API に応じて、1 日あたりのリクエスト数、1 分あたりのリクエスト数、ユーザーごとの 1 分あたりのリクエスト数などを制限することで、リクエストの上限を明示的に設定できます。
上限を設定することで、課金対象の使用量を制限できます。たとえば、無料の使用上限を超えて課金されるのを防ぐため、1 日の上限のリクエストを設定できます。
リクエスト数の上限を変更する
請求可能な API に対するすべてのリクエストに制限を設定できます。ほとんどの API ではデフォルトの制限が設定されていますが、Google が指定する最大値までその制限を変更できます。一部の API では、プロジェクトで課金を有効にするまで、低い値が設定されています。
API の制限を表示または変更する手順は次のとおりです。
- Cloud Console で、[API とサービス・ダッシュボード] ページに移動します。
- プロジェクト リストからプロジェクトを選択するか、新しいプロジェクトを作成します。
- 対象の API の名前をクリックします。
- [割り当て] をクリックします。左側のナビゲーションに [割り当て] メニュー項目が表示されない場合は、選択した API で割り当てが定義されていないことを示しています。
- 割り当てを変更するサービスを展開し、変更する割り当ての編集アイコン をクリックします。
- Google から指定された上限以下の任意の [割り当て上限] を入力し、[保存] をクリックします。
一部の API では、フォームを提出することによって、制限を上げるようにリクエストできます。一部の API では、プロジェクトで課金が有効になっている場合にのみ、割り当てを増やすことができます。
プレミアム プランの割り当てセクションは Google マップ プレミアム プランに関連していますが、プランの提供は終了しました。Google マップ プレミアム プランを現在ご利用の場合を除き、これらのセクションは編集しないでください。
ユーザーごとのリクエスト数の制限
個々のユーザーが API 割り当てを使い切ることを防ぐために、一部の API では、ユーザーごとの 1 分あたりの上限がデフォルトで設定されています。そのようなデフォルトの上限が存在する場合は、前のセクションで説明したようにその値を変更して、各ユーザーが使用できる割り当てを制限できます。
個々のユーザーは一意の文字列で識別されます。ユーザーに代わって要求を行うサーバー側アプリケーション(呼び出し側のコードが、所有しているサーバー上でホストされている場所)を作成する場合は、要求に quotaUser
パラメータを含める必要があります。
ユーザーを識別するには、quotaUser=userID
パラメータを使用します。この値は短期の割り当ての適用のみに使用されるため、実際のユーザー ID を使用する必要はありません。ユーザーを一意に識別する 40 文字以内の任意の文字列を選択できます。
quotaUser
パラメータは、ユーザーごとの 1 分あたりのリクエスト数を制限するためだけ使用されます。quotaUser
パラメータを送信しないと、すべての呼び出しがサーバーマシンに帰属します。この場合、呼び出しはユーザーによって制限されません。
プロジェクト内の API のすべての割り当てを表示および編集する
特定のプロジェクト内の課金可能なすべての API について、Cloud Console で IAM と管理者セクションの割り当てページを表示して、割り当て制限の確認、編集、制限の緩和をリクエストできます。
プロジェクト内のすべての課金可能 API の割り当てを表示したり編集したりするには、次の手順を実行します。
- Cloud Console で、[割り当て] ページに移動します。
- プロジェクト リストからプロジェクトを選択するか、新しいプロジェクトを作成します。 選択したプロジェクトの [割り当て] ページが開き、各サービスで使用できる割り当ての種類ごとに 1 行の項目を含むリストが表示されます。
- [フィルタ] フィールドを使用して、[サービス]、[上限名]、[割り当てステータス]、[サービス ID]、[指標] でリストをフィルタリングします。
- 編集する割り当ての横にあるチェックボックスをオンにします。チェックボックスをオンにするには、プロジェクトで課金を有効にする必要があります。
- [ 割り当てを編集] をクリックします。
- 表示された [割り当ての変更] ペインで、サービスビューを展開し、必要に応じてそのサービスの割り当てを編集して、[完了] をクリックします。
- 選択した各サービスで同じ手順を繰り返して割り当てを編集します。
- 入力ボックスには、現在の割り当て上限が事前に入力されています。
- 送信時にアラート アイコン( )が表示されるサービスには、入力エラーがあります。
- 割り当ては、前述の通りに選択することで、それを編集して追加できます。
- [割り当ての変更] ペインで、展開されていないサービスビューにカーソルを合わせて削除アイコン( )をクリックすると、サービスを削除できます。
- 割り当ての編集が完了したら、[次へ] をクリックします。
- 割り当ての編集リクエストを確認する必要がある場合は、[連絡先情報] フォームが表示されます。連絡先情報を入力してフォームに入力します。
- [リクエストを送信] をクリックします。
テスト
example-db の [概要] ページで、テーブルのリストの始めにある [テーブルを作成] をクリックします。
Cloud Console に [DDL ステートメントの記述] ページが表示されます。
-
google_sql_name
CREATE TABLE Singers ( SingerId INT64 NOT NULL, FirstName STRING(1024), LastName STRING(1024), SingerInfo BYTES(MAX), BirthDate DATE, ) PRIMARY KEY(SingerId);
postgresql_name
CREATE TABLE Singers (SingerId BIGINT PRIMARY KEY, FirstName VARCHAR(100), LastName VARCHAR(100), SingerInfo BYTEA, BirthDate TIMESTAMPTZ);
[送信] をクリックします。