AWS ポートを注文する

Cross-Cloud Interconnect 接続を注文したら、AWS ポートを注文します。

ポートを注文する

AWS には、リンク集計グループ(LAG)と接続の 2 つのダイレクト コネクト注文オプションがあります。AWS インターフェースでは、リンクは接続と呼ばれています。接続ではなく、LAG を注文する必要があります。LAG を使用すると、リンク集計制御プロトコル(LACP)が有効になり、ポートごとに複数のリンクを使用できます。AWS 用の Cross-Cloud Interconnect では LACP が必要です。

Cross-Cloud Interconnect 接続ごとに 1 つの LAG を注文します。

それぞれの LAG が 1 つのリンクを持つ LAG の冗長ペアが実際に必要な場合、1 つの LAG 内の接続数に 2 を入力しないでください。

LAG を使用すると、接続のグループをバンドルして帯域幅を増やすことができますが、1 つの接続だけで LAG を作成できます。

誤って LAG の代わりに接続を注文した場合、AWS ドキュメントの [LAG を作成する] ページの [Create a LAG with existing connections using the console] タブをクリックすると、既存の接続から LAG を作成する方法を確認できます。

AWS コンソール

  1. Direct Connect の [LAG] ページに移動します。

  2. [Create LAG] をクリックします。

  3. そのページの [LAG type] セクションで、[Request new connections] を選択します。

  4. このページの [LAG settings] セクションに入力します。

    • リソースの LAG 名を入力します。
    • [Location] フィールドに、AWS のロケーションを入力します。このフィールドの値の選択方法については、サポートされているロケーションをご覧ください。リストに記載されたロケーションの説明の下にロケーション名があります。[LAG settings] セクションの検索フィールドを使用して、ロケーション名を検索することもできます。
    • 適切なポート速度を選択します。
    • 必要な新しい接続数を入力します。
    • [Connect by AWS Direct Connect partner] というラベルの付いたフィールドをクリアします。
  5. [Create LAG] をクリックします。

AWS CLI

Direct Connect ポートを注文するには、create-lag コマンドを使用します。次に例を示します。

aws directconnect create-lag \
  --number-of-connections NUMBER_OF_CONNECTIONS \
  --connections-bandwidth CAPACITY \
  --location AWS_LOCATION \
  --lag-name NAME \
  --region REGION

次のように置き換えます。

  • NUMBER_OF_CONNECTIONS: 各ポートに必要なリンク数または接続数
  • CAPACITY: LAG 内の各接続の帯域幅
  • AWS_LOCATION: AWS ロケーションの名前(例: EqFA5
  • NAME: 新しい LAG の名前
  • REGION: 新しい接続とリンクを配置するリージョン

LOA を生成する

Google が接続をプロビジョニングするには、各 AWS LAG で作成した接続ごとに委任状(LOA)が必要です。

たとえば、2 つの LAG を注文し、それぞれの LAG に 2 つの接続を作成したとします。この場合、4 つの LOA ドキュメントが必要です。

次の操作を 2 回使用します(LAG ごとに 1 回)。

AWS コンソール

LOA をダウンロードするには、次の操作を行います。

  1. Direct Connect の [LAG] ページに移動します。

  2. 該当する LAG の名前をクリックします。

  3. このページの [Connections] セクションに移動し、LAG 内の各接続に対して次の操作を行います。

    • 接続の名前をクリックして、接続ページを表示します。
    • [Download LOA] をクリックします。
    • [Provider name - optional] フィールドに「Google Cloud」と入力します。
    • [Download] をクリックします。
  4. 冗長 LAG について手順 3 を繰り返します。

AWS CLI

LOA をダウンロードするには、次の操作を行います。

  1. 作成した LAG の識別子を取得するには、aws directconnect describe-lags コマンドを使用します。次に例を示します。

    aws directconnect describe-lags \
     --region REGION |
    jq -r \ '.lags[].connections[].connectionId'
    

    REGION は、接続が配置されているリージョンに置き換えます。

    レスポンスで、接続ごとに識別子が返されます。

  2. LAG 内の接続ごとに、aws directconnect describe-loa コマンドを使用して LOA をダウンロードします。次に例を示します。

    aws directconnect describe-loa \
     --connection-id CONNECTION_ID \
     --provider-name "Google Cloud" \
     --output text \
     --query loaContent \
     --region REGION |
    base64 --decode > FILE_NAME.pdf
    

    次のように置き換えます。

    • CONNECTION_ID: 接続の ID
    • REGION: 接続が配置されているリージョン
    • FILE_NAME: LOA ドキュメントの名前
  3. 冗長 LAG について手順 2 を繰り返します。

Google に LOA を送信する

Cross-Cloud Interconnect 接続を注文すると、Google から確認メールが届きます。このメッセージには、AWS LOA を Google に送信する手順が記載されています。LOA を取得したら、次の操作を行います。

  • 各 Cross-Cloud Interconnect ポートに接続する AWS LAG を決定します。その LAG の LOA ドキュメントを見つけます。

  • Google からのメールに返信します。各メールは、異なる Cross-Cloud Interconnect ポートを表します。そのポートに接続する AWS LAG の LOA ドキュメントを添付します。

どの Cross-Cloud Interconnect ポートをどの AWS LAG に接続するかを Google に伝えるため、接続手順をメモします。この情報は、AWS リソースを構成するプロセスの後半で必要になります。

後で、Google の Cross-Cloud Interconnect 接続のプロビジョニングが完了すると、接続が使用可能であることを示す別のメールが届きます。

この確認を受け取ったら、必要な構成を完了できます。