手動フェイルオーバーを開始する

このページでは、スタンダード階層の Memorystore for Redis インスタンスの手動フェイルオーバーを開始する方法を説明します。手動フェイルオーバー機能を使用すると、通常のフェイルオーバーがアプリケーションに与える影響をテストできます。

この機能の概要については、手動フェイルオーバーをご覧ください。

フェイルオーバーを開始する

  1. ターミナル ウィンドウを開く

  2. gcloud config コマンドを使用して、デフォルト プロジェクトを設定します。

    gcloud config set core/project PROJECT_ID
    

  3. 次のコマンドを使用してフェイルオーバーを開始します。

    gcloud redis instances failover INSTANCE_NAME
    

オプションのデータ保護モード

次の 2 つのデータ保護モードを使用できます。

  • limited-data-loss モード(デフォルト)。
  • force-data-loss モード。

データ保護モードを設定するには、次のいずれかのコマンドを使用します。

gcloud redis instances failover INSTANCE_NAME --data-protection-mode=limited-data-loss

または

gcloud redis instances failover INSTANCE_NAME --data-protection-mode=force-data-loss

データ保護モードの仕組み

limited-data-loss モードでは、プライマリとレプリカの間でデータの差が 30 MB 未満であることを確認してフェイルオーバーが開始されるため、データ損失が最小限に抑えられます。プライマリ上のオフセットは、レプリカと同期する必要があるデータのバイトごとに増加します。limited-data-loss モードでは、プライマリと各レプリカ間のオフセットのデルタが 30 MB 以上の場合、フェイルオーバーが中止されます。データ損失を許容し、フェイルオーバーを積極的に実行するには、データ保護モードを force-data-loss に設定します。

force-data-loss モードでは、一連のフェイルオーバー戦略を使用して、積極的にフェイルオーバーを実行します。フェイルオーバーを開始する前に、プライマリとレプリカの間のオフセット差分はチェックされません。 30 MB を超えるデータ変更が失われる可能性があります。

詳細については、手動フェイルオーバーをご覧ください。