Cloud Scheduler では、作業単位のスケジュールを設定して、定義した回数または一定の間隔で実行できます。これらの作業単位は、一般的に cron ジョブと呼ばれています。代表的な使い方としては、レポートメールを毎日送信する、10 分間隔でキャッシュ データを更新する、1 時間に 1 回要約情報を更新する、などがあります。
Cloud Scheduler を使用して作成された各 cron ジョブは、指定のスケジュールに従ってターゲットに送信されます。ターゲットはタスクが処理される場所です。ターゲットは、次のいずれかのタイプでなければなりません。
- 一般公開されている HTTP/S エンドポイント
- Pub/Sub トピック
- App Engine HTTP/S アプリケーション
cron ジョブは、Cloud Console または gcloud コマンドライン ツールのいずれかを使用して作成できます。
ターゲットでサポートされているリージョン
ターゲットがHTTP/S エンドポイントまたはPub/Sub トピック)、Cloud Scheduler は、Cloud Scheduler 用にサポートされているすべての Google Cloud リージョンをご覧ください。
ターゲットが現在のプロジェクト内にある App Engine アプリケーションの場合:
App Engine をターゲットとする Cloud Scheduler ジョブは、プロジェクトの App Engine リージョンでのみ作成できます。
Cloud プロジェクトには 1 つの App Engine アプリのみを含めることができます。App Engine アプリの作成後には、アプリが配置されているリージョンは変更できません。
App Engine はリージョンの影響を受けます。つまり、アプリを実行するインフラストラクチャは特定のリージョンに配置されています。コンピューティングとジョブを複数のリージョンに分散する場合は、代わりに HTTP/S エンドポイントまたは Pub/Sub トピックをターゲットにする必要があります。
App Engine をターゲットとして使用していない場合、App Engine アプリをデプロイする必要はなく、既存の App Engine アプリを無効にできます。