リリースノート

Migrate Fit Assessment は Migration Center ディスカバリー クライアント CLI になりました

適合性評価ツール(mfit)の名前が、Migration Center ディスカバリー クライアント CLI(mcdc CLI)に変更されました。最新バージョンについては、mcdc CLI のドキュメントをご覧ください。

バージョン 1.15.3 の更新

2023 年 8 月 16 日、移行センター ディスカバリー クライアント CLI へのアップグレードに利用できる Migrate Fit Assessment 1.15.3 をリリースしました。

mcdc CLI に直接アップグレードする際に、以前のバージョンの mfit がインストールされたディレクトリにmcdc CLI と収集スクリプトをダウンロードすることもできます。

詳細については、mcdc CLI の概要をご覧ください。

バージョン 1.15.2 の更新

2023 年 7 月 4 日、Migrate Fit 評価 1.15.2 をリリースしました。これには、HTML Fit Assessment レポートのバグ修正が含まれています。

バージョン 1.15.1 の更新

2023 年 6 月 27 日に、Migrate Fit Assessment 1.15.1 をリリースしました。このバージョンではセキュリティの改善とバグの修正を行いました。

バージョン 1.15.0 の更新

2023 年 6 月 19 日に Migrate Fit Assessment 1.15.0 をリリースしました。

機能

WebSphere アプリケーションの適合性評価

適合性評価ツールで、WebSphere アプリケーションが Google Kubernetes Engine(GKE)、GKE Enterprise クラスタ、または Cloud Run プラットフォームのコンテナ化に適しているかどうかを評価できるようになりました。

WebSphere Application Server の適合性評価に次のルールが追加されました。

  • A10N-APP-1 - 外部データベースが使用されている場合に一致
  • A10N-APP-2 - 外部ウェブサーバーが使用されている場合に一致
  • A10N-STO-1 - ネットワーク マウントが見つかった場合に一致
  • A10N-STO-2 - NFS がローカル ディレクトリをエクスポートする場合に一致

WebSphere アプリケーションのコンテナ化の詳細については、Migrate to Containers のドキュメントをご覧ください。

変更点

Microsoft Excel ワークブック レポートの改善

Microsoft Excel ワークブック(XLSX)レポートに、レポートの生成と評価に関する情報を含む目次ワークシートが新たに追加されました。このワークシートには、レポート内のすべてのワークシートを一覧表示する目次も含まれています。

アプリ コンポーネント ワークシートが変更され、コンポーネントの実行状態、バージョン、コンテナ化の適合性に関する情報がより正確に反映されるようになりました。

Microsoft Excel ワークブック レポートの改善

XLSX レポートの詳細については、適合性評価レポートを生成するをご覧ください。

修正点

すべてのターゲット プラットフォームで WordPress のシナリオを評価

mfit を使用して適合性評価レポートを生成する場合、ターゲット プラットフォームを指定できます。デフォルトでは、--target-platform フラグは all に設定されており、考えられるすべてのルートが評価されます。

以前のバージョンでは、--target-platform フラグの値を all 以外に変更した場合、WordPress のシナリオは評価されませんでした。現在、WordPress のシナリオは、すべてのターゲット プラットフォームに対して評価され、生成されたレポートに含まれます。

バージョン 1.14.4 の更新

2023 年 5 月 2 日に Migrate Fit Assessment 1.14.4 をリリースしました。

機能

WordPress のサポート

適合性評価ツールで、Apache WebHost の WordPress アプリケーションを検出して評価できるようになりました。

AWS の収集と評価をサポート

  • インベントリの収集: 適合性評価ツールで、mfit discover aws コマンドを使用した AWS インベントリの収集がサポートされるようになりました。
  • ゲスト コレクション: 収集スクリプトは、AWS 仮想マシン インスタンス(VM)で実行されると、AWS に関する詳細情報を収集します。

    AWS VM に対してゲスト コレクションを実行する方法については、EC2 VM から mfit ゲストデータを収集するをご覧ください。

  • 適合性評価: AWS から移行された VM 専用の新しいルールが追加されました。

Microsoft Excel ワークブックで大きなレポートを生成する

適合性評価ツールで、レポートを Microsoft Excel ワークブック ファイル(XLSX)形式で生成できるようになりました。XLSX レポートは大量のデータを処理できるため、HTML レポートで処理できない数の VM が存在する場合に適しています。

XLSX ファイルでレポートを生成するには、次のコマンドを実行します。

./mfit report --format xlsx >  REPORT_NAME.xlsx

インポート時のコレクションの上書きを防止

mfit discover import を使用してアーカイブをインポートするときに、そのアーカイブで後から同じマシンのために収集されたアーカイブが上書きされると、--force フラグを指定しない限り、インポートは失敗します。

修正点

空のフィンガープリントは無視されるようになりました

適合性評価ツールは、各 VM のフィンガープリントを検出します。同じフィンガープリントを持つ VM が 2 つのコレクションに含まれている場合、ツールは同じ VM であると認識します。

空の VM が正常にインポートされても、レポートにフィンガープリントが表示されない問題が修正されました。このような場合、コレクションが失敗し、代わりに警告が表示されます。

バージョン 1.14.3 の更新

2023 年 3 月 16 日に、Migrate 適合性評価 1.14.3 をリリースしました。

機能

適合性評価の詳細レポートのデザイン変更

このリリースでは、Tomcat、Windows IIS、JBoss、Websphere アプリケーションなどの VM アプリケーション コンポーネントの詳細を含む新しいレポート デザインが導入されました。新しいレポートでは、テキストベースのフィルタリングが改善され、VM で識別されたアプリケーション コンポーネントの詳細なインベントリが提供されます。

詳細な評価レポートの仮想マシンのリスト

以前の形式で HTML ファイルを生成するには、--html-v0 フラグを使用します。

mfit report --format html --full --html-v0

Windows IIS アプリケーションの適合性評価

Windows IIS アプリケーションの詳細な適合性評価が導入されました。これにより、Windows IIS アプリケーション コンテナのモダナイゼーションへの適合性を確認できます。

Windows IIS アプリケーションの評価ビュー

バージョン 1.14.2 の更新

2023 年 3 月 15 日に、バグ修正を含む Migrate 適合性評価 1.14.2 をリリースしました。

バージョン 1.14.1 の更新

2023 年 2 月 19 日に Migrate Fit Assessment 1.14.1 をリリースしました。

機能

アップグレードの失敗からの手動復元

まれなケースとして、アップグレード プロセス中にデータ損失を生じる障害が発生した場合に、手動で復元できるようにする手動復元オプションを追加しました。mfit をアップグレードしてその最新バージョンを実行したときに、データベースのアップグレードに失敗したことを示すエラーが表示される場合は、次のコマンドを実行できます。

./mfit discover recover-db

このコマンドは、内部データストアをアップグレード前の状態に戻し、収集した情報を保持します。

変更点

JBoss アプリケーションの適合性評価の拡張

JBoss アプリケーションの適合性評価に関する以下のルールを追加しました。

  • A8N-APP-4 - ソースの Java バージョンが期待されるターゲット イメージの Java バージョンよりも新しい場合に一致します。
  • A8N-APP-5 - 外部データベースが使用されている場合に一致します。
  • A8N-APP-6 - 外部ウェブサーバーが使用されている場合に一致します。
  • A8N-FIT-1 - VM データが存在する場合に一致します。
  • A8N-STO-1 - ネットワーク マウントが見つかった場合に一致します。
  • N-STO-2 - ローカル ディレクトリが NFS によってエクスポートされている場合に一致します。

レポート テキストの更新

GKE Enterprise VM ランタイム ジャーニーに関するより詳細な情報を提供するために、レポート テキストを更新しました。

バージョン 1.14.0 の更新

2023 年 1 月 17 日に Migrate Fit Assessment 1.14.0 をリリースしました。

機能

Google コンテナ プラットフォームに適したアプリケーションのレポート

Google コンテナ プラットフォーム(GKE Enterprise、GKE、Autopilot、Cloud Run)に適したアプリケーションの評価レポートに集中できるように、新しいレポート カテゴリを追加しました。レポートの生成時に次のコマンドを使用して、コンテナ プラットフォームの評価のみを含めるように要求できます。

./mfit report --format html --target-platform containers --full > REPORT_NAME.html

JBoss と Apache 2 のアプリケーションの適合性評価

Migrate Fit Assessment ツールは、JBoss と Apache 2 のアプリケーションが、GKE、GKE Enterprise、Cloud Run のプラットフォームのコンテナ化に適しているかどうかを評価できます。JBoss と Apache 2 のコンテナ化の詳細については、Migrate to Containers 1.14.0 のリリースノートをご覧ください。

root 権限を必要としないゲストレベルの収集

sudo で実行できるように、Linux 用 Migrate Fit Assessment 収集スクリプトを更新しました。この追加機能により、sudo を使用して Linux ゲスト収集スクリプトを実行できます。root ユーザーは必要ありません。

Linux ゲスト収集スクリプトは、パスワードなしの sudo を使用して実行を試みます。この変更は、次のようなすべての Linux ゲスト収集メソッドで有効になります。

  • mfit discover ssh
  • mfit discover vsphere guest
  • mfit discover vsphere guest all
  • mfit discover import を使用して手動で収集スクリプトを実行する場合。

パスワードなしの sudoer 認証情報を提供すると、Linux ゲスト収集スクリプトは sudo を使用するため、より完全で信頼性の高い収集結果が得られます。

パスワード プロンプトを必要とする sudoer 権限は、この機能ではサポートされていません。この場合、スクリプトは元のユーザーの権限で実行されます。

試験運用版フラグの下に新しい詳細な評価レポートを追加

詳細な評価レポートの新しいデザインが利用できるようになりました。このデザインを使用するには、./mfit report --format html --full > REPORT_NAME.html --experimental コマンドを実行します。

新しいデザインでは、強化されたフィルタリング機能とテキストベースの検索が導入され、モダナイゼーション候補のワークロードを見つけやすくなりました。

詳細な評価レポート

変更点

Linux 収集スクリプトでの --user フラグのサポート終了

root 以外のユーザーが Linux ゲスト収集スクリプトを実行する場合、以前は --user フラグを指定する必要がありました。このリリースではこの操作は不要です。--user フラグは無視されます。このフラグは非推奨となりました。

修正点

discover ssh connect-timeout フラグの名前を変更

discover ssh コマンドの --timeout というフラグの名前を --connect-timeout に変更しました。このフラグは、ネイティブ SSH クライアントで使用できます。新しい名前により、グローバル --timeout フラグとの重複が解消されました。

認証なしに埋め込み SSH クライアントを指定した場合の失敗

認証パラメータのない discover ssh コマンドが失敗する問題が修正されました。埋め込み SSH クライアントを使用していて、ID ファイルの指定がなく、パスワードがないか空の場合、認証に失敗したことを示す通知が表示されずにパニックが発生していました。

Linux ゲスト収集で tar ファイルの作成に失敗した場合のエラー

収集スクリプトが必要な tar ファイルの作成に失敗すると、エラーがスローされます。以前のリリースでは、Linux ゲスト収集スクリプトでの tar の作成失敗は無視されていました。このバージョン以降では、エラー メッセージが表示され、スクリプトがステータス コード 1 で終了します。

ゲスト収集 tar ファイルの別の場所に保存

収集 tar ファイルを別の場所に保存する場合は、そのパスを --output フラグに指定します。以前のリリースでは、解析の問題が原因で --output フラグの後に指定した引数が無視されました。

バージョン 1.13.1 の更新

2022 年 11 月 3 日に Migrate Fit Assessment 1.13.1 をリリースしました。

変更点

JSON v0 レポートのサポート終了

評価の詳細レポートの範囲を拡大するため、生成される JSON ファイルの構造を変更しました。リリース 1.13.1 から、デフォルトの JSON 出力ではファイル構造バージョン v1 が使用されます。以前のバージョンで JSON ファイルを生成するには、--json-v0 フラグを適用します。

./mfit report --format json --json-v0  <file.json>

v0 JSON レポートのサポートが終了しました。2023 年第 1 四半期に v0 JSON レポート形式のサポートが終了します。mFit の新しいリリースでは v0 JSON レポートは生成できません。

修正点

データベースのファイルサイズを縮小

mFit で使用される SQLite データベースが最適化され、使用するディスク容量が少なくなりました。

too many SQL parameters エラーを修正

mFit インストールで discover ls コマンドまたは report コマンドを実行し、検出されたアセットが非常に多い場合に発生するエラーを修正しました。

バージョン 1.13.0 の更新

2022 年 10 月 18 日に Migrate Fit Assessment 1.13.0 をリリースしました。

変更点

大規模で高度な vSphere ゲスト コレクション(スコープ オプションを使用)

--path フラグを使用してスコープを適用することで、VM のサブセットのゲスト収集を実行できるようになりました。

mfit discover vsphere guest all --url https://VSPHERE_URL --path dc-1/host/esx-1

RVTools のインポートでのエラーレポートを改善

RVTools の検出で、サポートされていないファイル形式が識別され、サポート対象外のバージョンに関するエラー メッセージが表示されるようになりました。

修正点

レポートの RAM とストレージ サイズの変換を修正

内部測定単位に合わせて、レポート内の測定単位を GB から GiB に調整しました。

バージョン 1.12.1 の更新

機能

大規模なゲスト コレクションの実行

1 つの VMware vCenter で管理されているすべての VM に対して、ゲスト コレクションを並行して実行できるようになりました。この機能は、同じ認証情報を持つ大量の VM から情報を収集する場合に便利です。

複数の VM からゲストレベルの情報を収集するには、次のコマンドを実行します。

mfit discover vsphere guest all --url https://VSPHERE_URL

変更点

Cloud Run の適合性評価の更新

Cloud Run のリソース制限に行われた改善に対応するため、Cloud Run の適合性評価が更新されました。以前の値は 4 CPU、16 GB のメモリでしたが、新しい上限は 8 CPU、32 GB のメモリです。詳細については、Cloud Run の割り当てと上限をご覧ください。

レポートと評価のコマンドを統合

2 つのコマンドを 1 つにまとめることで、データの評価とレポート生成のプロセスが簡素化されました。以前のリリースでは、まず評価($ mfit assess)を行い、その後、収集されたデータに関するレポートを生成する必要がありました。report コマンドを実行すると、評価が自動的に行われます。report コマンドで、オプションの --target-platform フラグを使用できるようになりました。

使用できるオプションは、gcpanthosanthosbmall です。どのオプションにも、評価する工程のセットを指定します。ターゲット プラットフォームを指定しないと、すべての工程が評価されます。

  • gcp は、Compute Engine と Google Cloud VMware Engine へのシフト工程と、Google Kubernetes Engine、Google Kubernetes Engine Autopilot、Cloud Run へのコンテナ化の工程を評価します。

  • anthos は、Bare Metal 向け Google Distributed Cloud Virtual へのシフトと、Google Kubernetes Engine と Cloud Run へのコンテナ化の取り組みを評価します。

  • anthosbmanthos と同等です。

  • all は、可能なすべての工程を評価します。

この変更で、report sample コマンドは現在非推奨となっている assess sample コマンドに置き換わりました。

修正点

HTML レポートでの非公開 / 公開プレビューの表示を修正

以前のリリースでは、コンテナ化されたターゲットは非公開プレビューとして表示されていました。今回、Tomcat ターゲットのみが公開プレビューとして表示されるようになりました。

mfit 収集スクリプトによる一時ディレクトリのクリーンアップ

以前のリリースの収集スクリプトは、ゲストに一時ディレクトリを作成しますが、削除は行いません。最新リリースでは、収集スクリプトが一時ディレクトリを自動的に削除します。

RAM サイズの変換の誤りを修正

2 進法と 10 進法(MiB と MB)が混在し、不正確な変換が発生していた問題を修正しました。

Windows ゲスト コレクション

散発的な障害を避けるため、一部のデータでは WMI ベース以外のコレクションを使用しています。

バージョン 1.12.0 の更新

変更点

  • エグゼクティブ レポートと詳細な評価レポートから、Bare Metal 向け Google Distributed Cloud Virtual アタッチモードに対する VM の評価が削除されました。
  • エグゼクティブ レポートの一部である Bare Metal 向け Google Distributed Cloud Virtual のデフォルトの評価を変更しました。Bare Metal 向け Google Distributed Cloud Virtual の VM を評価するには、mfit assess --target-platform anthosbm コマンドを実行する必要があります。
  • 空の DB を評価する CLI コマンドを発行すると警告が表示されます。
  • all オプションを使用するように、assess –target-platform フラグのデフォルトの動作が更新されました。

修正点

  • エグゼクティブ サマリー セクションで高 CPU と高メモリの VM 数が正確でないというバグが修正されました。
  • 適合性評価の詳細レポートで並べ替えが改善されました。ルール ID で並べ替えた結果が正しく表示されるようになりました。
  • 適合性評価の詳細レポートで中央チャートの並べ替えが改善されました。集計された適合性スコアが降順で表示されるようになりました。
  • Tomcat の評価に関連する Linux 収集スクリプトで不適切な正規表現が修正されました。
  • CentOS OS のバージョン名が正しく検出されず、適合性評価の詳細レポートに空の OS 名が表示されるという問題が修正されました。
  • VM が複数回検出されたときに VM 情報が重複するというバグが修正されました。
  • 部分的に収集され、不整合データの原因となる VM 情報の処理方法が改善されました。情報を収集するアセットに不整合な VM 情報が含まれていた場合は、警告が表示され、その VM のデータは保存されません。

バージョン 1.11.3 の更新

機能

  • 適合性評価の費用分析 - このセクションが適合性評価レポートに追加されました。このセクションを使用すると、モダナイズされたワークロードを Google Cloud で実行する費用の概算を確認できます。このレポートでは、モダナイゼーション戦略ごとに VM がグループ化され、戦略別の費用と合計費用の概算が表示されます。コスト分析は、モダナイゼーションで労力の少ない戦略と高い戦略のどちらがニーズに合っているかを判断するのに役立ちます。モダナイゼーション プロセスの費用対効果を確認するには、評価対象の VM で収集スクリプトを実行する必要があります。詳しい手順については、データの検出と収集をご覧ください。

  • 適合性工程の推奨事項リストの改善 - 適合性評価の詳細レポートで、適合性とすべての失敗した条件の合計重大度に基づいて工程の並べ替えが可能になりました。リストの先頭にある工程は最も推奨度が高く、失敗の重大度が高い工程ほどより下に表示されます。

修正点

  • discover コマンドの実行時にのみ機能が計算されるという問題が修正されました。

バージョン 1.11.2 の更新

機能

  • レポート フィルタ – 適合性評価の詳細レポートに新しいフィルタが追加され、特定の工程に適合した VM をフィルタできるようになりました。フィルタを適用すると、選択した工程に適合した VM のみが表示されます。

  • StratoZone – StratoZone StratoProbe コレクタ 5.0.2.1 に mFIT 収集スクリプトが追加されました。評価に必要な情報は StratoProbe コレクタによって収集されます。この情報は、StratoProbe をデプロイしているユーザーの評価に使用できます。

修正点

  • 読みやすさを改善するため、詳細レポートの表から適合性スコアの列を削除しました。

  • レポートの概要部分とガイダンス部分に表示される割合の不一致を解決するため、適合性評価の概要レポートを更新しました。

  • 概要レポートの重大度情報が数値ではなくテキストで表示されるようになりました。

  • 適合性評価レポートで、OS がその他の OS として誤って認識される問題が修正されました。

変更点

  • mfit discover purge-db コマンドで適合性評価のローカル データベースをパージするオプションが追加されました。

  • CSV レポートに VMware ツールの有無に関する情報が追加されました。ユーザーが自動化スクリプトを使用してゲストレベルでデータを自動的に収集できるようになりました。

  • Windows 収集スクリプトに(--minimal)フラグが追加されました。これにより、収集する情報量を最小限に抑え、Windows IIS アプリケーションにコンテナ化の評価に必要な情報のみを提供できます。

  • mfit version --check コマンドで適合性評価ツールの新しいバージョンを手動で確認するオプションが追加されました。

バージョン 1.11.1 の更新

  • バグを修正しました。

バージョン 1.11.0 の更新

  • エグゼクティブ向けサマリレポート - このリリースには新しいレポートの種類が追加され、デフォルトの動作が変更されました。新しいエグゼクティブ向けサマリレポートでは、モダナイゼーションのプロセスの概要を確認できます。このレポートでは、モダナイゼーション工程を「低労力と高モダナイゼーション」の 2 つのバケットに分類しています。この両極(メリットと必要な労力)を知ることで、ビジネス上の重要な意思決定を行うことができます。さらに、VM の移行(リフト&シフト分析)、コンテナへのリファクタリング、オンプレミス VM のモダナイゼーション(VM のシフトまたは VM の GKE on Bare Metal へのアタッチ)の適合性と技術上の制限を示すサブセクションもあります。以前のリリースでは詳細レポートがデフォルトのレポートタイプでしたが、このリリースでは、新しいエグゼクティブ向けサマリレポートに変更されています。
  • Google Cloud VMware Engine への移行のワークロードを評価する - 新しい評価機能を追加した適合性評価ツールによって、Google Cloud VMware Engine に移行するためにワークロードを評価できるようになりました。

バージョン 1.10.0 の更新

バージョン 1.10.0 の適合性評価ツールには、次のような新機能が追加されています。