App Engine フレキシブル環境から Cloud SQL for SQL Server に接続する
Google Cloud コンソールとクライアント アプリを使用して、SQL Server インスタンスに接続された App Engine フレキシブル環境にサンプルアプリをデプロイする方法を学習します。
すべてのステップを適切なタイミングで完了した場合、通常、このクイックスタートで作成されるリソースにかかる費用は 1 ドル(USD)未満です。
始める前に
- Sign in to your Google Cloud account. If you're new to Google Cloud, create an account to evaluate how our products perform in real-world scenarios. New customers also get $300 in free credits to run, test, and deploy workloads.
- 
    
    
      In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project. Roles required to select or create a project - Select a project: Selecting a project doesn't require a specific IAM role—you can select any project that you've been granted a role on.
- 
      Create a project: To create a project, you need the Project Creator
      (roles/resourcemanager.projectCreator), which contains theresourcemanager.projects.createpermission. Learn how to grant roles.
 
- 
  
    Verify that billing is enabled for your Google Cloud project. 
- 
    
    
      In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project. Roles required to select or create a project - Select a project: Selecting a project doesn't require a specific IAM role—you can select any project that you've been granted a role on.
- 
      Create a project: To create a project, you need the Project Creator
      (roles/resourcemanager.projectCreator), which contains theresourcemanager.projects.createpermission. Learn how to grant roles.
 
- 
  
    Verify that billing is enabled for your Google Cloud project. 
- 
  App Engine フレキシブル環境で Cloud SQL サンプルアプリを実行するために必要な Cloud APIs を有効にします。コンソール下のボタンをクリックして、このクイックスタートで必要な API を有効にします。 これにより、次の API が有効になります。 - Cloud SQL Admin API
- Compute Engine API
- Cloud Build API
- Cloud Logging API
 ボタンをクリックすることで、Google App Engine フレキシブル環境も有効にできます。 gcloud次のボタンをクリックして Cloud Shell を開きます。これにより、ブラウザから Google Cloud リソースにコマンドラインで直接アクセスできます。Cloud Shell を使用することで、このクイックスタートで紹介する gcloudコマンドを実行できます。Cloud Shell を使用して次の gcloudコマンドを実行します。gcloud services enable appengineflex.googleapis.com sqladmin.googleapis.com \ compute.googleapis.com cloudbuild.googleapis.com logging.googleapis.com このコマンドにより、次の API が有効になります。 - Cloud SQL Admin API
- Compute Engine API
- Cloud Build API
- Cloud Logging API
 前述のコマンドを実行すると、Google App Engine フレキシブル環境も有効になります。 
Cloud SQL を設定する
Cloud SQL インスタンスを作成する
データベースの作成
コンソール
- 
Google Cloud コンソールで、Cloud SQL の [インスタンス] ページに移動します。 
- [quickstart-instance] を選択します。
- SQL ナビゲーション メニューから [データベース] を選択します。
- [データベースを作成] をクリックします。
- [新しいデータベース] ダイアログ ボックスの [データベース名] フィールドに「quickstart-db」と入力します。
- [作成] をクリックします。
gcloud
gcloud
  sql databases create コマンドを実行してデータベースを作成します。
gcloud sql databases create quickstart-db --instance=quickstart-instance
App Engine フレキシブル環境にサンプルアプリをデプロイする
App Engine アプリの作成
コンソール
- 
Google Cloud コンソールで、[App Engine] ページに移動します。 
- [アプリケーションを作成] をクリックします。
- [リージョンを選択] プルダウン メニューから、[us-central] を選択します。
- [次へ] をクリックします。
- [使用開始] ページが表示されたら、ページの一番下までスクロールします。
- [後で行う] リンクをクリックします。
gcloud
- 
            次の gcloud app createコマンドを実行して、App Engine アプリを作成します。
- App Engine アプリを配置するリージョンを選択するように求められたら、us-central の数値を入力します。
gcloud app create
App Engine サービス アカウントを構成する
コンソール
- 
              
Google Cloud コンソールで、[サービス アカウント] ページに移動します。 
- App Engine のデフォルトのサービス アカウントという名前のサービス アカウントの鉛筆アイコンをクリックします。
- [別のロールを追加] をクリックします。
- Cloud SQL クライアントという名前のロールを追加します。
- [保存] をクリックします。
gcloud
- 
              次の gcloudコマンドを実行して、プロジェクトのサービス アカウントのリストを取得します。gcloud iam service-accounts list 
- App Engine サービス アカウントのメールアドレスをコピーします。
- 次のコマンドを実行して、Cloud SQL クライアントのロールを App Engine サービス アカウントに追加します。gcloud projects add-iam-policy-binding YOUR_PROJECT_ID \ --member="serviceAccount:SERVICE_ACCOUNT_EMAIL" \ --role="roles/cloudsql.client" 
Cloud SQL 用のサンプルアプリを構成してデプロイする
Cloud SQL インスタンスとデータベースを作成し、Cloud SQL に接続する権限のある App Engine サービス アカウントを構成しました。これで、Cloud SQL インスタンスに接続するサンプルアプリを構成してデプロイできるようになります。
クリーンアップ
このページで使用したリソースについて、 Google Cloud アカウントに課金されないようにするには、次の手順を実施します。
- 
Google Cloud コンソールで、Cloud SQL の [インスタンス] ページに移動します。 
- quickstart-instanceインスタンスを選択して [インスタンスの詳細] ページを開きます。
- ページ上部にあるアイコンバーで、[削除] をクリックします。
- [インスタンスの削除] ダイアログ ボックスで「quickstart-instance」と入力し、[削除] をクリックしてインスタンスを削除します。アプリを無効にすると、インスタンスの実行とリクエストの処理が停止されます。アプリがリクエストを処理している場合、アプリが無効になる前にリクエストを処理します。
App Engine アプリを無効にして、データを保持するには、次の手順を行います。
- Google Cloud コンソールで、[設定] ページに移動します。 
- [アプリケーション設定] タブで、[アプリケーションを無効にする] をクリックします。 
- [アプリ ID] フィールドに、無効にするアプリの ID を入力し、[無効にする] をクリックします。 
省略可能なクリーンアップ手順
Compute Engine サービス アカウントに割り当てた Cloud SQL クライアントのロールを使用しない場合は、削除できます。
- 
Google Cloud コンソールで、[サービス アカウント] ページに移動します。 
- Compute Engine のデフォルトのサービス アカウントという名前の IAM アカウントの編集アイコン(鉛筆の形)をクリックします。
- Cloud SQL クライアントのロールを削除します。
- [保存] をクリックします。
このクイックスタートで有効にした API を使用しない場合は、無効にすることができます。
- このクイックスタートで有効にした API:- Compute Engine API
- Cloud SQL Admin API
- Cloud Run API
- Container Registry API
- Cloud Build API
 
- Google Cloud コンソールで、[API] ページに移動します。 
- 無効にする API を選択し、[API を無効にする] ボタンをクリックします。 
次のステップ
必要に応じて、Cloud SQL インスタンスの作成で詳細をご確認ください。Cloud SQL インスタンスの SQL Server ユーザーとデータベースの作成についても確認できます。
料金の詳細については、Cloud SQL for SQL Server の料金をご覧ください。
以下の詳細を確認する
また、他の Google Cloud プロダクトから Cloud SQL インスタンスへの接続についても確認できます。
