AnnotateImageRequest

ユーザーがリクエストした機能とコンテキスト情報を使用して、ユーザーが指定した画像に対して Google Cloud Vision API タスクを実行するようにリクエストします。

JSON 表現
{
  "image": {
    object (Image)
  },
  "features": [
    {
      object (Feature)
    }
  ],
  "imageContext": {
    object (ImageContext)
  }
}
フィールド
image

object (Image)

処理される画像。

features[]

object (Feature)

リクエストする機能。

imageContext

object (ImageContext)

画像に関連する追加のコンテキスト。

画像

Google Cloud Vision API タスクの実行対象クライアント画像。

JSON 表現
{
  "content": string,
  "source": {
    object (ImageSource)
  }
}
フィールド
content

string (bytes format)

バイト ストリームとして表される画像コンテンツ。注: すべての bytes フィールドと同様に、protobuffers では純 2 進表現が使用され、JSON 表現では base64 が使用されます。

Base64 でエンコードされた文字列。

source

object (ImageSource)

Google Cloud Storage の画像の場所、または一般にアクセス可能な画像の URL。1 つの画像に対して contentsource の両方が指定されている場合、content が優先され、画像アノテーション リクエストの実行時に使用されます。

ImageSource

外部画像ソース(Google Cloud Storage またはウェブ URL イメージの場所)。

JSON 表現
{
  "gcsImageUri": string,
  "imageUri": string
}
フィールド
gcsImageUri

string

代わりに imageUri を使用してください。

gs://bucket_name/object_name 形式の Google Cloud Storage URI。オブジェクトのバージョニングはサポートされていません。詳しくは、Google Cloud Storage のリクエスト URI をご覧ください。

imageUri

string

ソース画像の URI。以下のいずれかです。

  1. gs://bucket_name/object_name 形式の Google Cloud Storage URI。オブジェクトのバージョニングはサポートされていません。詳しくは、Google Cloud Storage のリクエスト URI をご覧ください。

  2. 一般公開されている画像の HTTP / HTTPS URL。HTTP / HTTPS URL から画像を取得する場合、リクエストが完了するとは限りません。リクエストの調整や DOS 防止などのため、指定したホストがリクエストを拒否することがあります。また、不正利用を防止するため、Google がサイトに対するリクエストを調整することもあります。このような状況ではリクエストが失敗します。したがって、本番環境のアプリケーションが外部ホストの画像に頼ることはよくありません。

gcsImageUriimageUri の両方が指定された場合は、imageUri が優先されます。