Google Cloud を利用する準備をしましょう。このページでは、Google Cloud をオンボーディングする方法について説明します。クレジット(利用資格がある場合)にアクセスして技術的なプロジェクトを作成するには、このチェックリストを完了する必要があります。
クレジット(承認された場合)は、Google for Startups クラウド プログラムの申請時に提出した請求先アカウント ID にリンクされます。これらの手順を行う際には、正しい請求 ID を使用していることを確認してください。
Google Cloud コンソールとは
Google Cloud コンソールでは、Google と同じインフラストラクチャでアプリケーション、ウェブサイト、サービスを作成、デプロイ、スケールできます。Google Cloud コンソールには Google アカウントでアクセスできます。
Google Cloud コンソールを利用したことがない場合は、Google Cloud 無償プログラムを利用して始めることもできます。
以前に Google Cloud コンソールにアクセスしたことがある場合は、こちらからログインできます。
Google Cloud 請求先アカウントとは
Cloud 請求先アカウントは Google Cloud コンソールで設定され、特定の Google Cloud リソースと Google Maps Platform API のセットに対する支払いを誰が行うかを定義します。プログラムを通じて付与される Google Cloud クレジットは、請求先アカウントに関連付けられます。
1. 既存の請求先アカウントを表示する
アクセス権を持つすべての Cloud 請求先アカウントの一覧を表示するには、こちらの手順に沿って操作します。
2. Cloud 請求先アカウントを作成する
Cloud 請求先アカウントがない場合は、新しいアカウントを作成できます。
3. この Cloud 請求先アカウントに関連付けられる Google お支払いプロファイルを選択します。お支払いプロファイルは、すべての Google プロダクト(Google Workspace、Google Cloud、Google Fi など)で共有されて使用されます。既存の Google お支払いプロファイルを選択するか、新しいお支払いプロファイルを作成できます。作成する場合は、画面の指示に従って Google お支払いプロファイルを設定します。
重要: アカウントの種類について
4. すべてのオプションと詳細の設定が完了したら、[送信して課金を有効にする] をクリックします。
上記の手順を完了したら、Google for Startups クラウド プログラムにお申し込みください。スタートアップ エキスパートのサポートを受けられるほか、Google Cloud および Firebase の費用が 2 年間にわたって最大 20 万米ドル(AI スタートアップは 35 万米ドル)までカバーされます。また、技術トレーニング、ビジネス サポート、その他 Google が提供する特典も利用できます。
Google Cloud 組織とは
組織は Google Cloud リソースのルートノードです。ドメインで作成されたすべてのプロジェクトと請求先アカウントは、この組織リソースの子になります。
1. Cloud Identity アカウントを作成する
組織リソースを作成するには、Cloud Identity アカウントが必要です。
2. Google Cloud 組織にアクセスする
Google Workspace アカウントまたは Cloud Identity アカウントを作成し、ドメインに関連付けると、Google Cloud 組織リソースが自動的に作成されます。リソースは、アカウントのステータスに応じて異なるタイミングでプロビジョニングされます。
3. 組織管理者を割り当てる
組織リソースの組織管理者も設定する必要があります。組織管理者は IAM ポリシーを管理でき、組織、フォルダ、プロジェクトの組織のポリシーを表示できます。
Cloud Identity アカウントの特権管理者の場合は、該当する組織リソースの組織管理者として、自身や他のユーザーを追加できます。
組織管理者の追加に関する手順は、Google Cloud 管理者の委任をご覧ください。
プロジェクトとは
Google Cloud プロジェクトは、API の管理、課金の有効化、共同編集者の追加と削除、Google Cloud リソースに対する権限の管理など、すべての Google Cloud サービスの作成、有効化、使用の基礎となります。
既存のプロジェクトを Google Cloud 組織に移行する
組織外に既存のプロジェクトがある場合は、プロジェクトを新しい組織リソースに移行できます。プロジェクトを移行する方法については、組織リソース間のプロジェクトの移行をご覧ください。
1. プロジェクトを作成する
最初のプロジェクトを作成したら、組織リソースが自動的にプロビジョニングされます。
2. Google Cloud リソースを表示する
Cloud 請求先アカウントとは
Cloud 請求先アカウントは Google Cloud で設定され、特定の Google Cloud リソースと Google Maps Platform API のセットに対する支払いを誰が行うかを定義します。Cloud 請求先アカウントは組織が所有し、プロジェクトの料金の支払いに使用されます。Google Cloud クレジットは、請求先アカウントに関連付けられます。
1. 請求先アカウントの権限を確認する
各 Cloud 請求先アカウントには、請求先アカウント管理者が少なくとも 1 人必要です。デフォルトでは、Cloud 請求先アカウントの作成者が、そのアカウントの管理者になります。請求先アカウントの管理者を確認し、冗長性の観点から複数の管理者を追加することをおすすめします。請求先アカウント管理者の追加手順については、Cloud 請求先アカウントへのアクセスを管理するをご覧ください。
2. 組織リソースの請求先アカウントを表示する
組織リソースの請求先アカウントを表示する方法は次のとおりです。
組織リソースのすべての請求先アカウントがページに表示されます。
3. 請求先アカウントの構成を確認する
重要: Google for Startups プログラムへの移行をスムーズに行うために、以下のベスト プラクティスに沿ってください。
4. 既存の請求先アカウントを移行する
有効な請求先アカウントが組織外にある場合は、組織リソースに移行します。Cloud 請求先アカウントを組織リソースに移行しても、プロジェクトのサービスに影響はありません。請求先アカウントを移行するには、次のロールが必要です。
これらのロールの付与については、Cloud Billing のアクセス制御と権限をご覧ください。
既存の請求先アカウントを組織リソースに移行する手順は次のとおりです。
5. 請求先アカウントをプロジェクトに関連付ける
プロジェクトの支払いを請求先アカウントで行うには、請求先アカウントをプロジェクトに関連付ける必要があります。プロジェクトを確認し、正しい請求先アカウントが関連付けられているかどうかを確認します。プロジェクトの課金を変更するには、プロジェクトの課金の有効化、無効化、変更をご覧ください。