば、X 線モードで表示されている折れ線グラフで、プロットタイプを積み上げ棒グラフとして選択すると、グラフモードが自動的にカラーモードに切り替わります。グラフモードの詳細については、表示オプションの設定をご覧ください。
ダッシュボード ウィジェットの編集
ダッシュボード エディタ
ウィジェットを編集するには、次のようにします。
- ダッシュボードのツールバーに [Dashboard Editor] と表示され、[編集] 切り替えボタンが [オン]
の位置にあることを確認します。
編集するウィジェットを選択します。この操作を行うと、ウィジェットの構成ペインが有効になります。グラフを変更する場合は、表示オプションの設定でグラフの外観の構成方法を参照してください。
ウィジェットに加えた変更は自動的に保存されます。
以前のダッシュボード エディタ
グラフの構成を編集するには、グラフ ツールバーで [その他のオプション] more_vert をクリックして [編集] を選択します。
グラフ ツールバーとグラフの外観の構成の詳細については、表示オプションの設定をご覧ください。
ダッシュボード ウィジェットの削除
ダッシュボード エディタ
ウィジェットを削除するには、次のようにします。
- ダッシュボードのツールバーに [Dashboard Editor] と表示され、[編集] 切り替えボタンが [オン]
の位置にあることを確認します。
- 削除するウィジェットを選択します。
- 構成ツールバーで [削除] delete を選択します。
以前のダッシュボード エディタ
グラフを削除するには、グラフのツールバーで [その他のオプション] をクリックし、[削除] を選択します。
次のステップ
- 指標の選択と集計については、グラフ化するデータの選択をご覧ください。
- グラフの表示オプションについては、表示オプションの設定をご覧ください。
- グラフ化されたデータを操作するさまざまな方法については、グラフデータの確認をご覧ください。
- グラフの凡例の構成については、凡例の構成をご覧ください。
- 稼働時間グラフの作成の詳細については、稼働時間グラフの作成をご覧ください。