Java 8 はサポートが終了しており、2026 年 1 月 31 日に
非推奨になります。非推奨になると、過去に組織のポリシーを使用して以前のランタイムのデプロイを再度有効にしていた場合でも、Java 8 アプリケーションをデプロイできなくなります。既存の Java 8 アプリケーションは、
非推奨になる日付以降も引き続き実行され、トラフィックを受信します。
サポートされている最新バージョンの Java に移行することをおすすめします。
App Engine でのアプリのビルド
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
シンプルな HTML や静的コンテンツの配信など、最も一般的な App Engine の機能を使用する方法と、ブログ プラットフォームでデータを操作する方法について学びます。
以降のページでは、よく利用されている App Engine サービスの基本機能について説明します。これらのガイドでは、他のシナリオでも利用可能な機能コードを使用します。
- 開発環境の設定
- アプリ開発と Google App Engine スタンダードへのデプロイのためのビルド環境の設定方法について説明します。サポートされている Java 開発環境とビルド環境は、IntelliJ IDEA、Eclipse、Apache Maven、Gradle です。
- 静的コンテンツの配信
- Google App Engine スタンダード環境から HTML ファイル、CSS、画像などの静的コンテンツを安全に配信する方法について説明します。
- フォームデータの処理
- HTTP の
POST
メソッドを使用する HTML フォームを作成して、ユーザーが用意したデータを Java サーブレットに送信する方法について説明します。 - Cloud SQL でのデータの保存
- Google Cloud SQL で、ユーザーが送信したデータの保存、取得、削除を行う方法について説明します。
- 非同期コードの実行
- タスクキューを使用して非同期コード実行のスケジュールを設定します。また、App Engine の Image API を使用して、Cloud Storage に保存されたイメージを操作します。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-09-04 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["わかりにくい","hardToUnderstand","thumb-down"],["情報またはサンプルコードが不正確","incorrectInformationOrSampleCode","thumb-down"],["必要な情報 / サンプルがない","missingTheInformationSamplesINeed","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-09-04 UTC。"],[[["\u003cp\u003eThis resource provides guides on using common App Engine features, including serving HTML and static content, and handling data in a blogging platform context.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eYou will learn to set up development environments like IntelliJ IDEA, Eclipse, Apache Maven, and Gradle for App Engine Standard.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eYou can learn how to securely serve static content, including HTML, CSS, and images, from Google App Engine.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThis resource details how to create HTML forms that submit data to a Java Servlet using the HTTP \u003ccode\u003ePOST\u003c/code\u003e method.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eIt covers storing, retrieving, and deleting user-submitted data using Google Cloud SQL, as well as scheduling asynchronous code execution and manipulating images with App Engine's Image API.\u003c/p\u003e\n"]]],[],null,["# Building an App on App Engine\n\nLearn how to use some of the most common App Engine features, such as serving\nsimple HTML and static content, and how to manipulate data in the scenario of a\nblogging platform.\n\nThe following pages provide instructions for learning about the basic\nfunctionality with the most commonly used App Engine services. These guides\nprovide you with functional code that you can use or extend for other\nscenarios.\n\n[Setting Up Your Development Environment](/appengine/docs/legacy/standard/java/building-app/environment-setup)\n: Learn how to set up your build environment for app development and deployment\n to Google App Engine Standard. The supported Java development and build\n environments are IntelliJ IDEA, Eclipse, Apache Maven, and Gradle.\n\n[Serving Static Content](/appengine/docs/legacy/standard/java/building-app/static-content)\n: Learn how to securely serve static content such as HTML files, CSS, and images\n from Google App Engine standard environment.\n\n[Handling Form Data](/appengine/docs/legacy/standard/java/building-app/handling-form-data)\n: Learn how to create a HTML form that uses the HTTP `POST` method to submit\n user provided data to a Java Servlet.\n\n[Storing Data with Cloud SQL](/appengine/docs/legacy/standard/java/building-app/cloud-sql)\n: Learn how to store, retrieve, and delete user submitted data storing using\n Google Cloud SQL.\n\n[Asynchronous Code Execution](/appengine/docs/legacy/standard/java/building-app/taskqueues)\n: Learn how to schedule asynchronous code execution using task queues and\n manipulate images stored in Cloud Storage using App Engine's Image API."]]