Google Cloud コンソールを使用して Cloud SQL for MySQL データベースを作成してクエリを実行する

Google Cloud コンソールを使用して Cloud SQL for MySQL データベースを作成し、クエリを実行する方法を学びます。このクイックスタートは、Cloud SQL for MySQL の概要を簡単に把握したいデータベース担当者を対象としています。このクイックスタートでは、次のタスクを完了するために必要な手順について説明します。

  • Cloud SQL for MySQL インスタンスを作成する
  • データベースの作成
  • スキーマの作成
  • テーブルを作成する
  • データの挿入
  • 挿入したデータをクエリする
  • リソースをクリーンアップする

このガイドに沿って操作する際は、特に指定がない限り、設定のデフォルト値をそのまま使用してください。

始める前に

  1. Sign in to your Google Cloud account. If you're new to Google Cloud, create an account to evaluate how our products perform in real-world scenarios. New customers also get $300 in free credits to run, test, and deploy workloads.
  2. In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project.

    Roles required to select or create a project

    • Select a project: Selecting a project doesn't require a specific IAM role—you can select any project that you've been granted a role on.
    • Create a project: To create a project, you need the Project Creator (roles/resourcemanager.projectCreator), which contains the resourcemanager.projects.create permission. Learn how to grant roles.

    Go to project selector

  3. このガイドで既存のプロジェクトを使用する場合は、このガイドを完了するために必要な権限があることを確認します。新しいプロジェクトを作成した場合は、必要な権限がすでに付与されています。

  4. Verify that billing is enabled for your Google Cloud project.

  5. Enable the Cloud SQL, Cloud SQL Admin, and Compute Engine APIs.

    Roles required to enable APIs

    To enable APIs, you need the Service Usage Admin IAM role (roles/serviceusage.serviceUsageAdmin), which contains the serviceusage.services.enable permission. Learn how to grant roles.

    Enable the APIs

  6. In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project.

    Roles required to select or create a project

    • Select a project: Selecting a project doesn't require a specific IAM role—you can select any project that you've been granted a role on.
    • Create a project: To create a project, you need the Project Creator (roles/resourcemanager.projectCreator), which contains the resourcemanager.projects.create permission. Learn how to grant roles.

    Go to project selector

  7. このガイドで既存のプロジェクトを使用する場合は、このガイドを完了するために必要な権限があることを確認します。新しいプロジェクトを作成した場合は、必要な権限がすでに付与されています。

  8. Verify that billing is enabled for your Google Cloud project.

  9. Enable the Cloud SQL, Cloud SQL Admin, and Compute Engine APIs.

    Roles required to enable APIs

    To enable APIs, you need the Service Usage Admin IAM role (roles/serviceusage.serviceUsageAdmin), which contains the serviceusage.services.enable permission. Learn how to grant roles.

    Enable the APIs

  10. 必要なロール

    このクイックスタートを完了するために必要な権限を取得するには、プロジェクトに対する Cloud SQL 管理者 roles/cloudsql.admin)IAM ロールを付与するよう管理者に依頼してください。ロールの付与については、プロジェクト、フォルダ、組織に対するアクセス権の管理をご覧ください。

    必要な権限は、カスタムロールや他の事前定義ロールから取得することもできます。

    Cloud SQL for MySQL インスタンスを作成する

    次の設定を使用して、 Google Cloud コンソールでインスタンスを作成します。その他の設定はすべてデフォルトのままにします。

    1. Google Cloud コンソールで Cloud SQL の [インスタンス] ページに移動します。
      Cloud SQL の [インスタンス] ページに移動
    2. [インスタンスを作成] をクリックします。
    3. [Cloud SQL for MySQL を選択] をクリックします。
    4. [Cloud SQL のエディションの選択] で、[Enterprise] を選択します。
    5. [エディションのプリセット] で [Sandbox] を選択します。
    6. [インスタンス ID] に「quickstart-instance」と入力します。
    7. デフォルトのユーザー アカウントのパスワードを入力し、後で使用できるように保存します。
    8. お近くのリージョンを選択します。
    9. [ゾーンの可用性] で [シングルゾーン] を選択します。
    10. [インスタンスを作成] をクリックし、インスタンスが初期化されて起動するまで待ちます。初期化プロセスには 5 分以上かかることがあります。

    データベースの作成

    quickstart-instance の作成後に、Cloud SQL for MySQL インスタンスにデータベースを作成できます。

    1. インスタンスのナビゲーション メニューで、[データベース] をクリックします。
    2. [データベースを作成] をクリックします。
    3. [データベース名] テキスト フィールドに「quickstartdb」と入力します。
    4. [作成] をクリックします。

    ユーザーを追加する

    データベースの読み取りまたは書き込みを行うには、root ユーザーとは異なるデータベース ユーザーを作成する必要があります。

    1. インスタンスのナビゲーション メニューで、[ユーザー] をクリックします。
    2. [ユーザー アカウントを追加] をクリックします。
    3. 表示されたペインで、[組み込み認証] を選択します。
    4. [ユーザー名] フィールドに「quickstart-user」と入力します。
    5. 新しいユーザーのパスワードを入力します。このパスワードは後で使用できるように保存してください。
    6. [すべてのホストを許可する] を選択します。
    7. [追加] をクリックします。

    スキーマの作成

    インスタンスとデータベースを作成したら、Cloud SQL Studio に移動し、クエリエディタを使用してスキーマを作成できます。

    1. インスタンスのナビゲーション メニューで [Cloud SQL Studio] をクリックします。ダイアログが表示されます。
    2. [データベース] プルダウンで、[quickstartdb] を選択します。
    3. [組み込みデータベース認証] を選択します。
    4. [ユーザー] プルダウンで、[quickstart-user] を選択します。
    5. [パスワード] フィールドに、ユーザーを追加するセクションでユーザーに選択したパスワードを入力します。
    6. [認証] をクリックします。Cloud SQL Studio が開きます。
    7. [無題のクエリ] をクリックして、クエリ エディタを開きます。
    8. 次のコードをクエリエディタに貼り付けます。

      CREATE SCHEMA
        `myschema`;
      
    9. 省略可: SQL ステートメントの形式を正しく設定するには、[書式] をクリックします。

    10. [実行] をクリックします。結果ペインに成功メッセージが表示されます。

    テーブルを作成する

    作成したスキーマを使用してテーブルを作成します。

    1. [新しいタブ] をクリックして、新しいクエリエディタタブを開きます。
    2. 次のステートメントをクエリエディタに貼り付けます。

      CREATE TABLE
        `myschema`.`quickstart_table` ( `UserID` INT NOT NULL AUTO_INCREMENT,
          `FirstName` VARCHAR(255),
          `LastInitial` VARCHAR(1),
          `BirthDate` DATE,
        PRIMARY KEY
          (UserID))
      
    3. 省略可: SQL ステートメントの形式を正しく設定するには、[書式] をクリックします。

    4. [実行] をクリックします。結果ペインに成功メッセージが表示されます。

    quickstartdb データベースに、次のデータを保存する列を含むテーブルが作成されました。

    • テーブルの主キーとして構成された、自動的に増分するユーザー ID 列
    • 姓の頭文字
    • 生年月日

    データの挿入

    quickstart_table テーブルにデータを入力する手順は次のとおりです。

    1. [新しいタブ] をクリックして、新しいクエリエディタ タブを開きます。
    2. 次のステートメントをクエリエディタに貼り付けます。

      INSERT INTO
        `myschema`.`quickstart_table` (FirstName,
          LastInitial,
          BirthDate)
      VALUES
        ("Yuri", "Z", "1999-05-24" ),
        ("Cruz", "S", "1978-11-01" ),
        ("Kai", "D", "1965-12-09" ),
        ("Luka", "L", "2003-04-19" ),
        ("Taylor", "S", "2001-01-31" )
      
    3. 省略可: SQL ステートメントを正しくフォーマットするには、[フォーマット] をクリックします。

    4. [実行] をクリックします。結果ペインに成功メッセージが表示されます。

    データベースに対してクエリを実行する

    これで、作成したテーブルのデータに対してクエリを実行できるようになりました。

    すべてのレコードを選択する

    テーブル内のすべてのレコードを取得するには、次の操作を行います。

    1. [新しいタブ] をクリックして、新しいクエリエディタタブを開きます。

    2. 次のステートメントをクエリエディタに貼り付けます。

      SELECT
        *
      FROM
        `myschema`.`quickstart_table`
      
    3. [実行] をクリックします。

      クエリ結果は次のようになります。

      UserID

      FirstName

      LastInitial

      BirthDate

      1

      Yuri

      Z

      1999-05-24 00:00:00

      2

      Cruz

      S

      1978-11-01 00:00:00

      3

      Kai

      D

      1965-12-09 00:00:00

      4

      Luka

      L

      2003-04-19 00:00:00

      5

      Taylor

      S

      2001-01-31 00:00:00

    フィルタされた SELECT ステートメントを実行する

    2000 年 1 月 1 日以降に生まれたユーザーのユーザー ID とファースト ネームを取得するには、列を指定して WHERE 句を使用します。

    1. [新しいタブ] をクリックして、新しいクエリエディタタブを開きます。
    2. 次のステートメントをクエリエディタに貼り付けます。

      SELECT
        UserID,
        FirstName
      FROM
        `myschema`.`quickstart_table`
      WHERE
        `BirthDate` > '1999-12-31';
      
    3. [実行] をクリックします。

      クエリ結果は次のようになります。

      UserID

      FirstName

      4

      Luka

      5

      Taylor

    クリーンアップ

    このページで使用したリソースについて、 Google Cloud アカウントに課金されないようにするには、次の手順を実施します。

    削除保護を無効にしてから、クイックスタート インスタンスを削除します。

    1. インスタンスのナビゲーション メニューで、[概要] をクリックします。
    2. [編集] をクリックします。
    3. [データ保護] セクションを開きます。
    4. [インスタンスの削除からの保護] で、すべてのオプションの選択を解除します。
    5. [保存[削除] を選択できるようになりました。
    6. [削除] をクリックします。ダイアログが表示されます。
    7. [インスタンス ID] フィールドに「quickstart-instance」と入力します。
    8. [削除] をクリックします。

    次のステップ