Google Cloud コンソールでは、新しい CUD プログラムをサポートするために、Cloud Billing ユーザー インターフェースに次の更新が行われます。
- 費用内訳レポート: 費用内訳グラフで、費用ベースの CUD 割引の最終的な影響が視覚的に表示されるようになりました。節約額は緑色で、コミットメントの無駄な使用はオレンジ色で示されます。
- 節約額フィルタ: [レポート] と [料金明細] レポートで、[クレジット] フィルタの名前が [節約額] に変更されました。また、分析を容易にするため、サブカテゴリがより明確になるように再構成されました。料金明細レポートには、これらの個別の節約カテゴリを反映した追加の列が組み込まれます。
- 改良された CUD 分析ツール: CUD の新しい分析ページが利用可能になり、より強力なフィルタリング、データ集計、使用量の追跡が可能になります。新しい費用ベースの CUD モデルでは、分析ツールで、使用状況のパターンを同等のオンデマンド費用として可視化した分析情報が提供されるようになりました(節約額と使用状況の分析に使用)。この新しいツールは、複数のディメンションでデータをフィルタするための機能のほか、マシンのコミットメントを集計するための機能も備えています。また、時間の経過に伴う使用量の推移を追跡するための新しいグラフも追加されます。
- CUD ダッシュボードの表示名: すべての費用ベースの CUD のダッシュボードで、一貫した
[Product] CUD命名パターンが採用され、ダッシュボードの識別が容易になりました。 - 予算: 予算は、節約額が適用された後の純費用を追跡します。構成したフィルタによっては、追跡対象の費用が低くなる可能性があるため、既存の予算アラートのしきい値を確認する必要があります。新しいモデルが適用されると、クレジット未付与の費用に節約額が含まれるため、これらの予算で追跡される合計費用は減少します。
- 料金表: 料金表に、使用量モデルをサポートする新しいフィールドが追加されました。
- BigQuery への CUD メタデータのエクスポート: BigQuery への料金と CUD メタデータの新しい課金データのエクスポートを追加しました。
節約額を確認する
請求先アカウントの [概要] ページでは、すべての対象となる割引とクレジットが節約額の計算に含まれます。[詳細を表示] リンクをクリックすると、次の画像の 1 に示すように、[費用の内訳] レポートが表示されます。

節約額をフィルタする
[レポート] で、[クレジット] フィルタの名前が [節約額] に変更され、分析しやすいようにサブカテゴリが [コスト削減プログラム] と [その他のコスト削減] に再構成されました。フィルタを使用すると、さまざまな割引が適用される前後の費用を確認できます。これらのオプションを切り替えることで、各タイプの割引で節約できる金額を分析できます(次の画像の #2 を参照)。

レポートの割引フィルタには、 Google Cloud の費用に適用されるクレジット タイプだけが表示されます。特定のタイプのクレジットが Cloud 請求先アカウントに適用されない場合、そのクレジットのオプションはリストに表示されません。
[コスト削減プログラム] サブカテゴリには、確約利用割引(CUD)オプションが含まれています。
- 費用ベースの CUD 割引: 新しい料金モデルで獲得した割引。コミットメントによる節約額が表示されます。
- 以前の費用ベースの CUD クレジット: 新しい料金モデルの対象外の SKU の費用ベースの確約利用割引(CUD)クレジット、または新しい料金モデルが有効になる前に獲得した CUD クレジット。
- リソースベースの CUD クレジット: 対象となるリソースを指定された期間使用することを確約することで提供される、Compute Engine リソースの費用に関するクレジット。
[その他のコスト削減] サブカテゴリには、無料枠クレジット、プロモーション クレジット、次のようなその他の割引やクレジットが含まれます。
- 継続利用割引(SUD): 請求月全体を通して対象となる、Compute Engine リソースの実行で自動的に適用される割引。
- 費用に基づく割引: 契約上の基準費用額を満たしたことで適用される割引。通常、指定された期間の合計費用に基づいて割引額が段階的に増加します。
- サブスクリプション クレジット。これらのクレジットは通常、基本 + 超過のサブスクリプションに適用されます。非統合確約サービス(Non-UCS)サブスクリプションと呼ばれることもあります。
節約額の詳細については、Cloud Billing レポートをご覧ください。
料金明細レポートの新しい列とフィルタ
料金明細レポートでは、新しい列とフィルタにより、使用量モデルが費用に与える影響を確認できます。また、柔軟性を高めるため、節約データをフィルタすることもできます。次の図の #3 と #4 をご覧ください。

料金明細レポートでラベルを使用してデータをグループ化する
料金明細レポートでは、テーブル構成の設定を使用して、指定した請求書または明細書の費用の表形式のビューを整理、集計し、ビジネス コンテキストを追加できます。これらの設定では、データを分類するラベルを選択したり、ラベルをグループ化ディメンションとして使用したり、グループ化オプションを選択できます(次の画像の #5 を参照)。

テーブル構成ダイアログには次のオプションがあります。
- ラベルデータ: カスタム ラベルキーのいずれかを選択できます。テーブルに新しい列が追加され、各費用項目の特定のラベル値が表示されます。これは、レポートに独自のビジネス コンテキスト(チーム、環境、コストセンターなど)を重ね合わせる最適な方法です。
グループ条件: グループ化オプションでは、テーブルの行で集計方法とネスト方法を制御します。フラットリストを表示することも、費用の階層型のネストビューを作成することもできます。[グループ条件] オプションには、次のものがあります。
- グループなし: 各費用項目を個別の行として表示します。
- [プロジェクト] > [サービス] > [SKU] > [使用量モデル]: 最上位のプロジェクトから始まるネストされた階層を作成し、最も詳細なレベル(使用量モデル)から最上位までの費用のロールアップを確認できます。
- [サービス] > [SKU] > [使用量モデル]: 最上位のサービスから始まるネストされた階層を作成します。
- カスタム グループ: 適用されるさまざまなタイプの割引またはクレジットの合計を分類するグループ化ディメンションを選択します。
料金明細レポートの詳細をご確認ください。
費用の内訳レポートで節約額を分析する
費用内訳レポートには、レポートの期間で基本使用料と、その使用料がクレジット、調整、税金からどのような影響を受けて合計費用に至ったかが示されます。ウォーターフォール チャートでは、費用はオレンジ色、節約額は緑色、小計と合計は青色で表示されます。新しい費用ベースの CUD の対象となるサービスの場合、[費用ベースの CUD 割引] バーには、費用ベースのコミットメントの正味の影響が表示されます(次の図の #6)。

費用内訳レポートには、適用可能なクレジット タイプごとに削減額のバーが表示されます。特定のタイプのクレジットが Cloud 請求先アカウントに適用されない場合、その節約タイプはグラフに表示されません。画像の例では、費用内訳のグラフと表に次の項目が表示されています。
- 使用料金: これは出発点です。割引やクレジットが適用される前の、期間中に使用したすべてのサービスの総費用です。
- 交渉に応じたコスト削減額: この緑色のバーは、契約で交渉された特別料金またはカスタム割引のクレジットを表します。
- 費用ベースの CUD 割引: 費用ベースのコミットメントの最終的な影響を示します。節約額を表す緑色のクレジットバーとして表示されますが、コミットメントの利用率が低い場合(無駄)は、オレンジ色の請求バーとして表示されることがあります。
- 継続利用割引(SUD): このクレジットは、対象リソースを 1 か月の大部分にわたって実行した場合に自動的に適用される割引額を表します。コミットメントは不要です。
- 使用量ベースの割引: このクレジットは、特定のサービスの使用量が多い場合に自動的に適用されるボリューム ベースの割引です。
- 小計 / 合計: 最後の青いバーは、すべてのクレジットが適用された後の小計を示しています。最後の合計は、税金が加算された後の純費用を表しています。
費用内訳レポートの詳細を確認する。
コスト削減のための更新後に予算を確認する
費用ベースの CUD の費用削減額の計算方法が最近更新されたため、予算で追跡される合計費用が以前よりも低くなる可能性があります。コミットメントの節約額が予算の計算に一貫して含まれるため、実際の純費用をより正確に把握できます。
この変更により、次のことを検討する必要があります。
- 重要な費用の変化を見逃さないように、予算アラートのしきい値を下げるべきか。
- 既存の予算のうち、どの予算が影響を受け、見直しが必要か。
- 純費用を正確に反映した新しい予算を作成するにはどうすればよいか。
予算ダッシュボードにアクセスして、既存の予算を確認することをおすすめします。コミットメントの節約額を含む低い合計費用を追跡するようになったため、元のしきい値が高すぎて、想定どおりにアラートがトリガーされない可能性があります。しきい値を引き下げることで、実際の費用に基づいて、支出アラートをタイムリーに受け取ることができます。
予算を作成または確認する際は、次の図の 7 に示す [節約額] スコープを理解することが重要です。
- このセクションでは、予算で追跡する最終的な「合計費用」を決定するために、総費用から差し引くクレジットと割引を制御します。
- 予算では、これらの削減額が適用された後の費用が追跡されるため、追跡される金額は純費用になります。そのため、追跡対象の合計費用が以前よりも低くなる可能性があります。この場合は、アラートのしきい値を見直して、より正確な節約後の数値に合わせて引き下げる必要があります。
詳しくは、予算の管理に関する記事をご覧ください。

新しい CUD の表示名
コミットメントの表示を簡素化するため、すべての費用ベースの CUD で一貫した命名規則が使用されます。この変更(ページ上部の移行バナーに注記)により、リストビューから特定のコミットメントがどのプロダクトに適用されるかを特定できるようになります。
既存の CUD は新しい使用量モデルに移行され、移行された場合はタグ付けされます(次の図の #8)。

新しい費用ベースのモデルのすべての CUD サービスの表示名には、次の命名パターンが使用されます。
- 命名パターン:
[Product] CUD- 最初にプロダクト名があり、その後に「CUD」が続きます。 - スクリーンショットに表示されている例:
AlloyDB for PostgreSQL CUDCloud Run CUDCompute Flexible CUDKubernetes Engine CUD
使用量モデルの料金表のフィールド
[料金] ページには、アカウントで利用可能なすべての SKU と、それに関連付けられた料金の包括的なリストが表示されます。このビューには、次の図の #9 に示す [使用量モデルの説明] などの新しいフィールドがあります。

表の右側にある列選択ツールを使用すると、料金レポートを細かく制御できます。これにより、商品名に焦点を当てた概要や、特定の ID や分類を含む詳細な分析など、特定のニーズに合わせてビューを作成できます。
表示するデータポイントを選択できます。たとえば、次のようなことができます。
- 識別子: 技術分析用の
SKU ID。 - 説明: 読みやすさを向上させるために
SKU descriptionとConsumption model descriptionを使用。 - 分類:
Product taxonomy。Google Cloud エコシステム内で SKU がどのように分類されているかを確認。 - 料金の詳細: 特定の料金が適用されている理由(例:
Price reasonDEFAULT_PRICE)を指定できます。
BigQuery へのメタデータのエクスポートの料金と CUD
料金と費用の節約をカスタマイズして分析するには、BigQuery への課金データのエクスポートを有効にします。
- 料金(更新): このエクスポートには、アカウントのすべての SKU とその料金が含まれます。このデータを詳細な使用状況のエクスポートと結合して、カスタム料金の計算や分析を行うことができます。詳細
- 確約利用割引のエクスポート(新規): このエクスポートでは、費用ベースの CUD に関連するすべてのメタデータが提供されます。これにより、コミットメント ポートフォリオを分析し、利用状況を長期にわたって追跡して、標準のコンソール レポートで利用可能な最適化の機会を特定できます。詳細
また、料金データのエクスポートに新しいフィールドが追加されています。詳細については、料金データのエクスポートの変更をご覧ください。
関連トピック
- 費用ベースの CUD プログラムの改善
- 費用ベースの CUD のデータモデルの変更
- 新しい CUD モデルへの移行のタイムライン
- 移行後に割引を確認する
- 購入する CUD の適切な量を選択する
- 新しい CUD のデータモデルのサンプルクエリ
- 移行された CUD SKU、オファー、使用量モデル ID