概要
Google Cloud コンソールで費用に関連する使用率の指標を表示して、課金対象の Compute Engine リソースを Google Kubernetes Engine(GKE)クラスタとワークロードがどの程度効果的に使用しているかを確認できます。この情報は、クラスタとワークロードのコスト パフォーマンスを最適化するのに役立ちます。
費用最適化の指標
Google Cloud コンソールの [費用の最適化] タブでは、クラスタとワークロードについて次の指標を確認できます。
- CPU 使用率: 次の CPU 指標の関係を示す棒グラフが表示されます。
- 使用済み: クラスタまたはワークロードのすべてのコンテナで使用されている CPU の量。
container/cpu/core_usage_time
指標から計算されます。 - リクエスト済み: クラスタまたはワークロード内のすべてのコンテナがリクエストした CPU の量。
container/cpu/request_cores
指標から計算されます。 - 割り当て可能: クラスタ内のすべてのノードに割り当てられた CPU の量。この指標は [クラスタ] ページに表示されます。
node/cpu/allocatable_cores
指標から計算されます。Autopilot クラスタの場合、Google が CPU 割り当てを自動的に調整するため、割り当て可能な値はありません。 - 上限: ワークロード内のすべてのコンテナの CPU の上限。この指標は [ワークロード] ページに表示されます。
container/cpu/limit_cores
指標から計算されます。
- 使用済み: クラスタまたはワークロードのすべてのコンテナで使用されている CPU の量。
- CPU 時間: 選択した時間枠内のワークロードまたはクラスタ内のすべてのノードの合計コア時間。
node/cpu/total_cores
指標(Standard クラスタの場合)とcontainer/cpu/request_cores
指標(Autopilot クラスタとワークロードの場合)から計算されます。 - メモリ使用率: 次のメモリ指標の関係を示す棒グラフが表示されます。
- 使用済み: クラスタまたはワークロードのすべてのコンテナで使用されているメモリの量。
container/memory/used_bytes
指標から計算されます。 - リクエスト済み: クラスタまたはワークロード内のすべてのコンテナに対してリクエストされたメモリの量。
container/memory/request_bytes
指標から計算されます。 - 割り当て可能: クラスタ内のすべてのノードに割り当てられたメモリの量。この指標は [クラスタ] ページに表示されます。
node/memory/allocatable_bytes
指標から計算されます。Autopilot クラスタの場合、Google がメモリ割り当てを自動的に調整するため、割り当て可能な値はありません。 - 上限: ワークロード内のすべてのコンテナのメモリ上限。この指標は [ワークロード] ページに表示されます。
container/memory/limit_bytes
指標から計算されます。
- 使用済み: クラスタまたはワークロードのすべてのコンテナで使用されているメモリの量。
- メモリ時間: 選択した期間内での、ワークロードまたはクラスタ内のすべてのノードにおけるメモリの送料。
node/memory/total_bytes
指標(クラスタの場合)とcontainer/memory/requested_bytes
指標(Autopilot クラスタとワークロードの場合)から計算されます。
指標を表示する
費用関連の使用率の指標を表示するには、Google Cloud コンソールで次の手順を行います。
クラスタレベルの指標を確認するには、Kubernetes クラスタのページに移動します。
ワークロード レベルの指標を確認するには、[ワークロード] ページに移動します。
[費用の最適化] タブを選択します。
指標の平均(使用率)または累積(合計時間)の期間を選択します。たとえば、1 日、1 か月などを選択します。クラスタまたはワークロードの存続期間が選択した時間枠よりも短い場合、クラスタまたはワークロードの累積指標が表示されます。たとえば、時間枠を 1 日に設定しても、ワークロードが 4 時間前に作成されている場合は、4 時間の指標のみが表示されます。
使用率の指標にカーソルを合わせると、詳細が表示されます。
クラスタモードの費用最適化の指標は、次のように表示されます。
- Standard クラスタの場合、全体的な計算にマネージド GKE コンポーネント(kube-system Namespace)が含まれるため、作成時に常に使用済み、リクエスト済み、割り当て可能の指標が表示されます。
- Autopilot クラスタの場合、指定されたリクエストでワークロードがクラスタにデプロイされない限り、指標は表示されません。これは Autopilot の料金モデルによるものです。
Standard クラスタにデプロイされたワークロードで、リクエストや上限が指定されていない場合、グラフに比率が表示されません。代わりに、ワークロードの使用状況の指標だけが棒グラフで表示されます。
Autopilot クラスタにデプロイされたワークロードで、リクエストまたは上限が指定されていない場合、デフォルトの値がコンテナに適用され、比率が常に表示されます。
次のステップ
- 費用が最適化されたアプリケーションを GKE で実行するためのベスト プラクティスについて確認する。
- 数回のクリックで費用が最適化されたクラスタの作成に関するブログ記事を読む。