このページでは、ボリュームを管理する方法について説明します。
ボリュームを編集する
このセクションでは、編集可能な音量設定と、音量を編集する手順について説明します。
編集可能な設定
ボリュームの作成後に、次の設定を変更できます。
ストレージ プールの設定: Premium と Extreme のサービスレベルのボリュームを別のプールに再割り当てして、サービスレベルを変更できます。このオプションは、フレキシブル サービスレベルとスタンダード サービスレベルでは使用できません。たとえば、ストレージ プールに Premium サービスレベルのボリュームがある場合、そのボリュームを Extreme サービスレベルのストレージ プールに再割り当てできます。サービスレベルを変更すると、ボリューム スループットの制限と GiB あたりの費用を管理できます。
ボリュームの詳細: ボリュームの容量は 1 GiB 単位で増減できます。ボリューム内のファイルデータのサイズは、ボリューム容量より小さくする必要があります。ボリューム容量を増やす場合、ボリュームをホストするプールには、追加の容量要件に対応できる十分な使用可能容量が必要です。
ボリューム容量を変更すると、Standard、Premium、Extreme の各サービスレベルのボリュームで達成可能な最大スループットに影響する可能性があります。
ストレージ プールに容量を追加する要件を満たすのに十分な容量がない場合は、プールの容量を増やすことができます。ストレージ プールの容量をご覧ください。
プロトコル構成: 選択したプロトコルの構成は変更できますが、プロトコル自体は変更できません。たとえば、ボリュームのプロトコル タイプが Server Message Block(SMB)の場合、SMB 暗号化の有効化または無効化、SMB 共有の非表示または表示、アクセスベースの列挙の有効化または無効化を選択できます。
エクスポート ルール: NFSv3 または NFSv4.1 プロトコル タイプを使用するボリュームの場合、エクスポート ルールを編集できます。
自動階層化: 自動階層化が許可されているストレージ プールのボリュームで、自動階層化を有効にできます。自動階層化を有効にすると、一時停止と再開はできますが、無効にすることはできません。各ボリュームの冷却しきい値を変更できます。カスタム パフォーマンスの Flex ゾーンプール内のボリュームでは、ホットティア バイパスを有効または無効にできます。詳細については、自動階層化を管理するをご覧ください。
スナップショット スケジュール: スナップショット スケジュールを変更できます。スナップショット ディレクトリを可視化して、クライアントがスナップショット バージョンにファイル システム アクセスできるようにするか、スケジュールされたスナップショットでボリュームを構成してスナップショットを自動的に作成できるようにします。
バックアップ構成: バックアップ構成では、次の操作を行うことができます。
ボリュームをバックアップ Vault にアタッチします。
バックアップ Vault からボリュームを削除します。
バックアップ ポリシーを適用して、自動バックアップのスケジュールを設定します。
ラベル: ラベルを追加、変更、削除できます。
考慮事項
ボリュームを編集する前に、次の点を考慮してください。
アクティブなボリューム レプリケーションのボリュームの場合、ソース ボリュームまたは宛先ボリュームの変更はレプリケーション パートナーにも適用されます。レプリケーションが停止したボリュームの場合、変更はレプリケーション パートナーとは無関係に適用されます。
ボリューム レプリケーションの関係にあるボリュームの場合、ソース ボリュームの容量を変更すると、宛先ボリュームの容量も変更されます。移行元と移行先のプールには、変更に対応できる十分な容量が必要です。
ボリュームを移動できるのは、同じロケーションにあり、ボリュームをホストするプールと同じ Active Directory ポリシー、顧客管理の暗号鍵(CMEK)ポリシー、LDAP、Virtual Private Cloud(VPC)設定を持つプールのみです。自動階層化ボリュームは、ボリュームで自動階層化が有効になっているか一時停止されているかに関係なく、自動階層化が許可されているストレージ プールにのみ移動できます。
条件付きの基準を満たすプールのみが選択肢として表示されます。ターゲット ストレージ プールには、ボリュームを収容するのに十分な空き容量が必要です。
Standard、Premium、Extreme の各サービスレベルのボリュームの最大スループットは、ボリュームの容量と選択したサービスレベルによって異なります。Extreme ボリュームは、同じ容量の Premium ボリュームの 2 倍の速度で動作します。ボリュームが大きいほど、追加の IOPS またはスループットに基づいてパフォーマンスが向上します。
ボリュームを編集する
Google Cloud コンソールまたは Google Cloud CLI を使用してボリュームを編集するには、次の操作を行います。
コンソール
Google Cloud コンソールの [NetApp Volumes] ページに移動します。
編集するボリュームを特定します。
ボリュームの
[詳細を表示] アイコンをクリックし、[編集] をクリックします。ボリュームの詳細を編集し、変更を保存します。
gcloud
次のコマンドを使用してボリュームを編集します。
gcloud netapp volumes update VOLUME_ID \ --project=PROJECT_ID \ --location=LOCATION \ --storage-pool=STORAGE_POOL \ --description=DESCRIPTION \ --capacity=CAPACITY \ --share-name=SHARE_NAME
次の情報を置き換えます。
VOLUME_ID
: ボリュームの ID。PROJECT_ID
: ボリュームを作成するプロジェクトの名前。LOCATION
: ボリュームのロケーション。STORAGE_POOL
: ボリュームを作成するストレージ プール。DESCRIPTION
: ボリュームの新しい説明。CAPACITY
: ボリュームのサイズ。これは、NAS クライアントに表示される容量を定義します。
ボリュームを編集する例
次の例は、ボリュームを編集する方法を示しています。
gcloud netapp volumes update volume-id --project=project-id --location=us-central1 --storage-pool=pool-id --description=description --capacity=capacity --share-name=share-name
自動階層化ボリュームを編集する例
次の例は、自動階層化ボリュームを編集する方法を示しています。
gcloud beta netapp volumes update volume-id --project=project-id --location=location --tiering-policy=tier-action=ENABLED,cooling-threshold-days=31
その他のオプションのフラグの詳細については、ボリュームに関する Google Cloud SDK のドキュメントをご覧ください。
ボリュームを削除する
このセクションでは、ボリュームを削除する手順について説明します。
始める前に
ボリュームを削除すると、ボリューム内のすべてのデータとボリューム スナップショットが削除され、プールの容量が戻ります。ボリュームを削除する前に、レプリケーション関係を削除する必要があります。
ボリュームを削除する
Google Cloud コンソールまたは Google Cloud CLI を使用してボリュームを削除するには、次の操作を行います。
コンソール
Google Cloud コンソールの [NetApp Volumes] ページに移動します。
削除するボリュームを特定します。
ボリュームの
[詳細を表示] アイコンをクリックし、[削除] をクリックします。確認ダイアログが表示されます。警告を読みます。
続行するには、ボリュームの名前を入力して [削除] をクリックします。
gcloud
次のコマンドを実行します。
gcloud netapp volumes delete VOLUME_NAME \ --project=PROJECT_ID \ --location=LOCATION
次の情報を置き換えます。
VOLUME_NAME
: 削除するボリュームの名前PROJECT_ID
: ボリュームが存在するプロジェクトの名前LOCATION
: ボリュームのロケーション
その他のオプションのフラグの詳細については、ボリュームに関する Google Cloud SDK のドキュメントをご覧ください。