このドキュメントでは、サービス名が i~o の文字で始まる場合にGoogle Cloud サービスによって定義される指標タイプを一覧表示します。たとえば、このページには、接頭辞が iam.googleapis.com のすべての指標タイプが一覧表示されます。他の指標タイプについては、Google Cloud 指標の概要をご覧ください。
DELTAやGAUGEなどの値に関する情報など、表内のエントリの一般的な説明については、指標タイプをご覧ください。STRINGタイプの値で指標タイプをグラフ化またはモニタリングするには、Monitoring Query Language(MQL)を使用し、値を数値に変換する必要があります。MQL 文字列変換メソッドについては、Stringをご覧ください。指標リストで使われる単位の詳細については、
MetricDescriptorリファレンスのunitフィールドをご覧ください。「× 秒ごとにサンプリングされます」および「サンプリング後、データは最長 y 秒間表示されません」という形式の文言に関しては、追加情報: メタデータをご覧ください。
リソース階層レベルは、指標がプロジェクト レベル、組織レベル、フォルダレベルのどのレベルで書き込まれるかを示します。指標記述子でレベルが指定されていない場合、指標はデフォルトでプロジェクト レベルで書き込まれます。
- 料金については、Cloud Monitoring の料金の概要をご覧ください。
 
GA(一般提供)やBETA(プレビュー)などのリリース ステージの意味については、プロダクトのリリース ステージをご覧ください。
Cloud Endpoints: Cloud Endpoints で管理される API は、api モニタリング対象リソースタイプに対して serviceruntime 指標を書き込みます。
Google Cloud 指標
Google Cloud の指標。
次のリストは、2025 年 10 月 16 日 16:05:51 UTC に最後に生成されました。このプロセスの詳細については、リストについてをご覧ください。
iam
Identity and Access Management の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、iam.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            service_account/authn_events_count
            GA
             (プロジェクト)
            サービス アカウント認証イベント数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              iam_service_account  | 
          サービス アカウント認証イベントの数。600 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 10,800 秒間表示されません。 | 
            service_account/key/authn_events_count
            GA
             (プロジェクト)
            サービス アカウント キーの認証イベント  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              iam_service_account  | 
          
            サービス アカウント キーの認証イベントの数。600 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 10,800 秒間表示されません。
              key_id:
              認証イベントに関連付けられたキー ID。
 
           | 
        
            workforce_identity_federation/count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Workforce Identity 連携の数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              iam.googleapis.com/WorkforcePoolProvider  | 
          
            Workforce Identity 連携を使用したトークン交換の成功数です。result:
              リクエストが成功した場合、値は「success」になります。失敗した場合、値は OAuth 2.0 エラータイプのいずれか(「invalid_client」など)と一致します。 | 
        
            workload_identity_federation/count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Workload Identity 連携の数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              iam.googleapis.com/WorkloadIdentityPoolProvider  | 
          
            Workload Identity 連携を使用したトークン交換の成功数です。result:
              リクエストが成功した場合、値は「success」になります。失敗した場合、値は OAuth 2.0 エラータイプのいずれか(「invalid_client」など)と一致します。 | 
        
            workload_identity_federation/key_usage_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Workload Identity 連携鍵の使用数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              iam.googleapis.com/WorkloadIdentityPoolProvider  | 
          
            Workload Identity 連携の一部として鍵が使用される回数。key:
              Workload Identity 連携中に使用される公開鍵の識別子。
              use:
              鍵の用途(['verify' - 署名の検証] のいずれか)。今後、値が追加される可能性があります。 | 
        
identitytoolkit
Identity Platform の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、identitytoolkit.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            mfa/totp/enrollment_attempt_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            MFA TOTP 登録試行回数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_tenant  | 
          
            MFA TOTP 登録試行回数。provider:
最初の要素の ID プロバイダ(パスワード、Google、Facebook など)。
response_code:
(INT64)
HTTP ステータス コード。 | 
        
            mfa/totp/sign_in_challenge_attempt_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            MFA TOTP 本人確認の試行回数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_tenant  | 
          
            MFA TOTP 本人確認の試行回数。provider:
最初の要素の ID プロバイダ(パスワード、Google、Facebook など)。
response_code:
(INT64)
HTTP ステータス コード。 | 
        
            password_policy/weak_password_sign_in_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            脆弱なパスワードでのログイン  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_tenant  | 
          
            脆弱なパスワードでログインに成功した回数。client_type: クライアント プラットフォーム([web、android、ios] のいずれか)。 | 
        
            quota/free_daily_signin/exceeded
            ベータ版
             (プロジェクト)
            1 日の無料ログインの割り当て超過  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_project  | 
          
            1 日の無料の新規ログインの割り当てを超過した数。pricing_tier:
              ログインに使用される ID プロバイダの料金ティア。
 
           | 
        
            recaptcha/risk_scores
            ベータ版
(プロジェクト)
reCAPTCHA による bot 検出のリスクスコア分布  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、1
              identitytoolkit_tenant  | 
          
            reCAPTCHA による bot スコアの分布。スコアの範囲は 0(高リスク)から 1(低リスク)です。provider:
              ID プロバイダ([passwordProvider、phoneProvider] のいずれか)。
              api_name:
              reCAPTCHA でサポートされている API 名。[signUpPassword、signInWithPassword、getOobCode、sendVerificationCode、mfaSmsEnrollment、mfaSmsSignIn] のいずれか。
              client_type: クライアント プラットフォーム([web、android、ios] のいずれか)。 | 
        
            recaptcha/sms_tf_risk_scores
            ベータ版
            (プロジェクト)
            reCAPTCHA SMS 通信不正利用検出のリスクスコア分布  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、1
              identitytoolkit_tenant  | 
          
            reCAPTCHA SMS 通信不正利用検出のスコア分布。スコアの範囲は 0(低リスク)から 1(高リスク)です。provider:
              ID プロバイダ([phoneProvider] のいずれか)。
              api_name:
              reCAPTCHA でサポートされている API 名。[sendVerificationCode、mfaSmsEnrollment、mfaSmsSignIn] のいずれか。
              client_type: クライアント プラットフォーム([web、android、ios] のいずれか)。 | 
        
            recaptcha/token_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            reCAPTCHA トークンの数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_tenant  | 
          
            さまざまな状態の reCAPTCHA トークンの数。provider:
              ID プロバイダ([passwordProvider、phoneProvider] のいずれか)。
              api_name:
              reCAPTCHA でサポートされている API 名。[signUpPassword、signInWithPassword、getOobCode、sendVerificationCode、mfaSmsEnrollment、mfaSmsSignIn] のいずれか。
              client_type: クライアント プラットフォーム([web、android、ios] のいずれか)。
              token_state: トークンの状態([expired、duplicate、missing、invalid、valid] のいずれか)。 | 
        
            recaptcha/verdict_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            reCAPTCHA 判定の数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_tenant  | 
          
            reCAPTCHA の構成に基づく評価結果の数。provider:
              ID プロバイダ([passwordProvider、phoneProvider] のいずれか)。
              api_name:
              reCAPTCHA でサポートされている API 名。[signUpPassword、signInWithPassword、getOobCode、sendVerificationCode、mfaSmsEnrollment、mfaSmsSignIn] のいずれか。
              client_type: クライアント プラットフォーム([web、android、ios] のいずれか)。
              verdict_state: 判定の状態([passed、failed_in_audit、failed_in_enforce] のいずれか)。 | 
        
            usage/blocked_sms_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ブロックされた SMS  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_project  | 
          
            送信がブロックされた SMS ベースの確認コードの数。pricing_tier:
              SMS が送信される国の料金プラン。
              country_calling_code:
              SMS が送信される電話番号の国番号。
              region_code:
              SMS が送信される電話番号の 2 文字の地域コード。
              sms_purpose:
              SMS ベースの確認コードの目的(電話認証、MFA など)。
 
           | 
        
            usage/daily_new_signin_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            1 日あたりの新規ログイン数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_project  | 
          
            1 日あたりの新規アクティブ ユーザー数。ログインまたはトークンの更新は、その日にユーザーが以前にログインしていない場合に、1 日あたりの新規アクティブ ユーザーとしてカウントされます。pricing_tier:
              ログインに使用される ID プロバイダの料金ティア。is_anon:
              ログインが匿名認証ログインかどうか。
 
           | 
        
            usage/monthly_new_signin_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            1 か月の新規ログイン数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_project  | 
          
            1 か月の新規アクティブ ユーザーの数。ログインまたはトークンの更新は、その月にユーザーが以前にログインしていない場合に、1 か月の新規アクティブ ユーザーとしてカウントされます。pricing_tier:
              ログインに使用される ID プロバイダの料金ティア。is_anon:
              ログインが匿名認証ログインかどうか。
 
           | 
        
            usage/sent_sms_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            送信された SMS  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_project  | 
          
            送信された SMS ベースの確認コードの数。pricing_tier:
              SMS が送信される国の料金プラン。
              country_calling_code:
              SMS が送信される電話番号の国番号。
              region_code:
              SMS が送信される電話番号の 2 文字の地域コード。
              sms_purpose:
              SMS ベースの確認コードの目的(電話認証、MFA など)。
 
           | 
        
            usage/verification_sms_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            確認済み SMS  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              identitytoolkit_project  | 
          
            SMS ベースの認証が成功した回数。pricing_tier:
              SMS が送信される国の料金プラン。
              country_calling_code:
              SMS が送信される電話番号の国番号。
              region_code:
              SMS が送信される電話番号の 2 文字の地域コード。
              sms_purpose:
              SMS ベースの確認コードの目的(電話認証、MFA など)。
 
           | 
        
ids
Cloud IDS の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、ids.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            received_bytes_count
            ベータ版
(プロジェクト)
受信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              ids.googleapis.com/Endpoint  | 
          IDS エンドポイントの受信バイト数の合計。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            received_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
受信パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              ids.googleapis.com/Endpoint  | 
          IDS エンドポイントの受信パケットの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
インテグレーション
Application Integration の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、integrations.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            integration/execution_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            統合実行回数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              integrations.googleapis.com/IntegrationVersion  | 
          
            最後のサンプル以降の統合実行の回数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 86,400 秒間表示されません。status: 統合実行ステータス(SUCCEEDED、FAILED、CANCELLED、RETRY_ON_HOLD)のいずれか。trigger_name: 統合実行に使用されるトリガーのタイプ(「API トリガー」や「Cloud Pub/Sub トリガー」など)。trigger_id: 統合の実行をトリガーしたトリガー ID。error_enum: 統合の実行中に発生した最後のエラーの正規コード(PERMISSION_DENIED、INVALID_ARGUMENT など)。is_retry:
(BOOL)
統合実行が再試行か最初の試行かを示します([true、false] のいずれか)。
 
           | 
        
            integration/execution_latencies
            ベータ版
             (プロジェクト)
            統合実行のレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              integrations.googleapis.com/IntegrationVersion  | 
          
            統合が実行を完了するまでにかかる時間の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 86,400 秒間表示されません。status: 統合実行ステータス(SUCCEEDED、FAILED、CANCELLED、RETRY_ON_HOLD)のいずれか。trigger_name: 統合実行に使用されるトリガーのタイプ(「API トリガー」や「Cloud Pub/Sub トリガー」など)。trigger_id: 統合の実行をトリガーしたトリガー ID。error_enum: 統合の実行中に発生した最後のエラーの正規コード(PERMISSION_DENIED、INVALID_ARGUMENT など)。is_retry:
(BOOL)
統合実行が再試行か最初の試行かを示します([true、false] のいずれか)。
 
           | 
        
            processed_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            処理されたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              integrations.googleapis.com/IntegrationVersion  | 
          
            最後のサンプル以降の統合実行によって消費されたデータのサイズ。これは、統合への入力パラメータおよび出力パラメータのサイズと、REST タスクおよびコネクタタスクのリクエスト ペイロードおよびレスポンス ペイロードのサイズを考慮して計算されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 86,400 秒間表示されません。step_type: 統合、またはタスク リクエストとレスポンスのペイロードのパラメータ(トリガー、タスク)のいずれかによってデータが処理されるかどうかを示します。step_name:
 リクエストとレスポンスのペイロードの処理に使用されるタスクのタイプ、または統合のパラメータの処理に使用されるトリガーのタイプ。step_id: リクエストとレスポンスのペイロードの処理に使用されるタスク番号、または統合のパラメータの処理に使用されるトリガー ID。 | 
        
            step/execution_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ステップ実行回数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              integrations.googleapis.com/IntegrationVersion  | 
          
            最後のサンプル以降のステップ(タスクまたはトリガー)実行回数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 86,400 秒間表示されません。status: ステップ実行ステータス(例: 「SUCCEEDED」、「FAILED」)。step_type: 実行されたステップのタイプ([トリガー、タスク] のいずれか)。step_name: 実行されたトリガーまたはタスクのタイプ(「API トリガー」や「データ マッピング タスク」など)。step_id: 実行するステップの種類に応じて、トリガー ID またはタスク番号を指定します。error_enum:
 ステップの実行中に発生した正規コード(「PERMISSION_DENIED」、「INVALID_ARGUMENT」など)。is_retry:
(BOOL)
ステップの実行が再試行か最初の試行か([true、false])を示します。
 
          is_step_external:
                (BOOL)
              実行されたタスクが内部タスクか外部タスクか(「true」のいずれか)(外部タスクやコネクタタスクなど)を示します。「false」- Data Mapper タスクや Inline Scripting タスクなどの内部タスク)。
 
           | 
        
            step/execution_latencies
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ステップ実行のレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              integrations.googleapis.com/IntegrationVersion  | 
          
            ステップ(タスク)が実行を完了するまでにかかる時間の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 86,400 秒間表示されません。status: ステップ実行ステータス(例: 「SUCCEEDED」、「FAILED」)。step_name: 実行されたトリガーまたはタスクのタイプ(「API トリガー」や「データ マッピング タスク」など)。step_id: 実行するステップの種類に応じて、トリガー ID またはタスク番号を指定します。error_enum:
 ステップの実行中に発生した正規コード(「PERMISSION_DENIED」、「INVALID_ARGUMENT」など)。is_retry:
(BOOL)
ステップの実行が再試行か最初の試行か([true、false])を示します。
 
          is_step_external:
                (BOOL)
              実行されたタスクが内部タスクか外部タスクか(「true」のいずれか)(外部タスクやコネクタタスクなど)を示します。「false」- Data Mapper タスクや Inline Scripting タスクなどの内部タスク)。
 
           | 
        
相互接続
Cloud Interconnect の指標。Dedicated Interconnect の場合、Monitoring と Google Cloud はネットワーク / 相互接続とネットワーク / アタッチメントの指標タイプの測定値を収集します。Partner Interconnect の場合、Monitoring はネットワーク / アタッチメントの指標タイプのみの測定値を収集します。 Google Cloud これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、interconnect.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            network/attachment/capacity
            GA
             (プロジェクト)
            ネットワーク容量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By/s
              interconnect_attachment  | 
          アタッチメントのネットワーク容量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/attachment/egress_dropped_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
ドロップされた下り(外向き)のパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              interconnect_attachment  | 
          
            最後のサンプル以降にドロップされたアウトバウンド パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。drop_reason:
              パケットがドロップされた理由。l3_protocol:
              レイヤ 3 プロトコル。
 
           | 
        
            network/attachment/ingress_dropped_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
ドロップされた上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              interconnect_attachment  | 
          
            最後のサンプル以降にドロップされたインバウンド パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。drop_reason:
              パケットがドロップされた理由。l3_protocol:
              レイヤ 3 プロトコル。
 
           | 
        
            network/attachment/received_bytes_count
GA
(プロジェクト)
上り(内向き)バイト  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              interconnect_attachment  | 
          受信したインバウンド バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/attachment/received_bytes_count_by_l3_protocol
            ベータ版
             (プロジェクト)
            L3 プロトコル別の上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              interconnect_attachment  | 
          
            L3 プロトコル別の受信したインバウンド バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。l3_protocol:
              レイヤ 3 プロトコル。
 
           | 
        
            network/attachment/received_packets_count
            GA
(プロジェクト)
上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              interconnect_attachment  | 
          受信したインバウンド パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/attachment/received_packets_count_by_l3_protocol
            ベータ版
             (プロジェクト)
            L3 プロトコル別の上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              interconnect_attachment  | 
          
            L3 プロトコル別の受信したインバウンド パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。l3_protocol:
              レイヤ 3 プロトコル。
 
           | 
        
            network/attachment/sent_bytes_count
GA
(プロジェクト)
下り(外向き)バイト  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              interconnect_attachment  | 
          送信されたアウトバウンド バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/attachment/sent_bytes_count_by_l3_protocol
            ベータ版
             (プロジェクト)
            L3 プロトコル別の下り(外向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              interconnect_attachment  | 
          
            L3 プロトコル別の送信されたアウトバウンド バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。l3_protocol:
              レイヤ 3 プロトコル。
 
           | 
        
            network/attachment/sent_packets_count
            GA
(プロジェクト)
下り(外向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              interconnect_attachment  | 
          送信されたアウトバウンド パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/attachment/sent_packets_count_by_l3_protocol
            ベータ版
             (プロジェクト)
            L3 プロトコル別の下り(外向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              interconnect_attachment  | 
          
            L3 プロトコル別の送信されたアウトバウンド パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。l3_protocol:
              レイヤ 3 プロトコル。
 
           | 
        
            network/interconnect/capacity
            GA
             (プロジェクト)
            ネットワーク容量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By/s
              interconnect  | 
          相互接続のアクティブな容量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/dropped_packets_count
            GA
(プロジェクト)
ドロップされたパケット  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          リンクの輻輳によりドロップされたアウトバウンド パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/link/aai/bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            相互接続の Application Awareness: バイト数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、By
              interconnect  | 
          
            Application Awareness が有効になっている相互接続のバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
              個々の物理回線の識別子。direction: トラフィックの方向([ingress、egress] のいずれか)。outcome: バイトの結果([sent、dropped] のいずれか)。traffic_class: トラフィック クラス。[TC1、TC2、TC3、TC4、TC5、TC6] のいずれか。 | 
        
            network/interconnect/link/aai/packets_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            相互接続の Application Awareness: パケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          
            Application Awareness が有効になっている相互接続のパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
              個々の物理回線の識別子。direction: トラフィックの方向([ingress、egress] のいずれか)。outcome: パケットの結果([sent、dropped] のいずれか)。traffic_class: トラフィック クラス。[TC1、TC2、TC3、TC4、TC5、TC6] のいずれか。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/operational
            GA
(プロジェクト)
リンク MACsec 動作中  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              interconnect  | 
          
            物理リンクで MACsec が有効になっている場合の動作ステータス。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/receive_dropped_packets_count
            GA
(プロジェクト)
リンク MACsec 上り(内向き)のドロップされたパケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          
            物理リンクでドロップされた MACsec の上り(内向き)パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/receive_errors_count
            GA
             (プロジェクト)
            リンク MACsec 上り(内向き)のエラー  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{errors}
              interconnect  | 
          
            物理リンクで発生した MACSEC 上り(内向き)のエラー数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/received_control_packets_count
            GA
(プロジェクト)
リンク MACsec 上り(内向き)の制御パケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          
            物理リンク上の MACsec 上り(内向き)制御パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/received_data_packets_count
            GA
(プロジェクト)
リンク MACsec 上り(内向き)のデータパケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          
            物理リンク上の MACsec 上り(内向き)データパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/send_dropped_packets_count
            GA
(プロジェクト)
リンク MACsec 下り(外向き)のドロップされたパケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          
            物理リンクでドロップされた MACsec の下り(外向き)パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/send_errors_count
            GA
             (プロジェクト)
            リンク MACsec 下り(外向き)エラー数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{errors}
              interconnect  | 
          
            物理リンクで発生した MACsec 下り(外向き)のエラー数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/sent_control_packets_count
            GA
(プロジェクト)
リンク MACsec 下り(外向き)の制御パケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          
            物理リンク上の MACsec 下り(外向き)の制御パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/macsec/sent_data_packets_count
            GA
(プロジェクト)
リンク MACsec 下り(外向き)のデータパケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          
            物理リンク上の MACsec 下り(外向き)データパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/operational
            GA
(プロジェクト)
回線の運用ステータス  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              interconnect  | 
          
            回線の運用ステータスが「up」かどうか。この指標は、個々の物理回線に固有のものです。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
個々の物理回線の識別子。 | 
        
            network/interconnect/link/rx_power
            GA
             (プロジェクト)
            回線の受信電力  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{dBm}
              interconnect  | 
          
            物理回線で受信した光レベル。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
              個々の物理回線の識別子。laser_index:(INT64)個々の回線のレーザー チャンネルのインデックス。 | 
        
            network/interconnect/link/tx_power
            GA
             (プロジェクト)
            回線の送信電力  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{dBm}
              interconnect  | 
          
            物理回線で送信した光レベル。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。link_id:
              個々の物理回線の識別子。laser_index:(INT64)個々の回線のレーザー チャンネルのインデックス。 | 
        
            network/interconnect/operational
            GA
             (プロジェクト)
            運用ステータス  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              interconnect  | 
          相互接続の動作ステータスが「up」かどうか。この指標は、集計 LACP バンドルに固有のものです。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/receive_errors_count
            GA
             (プロジェクト)
            上り(内向き)のエラー数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{errors}
              interconnect  | 
          パケットの受信中に発生したエラーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/received_bytes_count
GA
(プロジェクト)
上り(内向き)バイト  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、By
              interconnect  | 
          受信したインバウンド バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/received_unicast_packets_count
            GA
(プロジェクト)
上り(内向き)ユニキャスト パケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          受信したインバウンド ユニキャスト パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/send_errors_count
            GA
             (プロジェクト)
            下り(外向き)のエラー数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{errors}
              interconnect  | 
          パケットの送信中に発生したエラーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/sent_bytes_count
GA
(プロジェクト)
下り(外向き)バイト  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、By
              interconnect  | 
          送信されたアウトバウンド バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/interconnect/sent_unicast_packets_count
            GA
(プロジェクト)
下り(外向き)ユニキャスト パケット数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、{packets}
              interconnect  | 
          送信されたアウトバウンド ユニキャスト パケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/dst_to_src_received_bytes_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続元の相互接続で測定された下り(外向き)バイト数。  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              wire_endpoint  | 
          お客様に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/dst_to_src_received_packets_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続元の相互接続で測定された下り(外向き)パケット数。  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              wire_endpoint  | 
          お客様に送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/dst_to_src_sent_bytes_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続先の相互接続で測定された上り(内向き)バイト数。  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              wire_endpoint  | 
          お客様から受信したバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/dst_to_src_sent_packets_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続先の相互接続で測定された上り(内向き)パケット数。  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              wire_endpoint  | 
          お客様から受信したパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/excess_dropped_bytes_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続元の相互接続の上り(内向き)で測定された、ドロップされた帯域幅超過の合計バイト数。  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              wire_endpoint  | 
          定額制と従量制の帯域幅上限の合計を超えたためにドロップされたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/inline_probe_count
            GA
             (プロジェクト)
            インライン プローブ数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              wire_endpoint  | 
          
            過去 1 分間に特定のステータスになったインライン プローブの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。status: SUCCESS または FAILURE。 | 
        
            network/wire_endpoint/inline_probe_latency
            ベータ版
             (プロジェクト)
            インライン プローブの RTT レイテンシ  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              wire_endpoint  | 
          Pseudowire インライン プローブの RTT レイテンシ(ミリ秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/metered_received_bytes_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続元の相互接続の上り(内向き)で測定された、従量制の受信バイト数。  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              wire_endpoint  | 
          定額制の帯域幅の上限を超え、従量制の帯域幅の上限内に収まる、お客様から受信したバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/operational
            GA
             (プロジェクト)
            運用ステータス  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              wire_endpoint  | 
          ワイヤの運用ステータス。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/out_of_band_probe_count
            GA
             (プロジェクト)
            帯域外プローブ  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              wire_endpoint  | 
          
            過去 1 分間に特定のステータスになったプローブの数。プローブは、この相互接続のルーターと remote_interface のルーター間の Pseudowire を通過します。ルーターは同じですが、プローブの Pseudowire はユーザーの Pseudowire とは異なるため、プローブは帯域外です。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。status: SUCCESS または FAILURE。 | 
        
            network/wire_endpoint/out_of_band_probe_latency
            GA
             (プロジェクト)
            帯域外プローブの RTT レイテンシ  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              wire_endpoint  | 
          Pseudowire 帯域外プローブの RTT レイテンシ(ミリ秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/src_to_dst_received_bytes_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続先の相互接続で測定された下り(外向き)バイト数。  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              wire_endpoint  | 
          お客様に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/src_to_dst_received_packets_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続先の相互接続で測定された下り(外向き)パケット数。  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              wire_endpoint  | 
          お客様に送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/src_to_dst_sent_bytes_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続元の相互接続で測定された上り(内向き)バイト数。  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              wire_endpoint  | 
          お客様から受信したバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/src_to_dst_sent_packets_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続元の相互接続で測定された上り(内向き)パケット数。  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              wire_endpoint  | 
          お客様から受信したパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            network/wire_endpoint/unmetered_received_bytes_count
            GA
             (プロジェクト)
            接続元の相互接続の上り(内向き)で測定された、定額制の受信バイト数。  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              wire_endpoint  | 
          指定された定額制の帯域幅内でお客様から受信したバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
livestream
Live Stream API の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、livestream.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            channel/distribution_dropped_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
分布でドロップされたパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            最後のサンプル以降の分布出力でドロップされたパケット数。distribution_key:
              分布のキー。
              distribution_type: 分布のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。 | 
        
            channel/distribution_published_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            分布のパブリッシュされたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            最後のサンプル以降の分布出力のパブリッシュされたバイト数。distribution_key:
              分布のキー。
              distribution_type: 分布のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。 | 
        
            channel/distribution_published_packets_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            分布のパブリッシュされたパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            最後のサンプル以降の分布出力のパブリッシュされたパケット数。distribution_key:
              分布のキー。
              distribution_type: 分布のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。 | 
        
            channel/distribution_rtt
            ベータ版
             (プロジェクト)
            分布 RTT  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            分布出力接続での RTT(ラウンドトリップ時間)の分布(ミリ秒)。distribution_type: 分布のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。distribution_key:
              分布のキー。
               | 
        
            channel/distribution_state
            ベータ版
             (プロジェクト)
            分布の状態  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            特定の時点での分布の状態。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。distribution_key:
              分布のキー。
              distribution_type: 分布のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。state:
              分布の状態([NOT_READY、READY、ERROR、AWAITING_INPUT、DISTRIBUTING] のいずれか)。 | 
        
            channel/dropped_packets_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ドロップされたパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            最後のサンプル以降にドロップされたパケット数。input_type: 入力のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。input_attachment:
              アタッチされた入力リソースのキー。
 
           | 
        
            channel/input_rtt
            ベータ版
             (プロジェクト)
            入力 RTT  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            入力接続の RTT(ラウンドトリップ時間)の分布(ミリ秒単位)。input_type: 入力のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。input_attachment:
              アタッチされた入力リソースのキー。
 
           | 
        
            channel/published_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パブリッシュされたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            最後のサンプル以降にメディア セグメントでパブリッシュされたバイト数。mux_stream:
              出力 mux ストリームのキー。
 
           | 
        
            channel/received_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            受信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            前回のサンプル以降に受信したバイト数。input_type: 入力のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。input_attachment:
              アタッチされた入力リソースのキー。
 
           | 
        
            channel/received_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
受信パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            最後のサンプル以降に受信したパケット数。input_type: 入力のタイプ([RTMP_PUSH、SRT_PUSH] のいずれか)。input_attachment:
              アタッチされた入力リソースのキー。
 
           | 
        
            channel/streaming_state
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ストリーミング状態  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              livestream.googleapis.com/Channel  | 
          
            特定の時点におけるチャンネルのストリーミング状態。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。streaming_state:
              チャンネルのストリーミング状態(STREAMING、AWAITING_INPUT、STREAMING_ERROR、STREAMING_NO_INPUT、STOPPED、STARTING、STOPPING のいずれか)。
 
           | 
        
loadbalancing
Cloud Load Balancing の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、loadbalancing.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            https/backend_latencies
GA
(プロジェクト)
バックエンドのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
https_lb_rule  | 
          
            プロキシがバックエンドにリクエストを送信してから、バックエンドからレスポンスの最後のバイトを受信するまでにかかるレイテンシの分布。Service Extensions の場合、この値は、ロードバランサと拡張機能のバックエンド間の各 ProcessingRequest/ProcessingResponse ペアのレイテンシの合計を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。proxy_continent: ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            https/backend_request_bytes_count
GA
(プロジェクト)
バックエンド リクエスト バイト  | 
        |
            DELTA、INT64、By
https_lb_rule  | 
          
            外部 HTTP(S) ロードバランサからバックエンドにリクエストとして送信されたバイト数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサから拡張機能のバックエンドに送信された合計バイト数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コード。
load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent: リクエストを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
バックエンドによる HTTP リクエスト処理のキャッシュ結果(キャッシュ ヒットはバックエンド リクエストとして抽象化されます): HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
            https/backend_request_count
GA
(プロジェクト)
バックエンド リクエストの数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
https_lb_rule  | 
          
            外部 HTTP(S) ロードバランサのバックエンドによって処理されたリクエストの数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサと拡張機能のバックエンド間の gRPC ストリームの合計数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コード。
load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent: リクエストを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
バックエンドによる HTTP リクエスト処理のキャッシュ結果(キャッシュ ヒットはバックエンド リクエストとして抽象化されます): HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
            https/backend_response_bytes_count
GA
(プロジェクト)
バックエンド レスポンスのバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
https_lb_rule  | 
          
            バックエンド(またはキャッシュ)から外部 HTTP(S) ロードバランサへのレスポンスとして送信されたバイト数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサが拡張機能のバックエンドから受信した合計バイト数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コード。
load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent: リクエストを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
バックエンドによる HTTP リクエスト処理のキャッシュ結果(キャッシュ ヒットはバックエンド リクエストとして抽象化されます): HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
            https/external/regional/backend_latencies
GA
(プロジェクト)
バックエンドのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            プロキシがバックエンドにリクエストを送信してから、バックエンドからレスポンスの最後のバイトを受信するまでにかかるレイテンシの分布。Service Extensions の場合、この値は、ロードバランサと拡張機能のバックエンド間の各 ProcessingRequest/ProcessingResponse ペアのレイテンシの合計を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
                (INT64)
              HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
              cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
https/external/regional/backend_request_bytes_count
ベータ版
(プロジェクト)
外部リージョン HTTPS ロードバランサあたりのバックエンド リクエストのバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            リージョン外部 HTTP(S) ロードバランサからバックエンドにリクエストとして送信されたバイト数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサから拡張機能のバックエンドに送信された合計バイト数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。 | 
        
https/external/regional/backend_request_count
ベータ版
(プロジェクト)
外部リージョン HTTPS ロードバランサあたりのバックエンド リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            リージョン外部 HTTP(S) ロードバランサのバックエンドによって処理されたリクエストの数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサと拡張機能のバックエンド間の gRPC ストリームの合計数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。 | 
        
https/external/regional/backend_response_bytes_count
ベータ版
(プロジェクト)
外部リージョン HTTPS ロードバランサあたりのバックエンド レスポンスのバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            バックエンドからリージョン外部 HTTP(S) ロードバランサへのレスポンスとして送信されたバイト数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサが拡張機能のバックエンドから受信した合計バイト数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。 | 
        
            https/external/regional/request_bytes_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            クライアントから HTTP/S ロードバランサへのリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
                (INT64)
              HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
              cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            https/external/regional/request_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            HTTP/S ロードバランサによって処理されるリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
                (INT64)
              HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
              cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            https/external/regional/response_bytes_count
GA
(プロジェクト)
レスポンス バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            HTTP/S ロードバランサからクライアントへのレスポンスとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
                (INT64)
              HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
              cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            https/external/regional/total_latencies
GA
(プロジェクト)
合計レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
http_external_regional_lb_rule  | 
          
            プロキシがリクエストを受信してから、最後のレスポンス バイトでクライアントから ACK を取得するまでのレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
                (INT64)
              HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
              cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            https/frontend_tcp_rtt
GA
(プロジェクト)
フロントエンド RTT  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
https_lb_rule  | 
          
            クライアントとプロキシ間の接続ごとに測定された RTT の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
proxy_continent: ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            https/internal/backend_latencies
GA
(プロジェクト)
バックエンドのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
internal_http_lb_rule  | 
          
            内部アプリケーション ロードバランサ プロキシがバックエンドにリクエストを送信してから、バックエンドからレスポンスの最後のバイトを受信するまでにかかるレイテンシの分布。Service Extensions の場合、この値は、ロードバランサと拡張機能のバックエンド間の各 ProcessingRequest/ProcessingResponse ペアのレイテンシの合計を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
https/internal/backend_request_bytes_count
ベータ版
(プロジェクト)
内部 HTTPS ロードバランサあたりのバックエンド リクエストのバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
internal_http_lb_rule  | 
          
            内部 HTTP(S) ロードバランサからバックエンドにリクエストとして送信されたバイト数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサから拡張機能のバックエンドに送信された合計バイト数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。 | 
        
https/internal/backend_request_count
ベータ版
(プロジェクト)
内部 HTTPS ロードバランサあたりのバックエンド リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
internal_http_lb_rule  | 
          
            内部 HTTP(S) ロードバランサのバックエンドによって処理されたリクエストの数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサと拡張機能のバックエンド間の gRPC ストリームの数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。 | 
        
https/internal/backend_response_bytes_count
ベータ版
(プロジェクト)
内部 HTTPS ロードバランサあたりのバックエンド レスポンスのバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
internal_http_lb_rule  | 
          
            バックエンドから内部 HTTP(S) ロードバランサへのレスポンスとして送信されたバイト数。Service Extensions の場合、この値はロードバランサが拡張機能のバックエンドから受信した合計バイト数を表します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。 | 
        
            https/internal/request_bytes_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
internal_http_lb_rule  | 
          
            クライアントから内部アプリケーション ロードバランサへのリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
            https/internal/request_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
internal_http_lb_rule  | 
          
            内部アプリケーション ロードバランサによって処理されるリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
            https/internal/response_bytes_count
GA
(プロジェクト)
レスポンス バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
internal_http_lb_rule  | 
          
            内部アプリケーション ロードバランサからクライアントへのレスポンスとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
            https/internal/total_latencies
GA
(プロジェクト)
合計レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
internal_http_lb_rule  | 
          
            内部アプリケーション ロードバランサ プロキシがリクエストを受信してから、最後のレスポンス バイトでクライアントから ACK を取得するまでのレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、UNKNOWN。 | 
        
            https/request_bytes_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
https_lb_rule  | 
          
            クライアントから外部 HTTP(S) ロードバランサへのリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。proxy_continent: ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、PARTIAL_HIT(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            https/request_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
https_lb_rule  | 
          
            外部 HTTP(S) ロードバランサによって配信されたリクエスト数60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, QUIC/HTTP/2.0, UNKNOWN] のいずれかです。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。proxy_continent: ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、PARTIAL_HIT(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            https/response_bytes_count
GA
(プロジェクト)
レスポンス バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
https_lb_rule  | 
          
            外部 HTTP(S) ロードバランサからクライアントへのレスポンスとして送信されたバイト数60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。proxy_continent: ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、PARTIAL_HIT(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            https/total_latencies
GA
(プロジェクト)
合計レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
https_lb_rule  | 
          
            外部 HTTP(S) ロードバランサ プロキシがリクエストを受信してから、最後のレスポンス バイトでクライアントから ACK を取得するまでのレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol:
              クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
              response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。load_balancing_scheme:
ロード バランシング スキーム: EXTERNAL または EXTERNAL_MANAGED。
response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。proxy_continent: ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: America、Europe、Asia。cache_result:
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: HIT、MISS、DISABLED、PARTIAL_HIT(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、UNKNOWN。client_country:
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            l3/external/egress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
下り(外向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule tcp_lb_rule udp_lb_rule  | 
          
            外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドからクライアントに送信されたバイト数。TCP フローの場合、この指標はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウントします。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 | 
        
            l3/external/egress_packets_count
GA
(プロジェクト)
下り(外向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule tcp_lb_rule udp_lb_rule  | 
          
            外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドからクライアントに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 | 
        
            l3/external/ingress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule tcp_lb_rule udp_lb_rule  | 
          
            クライアントから外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドに送信されたバイト数。TCP フローの場合、この指標はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウントします。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 | 
        
            l3/external/ingress_packets_count
GA
(プロジェクト)
上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule tcp_lb_rule udp_lb_rule  | 
          
            クライアントから外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 | 
        
            l3/external/rtt_latencies
GA
(プロジェクト)
RTT レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule tcp_lb_rule  | 
          
            外部ネットワーク ロードバランサの TCP 接続を介して測定されたラウンドトリップ時間のレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country: 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol:
接続のプロトコル。リソースが loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule の場合は TCP に設定。それ以外の場合は空。 | 
        
l3/internal/egress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの下り(外向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
internal_tcp_lb_rule internal_udp_lb_rule  | 
          
            内部 TCP / UDP ロードバランサのバックエンドからクライアントに送信されたバイト数(TCP フローの場合はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウント)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 | 
        
l3/internal/egress_packets_count
GA
(プロジェクト)
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの下り(外向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
internal_tcp_lb_rule internal_udp_lb_rule  | 
          
            内部 TCP / UDP ロードバランサからクライアントに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 | 
        
l3/internal/ingress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
internal_tcp_lb_rule internal_udp_lb_rule  | 
          
            クライアントから内部 TCP / UDP ロードバランサのバックエンドに送信されたバイト数(TCP フローの場合はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウント)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 | 
        
l3/internal/ingress_packets_count
GA
(プロジェクト)
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
internal_tcp_lb_rule internal_udp_lb_rule  | 
          
            クライアントから内部 TCP / UDP ロードバランサのバックエンドに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 | 
        
l3/internal/rtt_latencies
GA
(プロジェクト)
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの RTT レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
internal_tcp_lb_rule  | 
          
            内部 TCP / UDP ロードバランサ フローの TCP 接続で測定された RTT の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone: 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 | 
        
            l4_proxy/egress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
下り(外向き)バイト  | 
        |
            DELTA、INT64、By
l4_proxy_rule  | 
          
            プロキシを使用して VM からクライアントに送信されるバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。client_country:
トラフィック送信元のクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            l4_proxy/ingress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
上り(内向き)バイト  | 
        |
            DELTA、INT64、By
l4_proxy_rule  | 
          
            プロキシを使用してクライアントから VM に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。client_country:
トラフィック送信元のクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            l4_proxy/tcp/closed_connections_count
GA
(プロジェクト)
閉じた接続  | 
        |
            DELTA、INT64、1
l4_proxy_rule  | 
          
            TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由で終端した接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。client_country:
トラフィック送信元のクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            l4_proxy/tcp/new_connections_count
ベータ版
(プロジェクト)
新しい接続  | 
        |
            DELTA、INT64、1
l4_proxy_rule  | 
          
            TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由で開いた接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。client_country:
トラフィック送信元のクライアントの国(例: United States、Germany)。
 | 
        
            subnet/proxy_only/addresses
GA
(プロジェクト)
プロキシ専用アドレス  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
gce_subnetwork  | 
          
            状態別のプロキシ専用アドレスの現在の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
アドレスの状態。[used, free] のいずれかです。
 | 
        
            tcp_ssl_proxy/closed_connections
GA
(プロジェクト)
閉じた接続  | 
        |
            DELTA、INT64、1
tcp_ssl_proxy_rule  | 
          
            TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由で終端した接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent: 接続を処理する SSL プロキシの大陸: America、Europe、Asia。client_country: TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            tcp_ssl_proxy/egress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
下り(外向き)バイト  | 
        |
            DELTA、INT64、By
tcp_ssl_proxy_rule  | 
          
            プロキシを使用して VM からクライアントに送信されるバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent: 接続を処理するプロキシの大陸: America、Europe、Asia。client_country: TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            tcp_ssl_proxy/frontend_tcp_rtt
GA
(プロジェクト)
フロントエンド RTT  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
tcp_ssl_proxy_rule  | 
          
            アプリケーション層のバイトがプロキシからクライアントに渡されるごとに、プロキシの TCP スタックによって測定される、平滑化された RTT の分布(ミリ秒)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent: 接続を処理する SSL プロキシの大陸: America、Europe、Asia。client_country: TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            tcp_ssl_proxy/ingress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
上り(内向き)バイト  | 
        |
            DELTA、INT64、By
tcp_ssl_proxy_rule  | 
          
            プロキシを使用してクライアントから VM に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent: 接続を処理するプロキシの大陸: America、Europe、Asia。client_country: TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            tcp_ssl_proxy/new_connections
GA
(プロジェクト)
開いている新しい接続  | 
        |
            DELTA、INT64、1
tcp_ssl_proxy_rule  | 
          
            TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由で作成された接続の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent: 接続を処理する SSL プロキシの大陸: America、Europe、Asia。client_country: TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
            tcp_ssl_proxy/open_connections
GA
(プロジェクト)
開いている接続  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
tcp_ssl_proxy_rule  | 
          
            TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由の現在未解決の接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent: 接続を処理する SSL プロキシの大陸: America、Europe、Asia。client_country: TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 | 
        
logging
Cloud Logging の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、logging.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            billing/bytes_ingested
            GA
             (プロジェクト)
            ログバケットにストリーミングされたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
グローバル  | 
          
            インデックス登録、クエリ、分析のためにログバケットにストリーミングされたバイト数。最大 30 日分の保存容量が含まれます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。resource_type:
ログエントリのモニタリング対象リソースタイプ。
 
           | 
        
            billing/bytes_stored
            ベータ版
(プロジェクト)
ロギングの保持  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
グローバル  | 
          
            デフォルトの 30 日を超えて保持されているログのボリューム。ログバケットの保持期間が 30 日を超えない場合、データは存在しません。ログバケットの保持期間が 30 日に短縮されている場合、この指標の値はゼロになることがあります。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。data_type:
このフィールドは、ここで報告されたログのボリュームが、デフォルトの 30 日をすぎた保持に対して課金されることを示します。報告されたすべての保持の data_type は「CHARGED」に設定されます。
              log_bucket_location:
              ログバケットの配置場所。
              log_bucket_id:
              ログバケットの ID。
 
           | 
        
            billing/log_bucket_bytes_ingested
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ログバケットにストリーミングされたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
グローバル  | 
          
            インデックス登録、クエリ、分析のためにログバケットにストリーミングされたバイト数。最大 30 日分の保存容量が含まれます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。log_source: ログの取得元となるリソース コンテナ。
              resource_type:
ログバケットにストリーミングされたログのモニタリング対象リソースタイプ。
              log_bucket_location:
ログバケットが存在するロケーション。
              log_bucket_id:
              ログバケットの ID。
 
           | 
        
            billing/log_bucket_monthly_bytes_ingested
            ベータ版
             (プロジェクト)
            毎月ログバケットにストリーミングされるバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
グローバル  | 
          
            今月初来のインデックス登録、クエリ、分析のためにログバケットにストリーミングされたバイト数。最大 30 日分の保存容量が含まれます。1,800 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データが表示可能になるまで、最長で 6,000 秒かかります。
              log_source: ログの取得元となるリソース コンテナ。
              resource_type:
ログバケットにストリーミングされたログのモニタリング対象リソースタイプ。
              log_bucket_location:
ログバケットが存在するロケーション。
              log_bucket_id:
              ログバケットの ID。
 
           | 
        
            billing/monthly_bytes_ingested
            GA
             (プロジェクト)
            ログバケットにストリーミングされた 1 か月のバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
グローバル  | 
          
            インデックス登録、クエリ、分析のためにログバケットにストリーミングされた 1 か月のバイト数。最大 30 日分の保存容量が含まれます。1,800 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データが表示可能になるまで、最長で 6,000 秒かかります。
              resource_type:
ログエントリのモニタリング対象リソースタイプ。
 
           | 
        
            byte_count
            GA
(プロジェクト)
ログバイト  | 
        |
            DELTA, INT64, By
           | 
          
            少なくとも 1 つのログバケットに保存されているログエントリの合計バイト数(直接書き込まれたログエントリ、または project-sink を介してこのプロジェクトにルーティングされたログエントリ)。60 秒ごとにサンプリングされます。log: ログの名前。
              severity:
              ログエントリの重要度。
 
           | 
        
            dropped_log_entry_count
            非推奨
             (プロジェクト)
            ログベースの指標のエラー数(非推奨)  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
           | 
          
            代わりに「logging.googleapis.com/logs_based_metrics_error_count」を使用してください。60 秒ごとにサンプリングされます。log: ログの名前。
               | 
        
            exports/byte_count
            GA
(プロジェクト)
エクスポートされたログのバイト数  | 
        |
            DELTA, INT64, By
              logging_sink  | 
          エクスポートされたログエントリのバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 420 秒間表示されません。 | 
            exports/error_count
            GA
             (プロジェクト)
            エクスポートされたログエントリの失敗数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              logging_sink  | 
          エクスポートできなかったログエントリの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 420 秒間表示されません。 | 
            exports/log_entry_count
            GA
             (プロジェクト)
            エクスポートされたログエントリ  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              logging_sink  | 
          エクスポートされたログエントリの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 420 秒間表示されません。 | 
            log_entry_count
            GA
(プロジェクト)
ログエントリ  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
           | 
          
            少なくとも 1 つのログバケットに保存されているログエントリの数(直接書き込まれたログエントリ、または project-sink を介してこのプロジェクトにルーティングされたログエントリ)。デフォルトでは、ログエントリは 30 日間保存されます。除外されたログはカウントされません。60 秒ごとにサンプリングされます。log: ログの名前。
              severity:
              ログエントリの重要度。
 
           | 
        
            logs_based_metrics_error_count
            GA
             (プロジェクト)
            ログベースの指標のエラー  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
           | 
          
            ログバケットに保存されているものの、システム定義またはユーザー定義のログベースの指標から除外されるログエントリの数(直接書き込まれたログエントリ、または project-sink を介してこのプロジェクトにルーティングされたログエントリ)。この状況は、ログエントリのタイムスタンプが、実際の受信時刻より 24 時間以上前または 10 分後である場合に発生します。60 秒ごとにサンプリングされます。log: ログの名前。
               | 
        
            metric_label_cardinality
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ログベースの指標のアクティブなカーディナリティの数(ラベル別)  | 
        |
            GAUGE, INT64, 1
              指標  | 
          
            ログベースの指標の各指標ラベルのカーディナリティ見積もり。
見積りは約 25 時間にわたって計算されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 270 秒間表示されません。label:
              指標ラベルの名前。
 
           | 
        
            metric_label_throttled
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ログベースの指標ラベルの絞り込みステータス  | 
        |
            GAUGE, BOOL, 
              指標  | 
          
            カーディナリティの制限を超えたために、ログベースの指標で指標ラベルがドロップされていることを示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 270 秒間表示されません。label:
              指標ラベルの名前。
 
           | 
        
            metric_throttled
            GA
             (プロジェクト)
            ログベースの指標の絞り込みステータス  | 
        |
            GAUGE, BOOL, 
              指標  | 
          アクティブな時系列(カーディナリティ)の上限を超えたために、ログベースの指標でラベルまたはポイントがドロップされていることを示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 270 秒間表示されません。 | 
            time_series_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ログベースの指標のアクティブな時系列(カーディナリティ)の数  | 
        |
            GAUGE, INT64, 1
              指標  | 
          ログベースの指標のアクティブな時系列(カーディナリティ)の推定。指標ラベルのみがカウントされ、推定は約 25 時間で計算されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 270 秒間表示されません。 | 
Lustre
Google Cloud Managed Lustre の指標。これらの指標のリリース ステージ: アルファ版、ベータ版、GA
      次の表の指標タイプの文字列には、lustre.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            instance/available_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            使用可能なバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            特定の Object Storage Target(OST)または Metadata Target(MDT)のストレージ容量のうち、root 以外のユーザーが使用できるバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/capacity_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            容量のバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            指定された Lustre ターゲットにプロビジョニングされたバイト数。インスタンスのクラスタで使用可能なデータまたはメタデータ スペースの合計容量は、特定のタイプの Lustre ターゲットのすべてのターゲットの容量を加算することで取得できます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/connected_clients
            ベータ版
(プロジェクト)
接続されたクライアント数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{client}
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            指定されたメタデータ ターゲット(MDT)に現在接続されているクライアントの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。 これは常に「mdt」になります。target:
              メタデータ ターゲット(MDT)の名前。
 
           | 
        
            instance/free_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            空きバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            特定の Object Storage Target(OST)または Metadata Target(MDT)のストレージ容量のうち、root ユーザーが使用できるバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/inodes_free
            ベータ版
             (プロジェクト)
            空き inode 数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{inode}
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            指定されたターゲットで使用可能な inode(オブジェクト)の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/inodes_maximum
            ベータ版
             (プロジェクト)
            最大 inode 数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{inode}
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            ターゲットが保持できる inode(オブジェクト)の最大数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/io_time_milliseconds_total
            ベータ版
             (プロジェクト)
            オペレーション レイテンシ  | 
        |
            DELTA、INT64、{operation}
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            レイテンシがバケット化されたレイテンシ範囲内にある読み取りまたは書き込みオペレーションの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。operation:
              オペレーション タイプ。
              size:
              バケット化されたレイテンシ範囲(例: 512 には、512~1,024 ミリ秒かかったオペレーションの数が含まれます)。
              target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/metadata_operations_total
            ベータ版
             (プロジェクト)
            メタデータ オペレーション  | 
        |
            DELTA、INT64、{operation}
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            ファイル システムが指定されたメタデータ ターゲット(MDT)に対して実行したメタデータ オペレーションの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component:
              リクエストを処理したコンポーネント。operation:
              オペレーション タイプ。
              target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/read_bytes_total
            ベータ版
             (プロジェクト)
            読み取られたデータバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            指定されたオブジェクト ストレージ ターゲット(OST)から読み取られたデータバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。operation:
              オペレーション タイプ。
              target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/read_samples_total
            ベータ版
             (プロジェクト)
            データ読み取りオペレーション  | 
        |
            DELTA、INT64、{operation}
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            指定されたオブジェクト ストレージ ターゲット(OST)で実行された読み取りオペレーションの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。operation:
              オペレーション タイプ。
              target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/write_bytes_total
            ベータ版
             (プロジェクト)
            データ書き込みバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            指定されたオブジェクト ストレージ ターゲット(OST)に書き込まれたデータバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。operation:
              オペレーション タイプ。
              target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            instance/write_samples_total
            ベータ版
             (プロジェクト)
            データ書き込みオペレーション  | 
        |
            DELTA、INT64、{operation}
              lustre.googleapis.com/Instance  | 
          
            指定された Object Storage Target(OST)で実行された書き込みオペレーションの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。component: Lustre ターゲット デバイスのタイプ。operation:
              オペレーション タイプ。
              target: Lustre ターゲット デバイスの名前。 | 
        
            quota/storage_for_1000MBps_throughput_per_TiB/exceeded
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 1,000 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_1000MBps_throughput_per_TiB の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_1000MBps_throughput_per_TiB/limit
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 1,000 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_1000MBps_throughput_per_TiB の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_1000MBps_throughput_per_TiB/usage
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 1,000 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_1000MBps_throughput_per_TiB の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_125MBps_throughput_per_TiB/exceeded
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 125 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_125MBps_throughput_per_TiB の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_125MBps_throughput_per_TiB/limit
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 125 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_125MBps_throughput_per_TiB の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_125MBps_throughput_per_TiB/usage
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 125 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_125MBps_throughput_per_TiB の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_250MBps_throughput_per_TiB/exceeded
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 250 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_250MBps_throughput_per_TiB の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_250MBps_throughput_per_TiB/limit
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 250 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_250MBps_throughput_per_TiB の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_250MBps_throughput_per_TiB/usage
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 250 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_250MBps_throughput_per_TiB の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_500MBps_throughput_per_TiB/exceeded
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 500 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_500MBps_throughput_per_TiB の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_500MBps_throughput_per_TiB/limit
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 500 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_500MBps_throughput_per_TiB の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
            quota/storage_for_500MBps_throughput_per_TiB/usage
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 TiB あたり 500 MB/秒のスループットのストレージ容量(GiB)の割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、GiBy
              lustre.googleapis.com/Location  | 
          
            割り当て指標 lustre.googleapis.com/storage_for_500MBps_throughput_per_TiB の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。network_name:
              projects/{project}/locations/{location}/networks/{network} 形式の Managed Lustre ネットワーク名。 | 
        
managedflink
Apache Flink 向け BigQuery Engine の指標。
      次の表の指標タイプの文字列には、managedflink.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            deployment/cpu/limit
            非推奨
             (プロジェクト)
            CPU 上限  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s{vCPU}/s
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          デプロイで使用できる vCPU の最大数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            deployment/cpu/usage
            非推奨
(プロジェクト)
CPU 使用量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s{vCPU}/s
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          デプロイメントで現在使用されている vCPU の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            deployment/disk/limit
            非推奨
             (プロジェクト)
            ディスクの上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          デプロイで使用できるディスク使用量の最大値(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            deployment/disk/ops_usage
            非推奨
(プロジェクト)
ディスク オペレーションの使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、{Ops}/s
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          デプロイメントの現在のディスク使用量(1 秒あたりのオペレーション数)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            deployment/disk/usage
            非推奨
             (プロジェクト)
            ディスク使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          デプロイメントが現在使用しているディスク容量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            deployment/jobs/count
            非推奨
             (プロジェクト)
            ジョブ数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          
            デプロイメント内のジョブの累積数。状態別に分類されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
              ジョブの状態。 | 
        
            deployment/memory/limit
            非推奨
             (プロジェクト)
            メモリの上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          デプロイメントで使用できる最大メモリ量(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            deployment/memory/usage
            非推奨
             (プロジェクト)
            メモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          デプロイメントで現在使用されているメモリの量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            deployment/state
            非推奨
             (プロジェクト)
            状態  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          
            デプロイメントの現在の状態。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
              デプロイメントの状態。
 
           | 
        
            deployment/uptime_secs
            非推奨
             (プロジェクト)
            稼働時間(秒)  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              managedflink.googleapis.com/Deployment  | 
          このデプロイメントが実行されている秒数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            job/autotuning/horizontal_scaling/max_parallelism
            非推奨
             (プロジェクト)
            タスクスロットの最大数  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Job  | 
          ジョブに許可されるタスクスロットの最大数。 | 
            job/autotuning/horizontal_scaling/min_parallelism
            非推奨
             (プロジェクト)
            タスクスロットの最小数  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Job  | 
          ジョブに許可されるタスクスロットの最小数。 | 
            job/autotuning/horizontal_scaling/parallelism
            非推奨
             (プロジェクト)
            タスクスロット数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              managedflink.googleapis.com/Job  | 
          ジョブのタスクスロットの合計数。 | 
            job/autotuning/horizontal_scaling/recommended_parallelism
            非推奨
             (プロジェクト)
            推奨タスクスロット数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              managedflink.googleapis.com/Job  | 
          自動チューニング アルゴリズムによって推奨されるタスクスロットの数。 | 
            job/state
            非推奨
             (プロジェクト)
            状態  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Job  | 
          
            ジョブの現在の状態。このデータは Apache Flink API から渡されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
              ジョブの文字列化された列挙型状態。 | 
        
            job/state_millis
            非推奨
             (プロジェクト)
            状態(ミリ秒)  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedflink.googleapis.com/Job  | 
          
            指定された状態について、ジョブがその状態に移行してからの合計時間(ミリ秒単位)を返します。それ以外の場合は、0 を返します。
              state:
              ジョブの文字列化された列挙型状態。 | 
        
            job/state_total_millis
            非推奨
             (プロジェクト)
            状態の合計ミリ秒  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedflink.googleapis.com/Job  | 
          
            ジョブが特定の状態であった合計時間(ミリ秒単位)。state:
              ジョブの文字列化された列挙型状態。 | 
        
            operator/current_input_n_watermark_millis
            非推奨
(プロジェクト)
            現在の入力 N ウォーターマーク  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedflink.googleapis.com/Operator  | 
          
            この演算子が N 番目の入力で受信した最新の入力ウォーターマーク(ミリ秒単位)。インデックスは 1 から始まります。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。operator_name:
              人が読める形式の名前。input_index:
              n 番目の入力のインデックス。
 
           | 
        
            operator/current_input_watermark_millis
            非推奨
             (プロジェクト)
            現在の入力ウォーターマーク  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedflink.googleapis.com/Operator  | 
          
            この演算子が受信した最新の入力ウォーターマーク(ミリ秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。operator_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            operator/current_output_watermark_millis
            非推奨
             (プロジェクト)
            現在の出力ウォーターマーク  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedflink.googleapis.com/Operator  | 
          
            この演算子が受信した最新の出力ウォーターマーク(ミリ秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。operator_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            operator/late_records_dropped_count
            非推奨
             (プロジェクト)
            ドロップされた遅延レコード数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Operator  | 
          
            遅延のためにドロップされたレコードの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。operator_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            operator/records_in_count
            非推奨
             (プロジェクト)
            レコード数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Operator  | 
          
            この演算子によって取り込まれたレコードの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。operator_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            operator/records_out_count
            非推奨
             (プロジェクト)
            出力レコード数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Operator  | 
          
            この演算子によって出力されたレコードの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。operator_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/autotuning/horizontal_scaling/parallelism
            非推奨
             (プロジェクト)
            Vertex の並列処理  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            この Vertex に割り当てられているタスクスロットの数。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/autotuning/horizontal_scaling/recommended_parallelism
            非推奨
             (プロジェクト)
            推奨される Vertex 並列処理  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            自動チューニング アルゴリズムによって推奨されるタスクスロットの数。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/backlog_elements
            非推奨
             (プロジェクト)
            Vertex バックログ要素  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            保留中のレコードの合計数。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/current_input_watermark_millis
            非推奨
             (プロジェクト)
            現在の入力ウォーターマーク  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            この Vertex が受信した最新の入力ウォーターマーク。2 つの入力を持つ演算子または Vertex の場合、これは最も新しく受信したウォーターマークのうち最も古いものとして計算されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/input_bytes
            非推奨
             (プロジェクト)
            入力バイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            この Vertex によって取り込まれた合計バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/late_records_dropped
            非推奨
             (プロジェクト)
            ドロップされた遅延レコード数  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            遅延が原因でドロップされたレコードの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/output_bytes
            非推奨
             (プロジェクト)
            出力バイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            この Vertex によって出力された合計バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/records_in
            非推奨
             (プロジェクト)
            レコード数  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            この Vertex に取り込まれたレコードの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/records_out
            非推奨
             (プロジェクト)
            出力レコード数  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            この Vertex が出力したレコードの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
            vertex/state_millis_per_sec
            非推奨
(プロジェクト)
1 秒あたりの状態(ミリ秒数)  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms/s
              managedflink.googleapis.com/Vertex  | 
          
            直近の 1 秒間に、この Vertex が特定の状態(アイドル、ビジー、バックプレッシャー)であった期間(ミリ秒単位、つまり時間の割合)です。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
              Vertex の状態。「アイドル」の場合は何もすることがありません。「ビジー」の場合は、アイドル状態でもバックプレッシャー状態でもありません。「バックプレッシャー」の場合、下流の Vertex が完了するのを待機しています。ソフト バックプレッシャーは、Vertex がまだ応答可能で、たとえば、調整されていないチェックポイントをトリガーできる状態です。ハード バックプレッシャーは、Vertex が完全にブロックされ、応答しなくなった状態です。vertex_name:
              人が読める形式の名前。 | 
        
managedidentities
Managed Service for Microsoft Active Directory の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、managedidentities.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            microsoft_ad/domain/health
            ベータ版
             (プロジェクト)
            AD ドメインの健全性  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              microsoft_ad_domain  | 
          Active Directory ドメインの全体的なヘルス ステータス。正常な場合は true、それ以外の場合は false。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 195 秒間表示されません。 | 
            microsoft_ad/domain/ldaps/cert_ttl
            ベータ版
             (プロジェクト)
            LDAPS 証明書の TTL  | 
        |
            GAUGE、INT64、d
              microsoft_ad_domain  | 
          LDAPS に使用されるチェーン内の有効期限が最も近い証明書の有効期限が切れるまでの日数。証明書の有効期限が切れている場合は 0 になります。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 165 秒間表示されません。 | 
            microsoft_ad/domain/trust/state
            ベータ版
             (プロジェクト)
            AD ドメイン信頼の健全性  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              microsoft_ad_domain  | 
          
            ソースドメインとターゲット ドメイン間の Active Directory 信頼の詳細な状態。接続されている場合は true、それ以外の場合は false。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 165 秒間表示されません。trust_direction:
              方向によって、ドメインが信頼される側か、信頼する側か、その両方かが決まります。target_domain_name:
              信頼関係にあるターゲット ドメイン名。
              trust_type:
              異なるフォレスト間の信頼関係のタイプ。
 
           | 
        
managedkafka
Google Cloud Managed Service for Apache Kafka の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、managedkafka.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            broker/under_min_isr_partitions
            ベータ版
            (プロジェクト)
            Under-MinISR パーティション  | 
        |
            GAUGE、INT64、{partition}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            minIsr パーティションの数(|ISR| < min.insync.replicas)。MBean kafka.server:type=ReplicaManager,name=UnderMinIsrPartitionCount から。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            broker/under_replicated_partitions
            ベータ版
             (プロジェクト)
            レプリケーション不足のパーティション  | 
        |
            GAUGE、INT64、{partition}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            レプリケーションが不足しているパーティションの数、またはレプリカが同期していないパーティションの数。MBean kafka.server:type=ReplicaManager,name=UnderReplicatedPartitions から。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            byte_in_count
            GA
(プロジェクト)
入力バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/Topic  | 
          
            クライアントからトピックに送信された合計バイト数。これは、MBean kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=BytesInPerSec,topic=([-.\w]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            byte_out_count
            GA
(プロジェクト)
出力バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/Topic  | 
          
            クライアントに送信されたバイト数の合計。これは、MBean kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=BytesOutPerSec,topic=([-.\w]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            byte_size
            GA
(プロジェクト)
バイトサイズ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/TopicPartition  | 
          
            ディスク上のパーティションのサイズ(バイト単位)。これは、MBean kafka.log:type=Log,name=Size,topic=([-.\w]+),partition=([0-9]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            cluster_byte_in_count
            GA
(プロジェクト)
クラスタの入力バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            すべてのトピックに送信されたクライアントからのバイト数の合計。これは、MBean kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=BytesInPerSec から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            cluster_byte_out_count
            GA
(プロジェクト)
クラスタの出力バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            すべてのトピックからクライアントに送信されたバイト数の合計。これは、MBean kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=BytesOutPerSec から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            cluster_message_in_count
            GA
             (プロジェクト)
            クラスタのメッセージ受信数  | 
        |
            DELTA、INT64、{message}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            すべてのトピックでパブリッシュされたメッセージの総数。これは、MBean kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=MessagesInPerSec から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            connector_deadletterqueue_record_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタのデッドレター キューのレコード数  | 
        |
            DELTA、INT64、{request}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            デッドレター キューへの書き込みの試行または失敗の合計数。MBean kafka.connect<type=task-error-metrics, connector=(.+), task=(.+)><>(deadletterqueue-produce-failures|deadletterqueue-produce-requests) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              task:
              タスクの ID。
              type:
              デッドレター キュー レコード数のタイプ(失敗またはリクエスト)。
 
           | 
        
            connector_incoming_byte_rate
            ベータ版
(プロジェクト)
コネクタの受信バイトレート  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By/s
              managedkafka.googleapis.com/ConnectCluster  | 
          
            MBean kafka.connect<type=connect-metrics, client-id=(.+)><>incoming-byte-rate からの、クライアント接続のすべてのソケットから 1 秒あたりに読み取られる送信バイト数の平均。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              client_id:
              Connect クライアントの ID。
 
           | 
        
            connector_outgoing_byte_rate
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタの送信バイトレート  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By/s
              managedkafka.googleapis.com/ConnectCluster  | 
          
            クライアント接続からすべてのサーバーに送信された 1 秒あたりの送信バイト数の平均。MBean kafka.connect<type=connect-metrics, client-id=(.+)><>outgoing-byte-rate から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              client_id:
              Connect クライアントの ID。
 
           | 
        
            connector_request_rate
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタのリクエスト率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{request}/s
              managedkafka.googleapis.com/ConnectCluster  | 
          
            MBean kafka.connect<type=connect-metrics, client-id=(.+)><>request-rate からの、クライアント接続から 1 秒あたりに送信されたリクエストの平均数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              client_id:
              Connect クライアントの ID。
 
           | 
        
            connector_response_rate
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタのレスポンス率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{response}/s
              managedkafka.googleapis.com/ConnectCluster  | 
          
            クライアント接続から 1 秒あたりに受信および送信されたレスポンスの平均数。MBean kafka.connect<type=connect-metrics, client-id=(.+)><>response-rate から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              client_id:
              Connect クライアントの ID。
 
           | 
        
            connector_sink_active_records
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタのシンクレコードのアクティブ数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{record}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            MBean kafka.connect<type=sink-task-metrics, connector=(.+), task=(.+)><>sink-record-active-count からの、Kafka から読み取られたが、シンクタスクによって完全に commit されていないレコードの最新の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              task:
              タスクの ID。
 
           | 
        
            connector_sink_record_rate
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタのシンクレコードのレート  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{record}/s
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            シンクコネクタからのレコードの読み取りまたは送信の平均レート。MBean kafka.connect<type=source-task-metrics, connector=(.+), task=(.+)><>(sink-record-read-rate|sink-record-send-rate) から取得されます。読み取りレートは変換前の値です。送信レートは変換後の値です。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              task:
              タスクの ID。
              type:
              シンクレコードのタイプ(読み取りレートまたは送信レート)。
 
           | 
        
            connector_source_active_records
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタのソースレコードのアクティブ数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{record}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            タスクによってポーリングされたが、Kafka に完全に書き込まれていないレコードの最新の数。MBean kafka.connect<type=source-task-metrics, connector=(.+), task=(.+)><>source-record-active-count から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              task:
              タスクの ID。
 
           | 
        
            connector_source_record_rate
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタのソースレコード レート  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{record}/s
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            ソースコネクタからのレコードの書き込みまたはポーリングの平均レート。MBean kafka.connect<type=source-task-metrics, connector=(.+), task=(.+)><>(source-record-write-rate|source-record-poll-rate) から取得されます。ポーリング レートは変換前の値です。書き込みレートは変換後の値です。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              task:
              タスクの ID。
              type:
              ソースレコードのタイプ(書き込みレートまたはポーリング レート)。
 
           | 
        
            connector_tasks
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタタスク数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{task}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            さまざまな状態のコネクタタスクの数。MBean kafka.connect<type=connect-worker-metrics, connector=(.+)><>(connector-destroyed-task-count|connector-failed-task-count|connector-paused-task-count|connector-restarting-task-count|connector-running-task-count|connector-unassigned-task-count) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              state: タスクの状態(実行中、一時停止、未割り当て、再起動中、失敗、破棄)。 | 
        
            connector_total_error_record_count
            ベータ版
(プロジェクト)
コネクタのレコードエラーの合計数  | 
        |
            DELTA、INT64、{record}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            タスク レコード エラーの合計数。MBean kafka.connect<type=task-error-metrics, connector=(.+), task=(.+)><>(total-record-errors|total-record-failures|total-records-skipped) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              task:
              タスクの ID。
              type:
              タスクレコードのエラー数のタイプ(record-errors、record-failures、record-skipped)。
 
           | 
        
            connector_total_retries_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            コネクタの合計再試行回数  | 
        |
            DELTA、INT64、{retry}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            コネクタタスクの再試行の合計数。MBean kafka.connect<type=task-error-metrics, connector=(.+), task=(.+)><>total-retries から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              task:
              タスクの ID。
 
           | 
        
            consumer_groups
            GA
             (プロジェクト)
            コンシューマー グループ  | 
        |
            GAUGE、INT64、{consumer_groups}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーから消費しているコンシューマー グループの現在の数。これは、MBean kafka.server:type=GroupMetadataManager,name=NumGroups から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
              コンシューマー グループの状態。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            consumer_lag
            GA
(プロジェクト)
コンシューマーの遅延  | 
        |
            GAUGE、INT64、message
              managedkafka.googleapis.com/TopicPartition  | 
          
            フォロワー レプリカあたりのメッセージのラグ。これは、MBean kafka.server:type=FetcherLagMetrics,name=ConsumerLag,clientId=([-.\w]+),topic=([-.\w]+),partition=([0-9]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
              client_id:
              パーティションから消費しているクライアントの ID。 | 
        
            cpu/core_usage_time
            GA
             (プロジェクト)
            CPU コアの使用量  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、s{vCPU}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーの合計 CPU 使用量(vCPU 秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            cpu/limit
            GA
             (プロジェクト)
            CPU 上限  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s{vCPU}/s
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーの現在の CPU 上限(vCPU 単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            cpu/worker_core_usage_time
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Connect クラスタ ワーカーの CPU コア使用量  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、s{vCPU}
              managedkafka.googleapis.com/ConnectCluster  | 
          
            ワーカーの Connect ワーカー CPU の合計使用量(vCPU 秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              ワーカーの ID。
 
           | 
        
            disk/limit
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ディスク上限  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーのディスク上限(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            disk/used_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ディスクの使用済みバイト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーのディスクの使用済みバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            first_offset
            GA
(プロジェクト)
最初のオフセット  | 
        |
            GAUGE、INT64、{offset}
              managedkafka.googleapis.com/TopicPartition  | 
          
            パーティション内の最初のオフセット。これは、MBean kafka.log:type=Log,name=LogStartOffset,topic=([-.\w]+),partition=([0-9]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            last_offset
            GA
(プロジェクト)
最終オフセット  | 
        |
            GAUGE、INT64、{offset}
              managedkafka.googleapis.com/TopicPartition  | 
          
            パーティション内の最後のオフセット。これは、MBean kafka.log:type=Log,name=LogEndOffset,topic=([-.\w]+),partition=([0-9]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            log_segments
            GA
             (プロジェクト)
            ログセグメント数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{log_segments}
              managedkafka.googleapis.com/TopicPartition  | 
          
            現在のログセグメントの数。これは、MBean kafka.log:type=Log,name=NumLogSegments,topic=([-.\w]+),partition=([0-9]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            memory/limit
            GA
(プロジェクト)
メモリ上限  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーのメモリ上限(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            memory/usage
            GA
(プロジェクト)
メモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーのメモリ使用量(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            memory/worker_usage
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Connect クラスタ ワーカーのメモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/ConnectCluster  | 
          
            ワーカーのメモリ使用量(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              ワーカーの ID。
 
           | 
        
            message_in_count
            GA
             (プロジェクト)
            受信メッセージ数  | 
        |
            DELTA、INT64、{message}
              managedkafka.googleapis.com/Topic  | 
          
            トピックにパブリッシュされたメッセージの総数。これは、MBean kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=MessagesInPerSec,topic=([-.\w]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            mirror_source_connector_byte_rate
            ベータ版
(プロジェクト)
ミラーソース コネクタのバイトレート  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{byte}/s
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            レプリケートされたレコードの 1 秒あたりの平均バイト数。MBean kafka.connect.mirror<type=MirrorSourceConnector, target=(.+), topic=(.+), partition=(.+)><>byte-rate から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              target:
              ターゲット クラスタのエイリアス。topic: ターゲット クラスタの複製されたトピック。partition: ターゲット クラスタで複製されるパーティション。 | 
        
            mirror_source_connector_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ミラーソース コネクタのバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{byte}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            複製されたレコードのバイト数。MBean kafka.connect.mirror<type=MirrorSourceConnector, target=(.+), topic=(.+), partition=(.+)><>byte-count から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              target:
              ターゲット クラスタのエイリアス。topic: ターゲット クラスタの複製されたトピック。partition: ターゲット クラスタで複製されるパーティション。 | 
        
            mirror_source_connector_record_age
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ミラー ソース コネクタ レコードの経過時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            レコードが複製されたときのレコードの経過時間。MBean kafka.connect.mirror<type=MirrorSourceConnector, target=(.+), topic=(.+), partition=(.+)><>record-age-ms から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              target:
              ターゲット クラスタのエイリアス。topic: ターゲット クラスタの複製されたトピック。partition: ターゲット クラスタで複製されるパーティション。 | 
        
            mirror_source_connector_record_rate
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ミラー ソース コネクタのレコードレート  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、{record}/s
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            ソースクラスタからターゲット クラスタに複製されたレコードのレート。MBean kafka.connect.mirror<type=MirrorSourceConnector, target=(.+), topic=(.+), partition=(.+)><>record-rate から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              target:
              ターゲット クラスタのエイリアス。topic: ターゲット クラスタの複製されたトピック。partition: ターゲット クラスタで複製されるパーティション。 | 
        
            mirror_source_connector_records
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ミラー ソース コネクタのレコード数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{record}
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            ソースクラスタからターゲット クラスタに複製されたレコード数。MBean kafka.connect.mirror<type=MirrorSourceConnector, target=(.+), topic=(.+), partition=(.+)><>record-count から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              target:
              ターゲット クラスタのエイリアス。topic: ターゲット クラスタの複製されたトピック。partition: ターゲット クラスタで複製されるパーティション。 | 
        
            mirror_source_connector_replication_latency
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ミラー ソース コネクタのレプリケーション レイテンシ  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedkafka.googleapis.com/Connector  | 
          
            レコードがソースからターゲットに伝播するのにかかる時間。MBean kafka.connect.mirror<type=MirrorSourceConnector, target=(.+), topic=(.+), partition=(.+)><>replication-latency-ms から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。worker_id:
              Connect ワーカーの ID。
              target:
              ターゲット クラスタのエイリアス。topic: ターゲット クラスタの複製されたトピック。partition: ターゲット クラスタで複製されるパーティション。 | 
        
            mtls_truststore_update_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            mTLS トラストストアの更新数  | 
        |
            DELTA、INT64、{update}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            Kafka クラスタの mTLS トラストストアの更新試行の累積数。更新ステータスで分類されます。この指標は、mTLS トラストストアの更新試行が完了するたびに増加します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。status:
              最後のトラストストア更新試行のステータス。成功または失敗の理由を指定できます。 | 
        
            offline_partitions
            GA
(プロジェクト)
オフライン パーティション数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{partition}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            このコントローラによって観測されたオフライン トピック パーティションの数。MBean kafka.controller:type=KafkaController,name=OfflinePartitionsCount から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。controller_index:
              コントローラのインデックス。
 
           | 
        
            offset_lag
            GA
(プロジェクト)
オフセットラグ  | 
        |
            GAUGE、INT64、{message}
              managedkafka.googleapis.com/TopicPartitionConsumerGroup  | 
          コンシューマー グループがパーティションでまだ commit していないメッセージの数。 | 
            partitions
            GA
(プロジェクト)
パーティション数  | 
        |
            GAUGE、INT64、{partition}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            このブローカーが処理する現在のパーティション数。これは、MBean kafka.server:type=ReplicaManager,name=PartitionCount から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            request_byte_count
            GA
(プロジェクト)
リクエストのバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            クラスタに対して行われたリクエストの合計サイズ(バイト単位)。これは、MBean kafka.network:type=RequestMetrics,name=RequestBytes,request=([-.\w]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。request:
              リクエストのタイプ。
              broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            request_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、{request}
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            ブローカーに送信されたリクエストの総数。これは、MBean kafka.network:type=RequestMetrics,name=RequestsPerSec,request={Produce|FetchConsumer|FetchFollower},version=([0-9]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
              request:
              リクエストのタイプ。
 
           | 
        
            request_latencies
GA
(プロジェクト)
リクエストのレイテンシ  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          
            さまざまなパーセンタイルで、各リクエストにかかったミリ秒数。これは、MBean kafka.network:type=RequestMetrics,name=TotalTimeMs,request={Produce|FetchConsumer|FetchFollower} から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。request:
              リクエストのタイプ。
              percentile:
              レイテンシのパーセンタイル。broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            storage/long_term_usage
            GA
(プロジェクト)
長期ストレージ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              managedkafka.googleapis.com/Cluster  | 
          クラスタの長期ストレージ使用量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            topic_error_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            トピックエラー数  | 
        |
            DELTA、INT64、{error}
              managedkafka.googleapis.com/Topic  | 
          
            トピックに対して行われた失敗したリクエストの合計数。これは、MBeans kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=FailedProduceRequestsPerSec,topic=([-.\w]+) と kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=FailedFetchRequestsPerSec,topic=([-.\w]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。request:
              リクエストのタイプ。
              broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
            topic_request_count
            GA
(プロジェクト)
トピック リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、{request}
              managedkafka.googleapis.com/Topic  | 
          
            トピックに送信されたリクエストの総数。これは、MBeans kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=TotalProduceRequestsPerSec,topic=([-.\w]+) と kafka.server:type=BrokerTopicMetrics,name=TotalFetchRequestsPerSec,topic=([-.\w]+) から取得されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。request:
              リクエストのタイプ。
              broker_index:
              ブローカーのインデックス。
 
           | 
        
maps
Google Maps Platform の指標。指標のリリース ステージ: GA
      次の表の指標タイプの文字列には、maps.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            service/request_count
            非推奨
(プロジェクト)
リクエスト数(非推奨)  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              maps.googleapis.com/Api  | 
          
            代わりに「maps.googleapis.com/service/v2/request_count」を使用してください。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。grpc_status_code: gRPC の数値レスポンス コード、または報告された Google Maps Platform API の HTTP レスポンス コードと同等の正規の gRPC コード。https://github.com/googleapis/googleapis/blob/master/google/rpc/code.proto でコード マッピングをご覧ください。
              platform_type:
              Google Maps API クエリの送信元となるプラットフォーム タイプ。response_code:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード。
              response_code_class:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード クラス。
              protocol: リクエストのプロトコル(例: 「http」、「grpc」)。 | 
        
            service/request_count_by_domain
            GA
(プロジェクト)
ドメイン別のリクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              maps.googleapis.com/Api  | 
          
            上位 100 個のフリークエンシー ドメイン別に完了したリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。platform_type:
              Google Maps API クエリの送信元となるプラットフォーム タイプ。[PLATFORM_TYPE_JS、PLATFORM_TYPE_WEBSERVICE、PLATFORM_TYPE_UNKNOWN、PLATFORM_TYPE_ANDROID、PLATFORM_TYPE_IOS] のいずれか。
              response_code_class: Maps API 呼び出しのレスポンス コード クラス([2xx、3xx、4xx、5xx] のいずれか)。
protocol: リクエストのプロトコル(例: 「http」、「grpc」)。domain: リクエストのドメイン。 | 
        
            service/request_latencies
            非推奨
(プロジェクト)
サービス リクエストのレイテンシ(非推奨)  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              maps.googleapis.com/Api  | 
          
            代わりに「maps.googleapis.com/service/v2/request_latencies」を使用してください。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。platform_type:
              Google Maps API クエリの送信元となるプラットフォーム タイプ。response_code:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード。
              response_code_class:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード クラス。
              protocol: リクエストのプロトコル(例: 「http」、「grpc」)。 | 
        
            service/request_latencies_by_domain
            GA
(プロジェクト)
ドメイン別のリクエスト レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              maps.googleapis.com/Api  | 
          
            上位 100 個のフリークエンシー ドメイン別に完了したリクエストのレイテンシ。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。platform_type: リクエストのプラットフォーム タイプ(「IOS」、「Android」、「Web サービス」など)。response_code_class:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード クラス。
              protocol: リクエストのプロトコル(例: 「http」、「grpc」)。domain: リクエストのドメイン。 | 
        
            service/v2/request_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              maps.googleapis.com/Api  | 
          
            完了したリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。grpc_status_code: gRPC の数値レスポンス コード、または報告された Google Maps Platform API の HTTP レスポンス コードと同等の正規の gRPC コード。https://github.com/googleapis/googleapis/blob/master/google/rpc/code.proto でコード マッピングをご覧ください。
              platform_type:
              Google Maps API クエリの送信元となるプラットフォーム タイプ。response_code:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード。
              response_code_class:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード クラス。
              protocol: リクエストのプロトコル(例: 「http」、「grpc」)。 | 
        
            service/v2/request_latencies
            GA
(プロジェクト)
サービス リクエストのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              maps.googleapis.com/Api  | 
          
            : 非ストリーミング リクエストのレイテンシ(ミリ秒)の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。platform_type:
              Google Maps API クエリの送信元となるプラットフォーム タイプ。response_code:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード。
              response_code_class:
              Maps API 呼び出しのレスポンス コード クラス。
              protocol: リクエストのプロトコル(例: 「http」、「grpc」)。 | 
        
memcache
Memorystore for Memcached の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、memcache.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            node/active_connections
            ベータ版
             (プロジェクト)
            アクティブな接続  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memcache_node  | 
          この Memcached ノードでアクティブな接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            node/cache_memory
            ベータ版
             (プロジェクト)
            キャッシュ メモリの使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memcache_node  | 
          
            このノードの Memcached キャッシュに割り当てられたバイト数。メモリが使用されているかどうかでグループ化されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。used: 未使用のキャッシュ メモリの場合は 0、使用済みのキャッシュ メモリの場合は 1。 | 
        
            node/cpu/usage_time
            ベータ版
             (プロジェクト)
            CPU 使用時間  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、s{CPU}
              memcache_node  | 
          
            ユーザーモードとカーネルモード別にグループ化された Memcached プロセスによる CPU 使用時間。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 60 秒間表示されません。mode:
              CPU 使用率モード(ユーザー、カーネルなど)。
 
           | 
        
            node/cpu/utilization
            ベータ版
             (プロジェクト)
            CPU 使用率(パーセント)  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、10^2.%
              memcache_node  | 
          Memcached ノード別の CPU 使用率(%)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 60 秒間表示されません。 | 
            node/eviction_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            エビクション数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memcache_node  | 
          この Memcached ノードによって強制排除されたアイテムの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            node/hit_ratio
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ヒット率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memcache_node  | 
          ヒット率。Set オペレーションを除くキャッシュ リクエストの合計に対する割合で表されます。値は 0.0~1.0 の数値です。グラフでは、値は 0~100% の割合で表示されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 60 秒間表示されません。 | 
            node/items
            ベータ版
             (プロジェクト)
            項目  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memcache_node  | 
          この Memcached ノードに保存されているアイテム。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            node/memory/utilization
            ベータ版
(プロジェクト)
システムメモリ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memcache_node  | 
          Memcached ノードによるシステムメモリの使用率。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 60 秒間表示されません。 | 
            node/operation_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Memcached オペレーション数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memcache_node  | 
          
            コマンドと response_type(ヒット、ミスなど)でグループ化された Memcached オペレーションの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。command:
              Memcached コマンドの名前。response_type:
              オペレーションのステータス(ヒット、ミスなど)。
 
           | 
        
            node/received_bytes_count
            ベータ版
(プロジェクト)
受信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              memcache_node  | 
          この Memcached ノードが受信したバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            node/sent_bytes_count
            ベータ版
(プロジェクト)
送信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              memcache_node  | 
          この Memcached ノードから送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            node/uptime
            ベータ版
             (プロジェクト)
            稼働時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              memcache_node  | 
          ノードが実行されている時間(秒)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
memorystore
Memorystore の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、memorystore.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            instance/backup/last_backup_duration
            GA
(プロジェクト)
前回のバックアップ期間  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            前回のバックアップ オペレーションの期間(ミリ秒)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_string: ステータス コードの説明。backup_type: バックアップのタイプ([ON_DEMAND、AUTOMATED] のいずれか)。 | 
        
            instance/backup/last_backup_size
            GA
(プロジェクト)
前回のバックアップ サイズ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            前回のバックアップのサイズ(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_string: ステータス コードの説明。backup_type: バックアップのタイプ([ON_DEMAND、AUTOMATED] のいずれか)。 | 
        
            instance/backup/last_backup_start_time
            GA
(プロジェクト)
前回のバックアップ開始時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            前回のバックアップ オペレーションの開始時間。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_string: ステータス コードの説明。backup_type: バックアップのタイプ([ON_DEMAND、AUTOMATED] のいずれか)。 | 
        
            instance/backup/last_backup_status
            GA
(プロジェクト)
前回のバックアップのステータス  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            前回のバックアップ オペレーションのステータス(1/0(成功/失敗))。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_string: ステータス コードの説明。backup_type: バックアップのタイプ([ON_DEMAND、AUTOMATED] のいずれか)。 | 
        
            instance/clients/average_connected_clients
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続 - 平均  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体の現在の平均クライアント接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/clients/maximum_connected_clients
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続 - 最大  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体の現在の最大クライアント接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/clients/total_connected_clients
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続 - 合計  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンスへの現在のクライアント接続の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/commandstats/total_calls_count
            GA
(プロジェクト)
コマンド数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            エンジン コマンドの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。command:
              実行されたコマンド。
 
           | 
        
            instance/commandstats/total_usec_count
            GA
(プロジェクト)
コマンド時間  | 
        |
            DELTA、INT64、us
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            コマンドごとに消費された合計時間。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。command:
              実行されたコマンド。
 
           | 
        
            instance/cpu/average_utilization
            GA
(プロジェクト)
CPU 使用率 - 平均  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体の平均 CPU 使用率(0.0~1.0)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/cpu/maximum_utilization
            GA
(プロジェクト)
CPU 使用率 - 最大値  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体の最大 CPU 使用率(0.0~1.0)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/cross_instance_replication/secondary_average_replication_offset_diff
            GA
(プロジェクト)
インスタンス間のレプリケーションの平均オフセット差分  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            プライマリ シャードとセカンダリ シャード間のレプリケーション オフセットの平均差。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。secondary_instance_project_number:
              セカンダリ インスタンスのプロジェクト番号。secondary_instance_location:
セカンダリ インスタンスのロケーション。secondary_instance_id:
              セカンダリ インスタンス ID。secondary_instance_uid:
              セカンダリ インスタンス UID。
 
           | 
        
            instance/cross_instance_replication/secondary_maximum_replication_offset_diff
            GA
(プロジェクト)
インスタンス間のレプリケーションの最大オフセット差分  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            プライマリ シャードとセカンダリ シャード間のレプリケーション オフセットの最大差。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。secondary_instance_project_number:
              セカンダリ インスタンスのプロジェクト番号。secondary_instance_location:
セカンダリ インスタンスのロケーション。secondary_instance_id:
              セカンダリ インスタンス ID。secondary_instance_uid:
              セカンダリ インスタンス UID。
 
           | 
        
            instance/cross_instance_replication/secondary_replication_links
            GA
(プロジェクト)
インスタンス間のレプリケーション リンク  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            プライマリ インスタンスとセカンダリ インスタンス間のレプリケーション リンクの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。secondary_instance_project_number:
              セカンダリ インスタンスのプロジェクト番号。secondary_instance_location:
セカンダリ インスタンスのロケーション。secondary_instance_id:
              セカンダリ インスタンス ID。secondary_instance_uid:
              セカンダリ インスタンス UID。
 
           | 
        
            instance/import/last_import_duration
            GA
             (プロジェクト)
            前回のインポート期間  | 
        |
            GAUGE、INT64、ms
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            前回のインポート オペレーションの期間(ミリ秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_string: ステータス コードの説明。import_type: インポートのタイプ([CREATE_IMPORT、LIVE_IMPORT] のいずれか)。import_source: インポートのソース([MANAGED_BACKUP、GCS_SOURCE] のいずれか)。 | 
        
            instance/import/last_import_start_time
            GA
(プロジェクト)
前回のインポートの開始時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            前回のインポート オペレーションの開始時間。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_string: ステータス コードの説明。import_type: インポートのタイプ([CREATE_IMPORT、LIVE_IMPORT] のいずれか)。import_source: インポートのソース([MANAGED_BACKUP、GCS_SOURCE] のいずれか)。 | 
        
            instance/keyspace/total_keys
            GA
(プロジェクト)
合計鍵  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンスに保存されているキーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/memory/average_utilization
            GA
(プロジェクト)
メモリ使用率 - 平均  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体の平均メモリ使用率(0.0~1.0)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/memory/maximum_utilization
            GA
             (プロジェクト)
            メモリ使用率 - 最大値  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体の最大メモリ使用率(0.0~1.0)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/memory/size
            GA
(プロジェクト)
メモリサイズ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンスのメモリサイズ。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/memory/total_used_memory
            GA
             (プロジェクト)
            メモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンスの合計メモリ使用量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/node/clients/blocked_clients
            GA
(プロジェクト)
ブロックされた接続  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードによってブロックされたクライアント接続の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/clients/connected_clients
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードに接続されているクライアントの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/commandstats/calls_count
            GA
(プロジェクト)
コマンド数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードでこのコマンドが 1 分間に呼び出された合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。command:
              実行されたコマンド。
 
           | 
        
            instance/node/commandstats/usec_count
            GA
(プロジェクト)
コマンド時間  | 
        |
            DELTA、INT64、us
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノード内のコマンドごとに消費された合計時間。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。command:
              実行されたコマンド。
 
           | 
        
            instance/node/cpu/utilization
GA
(プロジェクト)
CPU 使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードの CPU 使用率(0.0~1.0)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。state: CPU 使用率の状態([sys、sys_children、sys_main_thread、user、user_children、user_main_thread] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/cross_instance_replication/follower_replication_offset_diff
            GA
(プロジェクト)
インスタンス間のレプリケーション フォロワー オフセットの差分  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            レプリケータ ノードとそのフォロワー ノード間のレプリケーション オフセットの差分(バイト単位)。レプリケータ ノードによって報告されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。secondary_instance_project_number:
              セカンダリ インスタンスのプロジェクト番号。secondary_instance_location:
              セカンダリ インスタンス ID。secondary_instance_id:
              セカンダリ インスタンス ID。secondary_instance_uid:
              セカンダリ インスタンス UID。
              follower_node_id:
              フォロワー ノード ID。
 
           | 
        
            instance/node/cross_instance_replication/role
            GA
(プロジェクト)
インスタンス間のレプリケーション ロール  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            ノードのクロス インスタンス レプリケーション ロール。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。ccr_role: インスタンス間のレプリケーション ロール([replicator、follower] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/keyspace/total_keys
            GA
(プロジェクト)
合計鍵  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードに保存されているキーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/memory/usage
            GA
             (プロジェクト)
            メモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードの合計メモリ使用量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/memory/utilization
            GA
(プロジェクト)
メモリ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノード内のメモリ使用率(0.0~1.0)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/persistence/aof_fsync_errors_count
            GA
(プロジェクト)
AOF fsync エラー数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードでの AOF fsync エラーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/persistence/aof_fsync_lag
            GA
(プロジェクト)
AOF fsync ラグ  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードのメモリと永続ストア間の AOF ラグ。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/persistence/aof_last_bgrewrite_status
            GA
             (プロジェクト)
            AOF の前回の bgrewrite の成功  | 
        |
            GAUGE、BOOL、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードで前回実行された AOF bgrewrite オペレーションの成功を示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。status_string: ステータス コードの説明。 | 
        
            instance/node/persistence/aof_last_write_status
            GA
(プロジェクト)
AOF の前回の書き込みの成功  | 
        |
            GAUGE、BOOL、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードでの前回の AOF 書き込みオペレーションの成功を示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。status_string: ステータス コードの説明。 | 
        
            instance/node/persistence/aof_rewrites_count
            GA
(プロジェクト)
AOF 書き換え数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードの AOF 書き換え数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。status_code:
(INT64)
gRPC エラーコード(0=OK、8=RESOURCE_EXHAUSTED、13=INTERNAL など)。
status_string:
ステータス コードの説明。 | 
        
            instance/node/persistence/auto_restore_count
            GA
(プロジェクト)
自動復元数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードのダンプファイルからの復元数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。status_code:
(INT64)
gRPC エラーコード(0=OK、13=INTERNAL など)。
status_string:
ステータス コードの説明。persistence_mode:
              「AOF」または「RDB」。
 
           | 
        
            instance/node/persistence/current_save_keys_total
            GA
             (プロジェクト)
            現在の保存内の鍵  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            現在の保存オペレーションの開始時のキーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/persistence/rdb_bgsave_in_progress
            GA
(プロジェクト)
進行中の RDB BGSAVE  | 
        |
            GAUGE、BOOL、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードで RDB BGSAVE が現在進行中であるかどうかを示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/persistence/rdb_last_bgsave_status
            GA
(プロジェクト)
RDB の前回の BGSAVE の成功  | 
        |
            GAUGE、BOOL、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードでの前回の BGSAVE の成功を示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。status_string: ステータス コードの説明。 | 
        
            instance/node/persistence/rdb_last_save_age
            GA
(プロジェクト)
RDB の最終保存経過時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            前回成功したスナップショットからの経過時間を秒単位で測定します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/persistence/rdb_next_save_time_until
            GA
(プロジェクト)
次の RDB スナップショットまでの時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            次のスナップショットまでの残り時間を秒単位で測定します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/persistence/rdb_saves_count
            GA
(プロジェクト)
RDB の保存数。  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードでの RDB 保存の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。status_code:
(INT64)
gRPC エラーコード(0=OK、8=RESOURCE_EXHAUSTED、13=INTERNAL など)。
status_string:
ステータス コードの説明。 | 
        
            instance/node/replication/offset
            GA
             (プロジェクト)
            レプリケーション オフセット  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードのレプリケーション オフセット バイト数を測定します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/server/healthy
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ノードは正常です  | 
        |
            GAUGE、BOOL、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードが正常で利用可能かどうかを示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/server/uptime
            GA
(プロジェクト)
ノードの稼働時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードの稼働時間を測定します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/connections_received_count
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続 - 受信  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードで過去 1 分間に作成されたクライアント接続の合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/evicted_keys_count
            GA
             (プロジェクト)
            強制排除されたキー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードによって強制排除されたキーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/expired_keys_count
            GA
(プロジェクト)
期限切れのキー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノード内のキーの有効期限切れイベントの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/keyspace_hits_count
            GA
(プロジェクト)
キースペース ヒット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードでのキーの正常な検索の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/keyspace_misses_count
            GA
             (プロジェクト)
            キースペース ミス  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードでのキーの検索に失敗した数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/net_input_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ネットワーク バイト数 - 上り(内向き)  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードが受信した受信ネットワーク バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/net_output_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ネットワーク バイト数 - 送信  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードから送信された送信ネットワーク バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/node/stats/rejected_connections_count
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続 - 拒否  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/InstanceNode  | 
          
            インスタンス ノードの最大クライアント上限が原因で拒否された接続の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/persistence/aof_fsync_lags
            GA
(プロジェクト)
AOF fsync の遅延。  | 
        |
            GAUGE、DISTRIBUTION、s
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体でのメモリと永続ストア間の AOF ラグの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/persistence/aof_rewrite_count
            GA
(プロジェクト)
AOF 書き換え数。  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体での AOF 書き換えの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_code:
(INT64)
gRPC エラーコード(0=OK、8=RESOURCE_EXHAUSTED、13=INTERNAL など)。
status_string:
ステータス コードの説明。 | 
        
            instance/persistence/rdb_last_success_ages
            一般提供
(プロジェクト)
RDB スナップショットの経過時間。  | 
        |
            GAUGE、DISTRIBUTION、s
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体の RDB スナップショットの経過時間。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/persistence/rdb_saves_count
            GA
(プロジェクト)
RDB の保存数。  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体の RDB 保存数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status_code:
(INT64)
gRPC エラーコード(0=OK、8=RESOURCE_EXHAUSTED、13=INTERNAL など)。
status_string:
ステータス コードの説明。 | 
        
            instance/replication/average_ack_lag
            GA
             (プロジェクト)
            レプリケーションの確認応答ラグ - 平均  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体におけるレプリカの平均レプリケーション確認応答ラグ(秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/replication/average_offset_diff
            GA
(プロジェクト)
レプリケーション オフセットの差分 - 平均  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体におけるレプリケーション オフセットの平均差分(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/replication/maximum_ack_lag
            GA
             (プロジェクト)
            レプリケーションの確認応答ラグ - 最大値  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体におけるレプリカの最大確認応答ラグ(秒単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/replication/maximum_offset_diff
            GA
             (プロジェクト)
            レプリケーション オフセットの差分 - 最大値  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          インスタンス全体におけるレプリケーション オフセット差分(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/search/attributes
            GA
(プロジェクト)
ベクトル検索属性  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          ベクトル検索のすべてのインデックスの属性数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/search/average_used_memory_bytes
            GA
(プロジェクト)
ベクトル検索の平均使用メモリ  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          すべての検索機能のノードあたりの平均使用メモリ(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/search/background_indexing_in_progress
            GA
(プロジェクト)
ベクトル検索のバックグラウンド インデックス作成が進行中  | 
        |
            GAUGE、BOOL、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          バックグラウンド インデックス登録がインデックス全体で進行中かどうかを示します。指標値が true の場合、少なくとも 1 つのインデックスでバックグラウンド インデックス登録が進行中です。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/search/indexed_keys
            GA
(プロジェクト)
ベクトル検索のインデックス付きキー  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          すべてのインデックスでインデックス登録されたキーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/search/indexes
            GA
(プロジェクト)
ベクトル検索インデックス  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          ベクトル検索の検索用に作成されたインデックスの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/search/maximum_used_memory_bytes
            GA
             (プロジェクト)
            ベクトル検索の最大使用メモリ  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          すべての検索機能で使用されるノードあたりの最大メモリ(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/search/query_requests_count
            GA
(プロジェクト)
ベクトル検索クエリ リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            すべてのインデックスに対するクエリ リクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。status: クエリ リクエストの成功または失敗。[success、failure] のいずれかになります。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/search/total_used_memory_bytes
            GA
(プロジェクト)
ベクトル検索の合計使用メモリ  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          すべてのノードのすべての検索機能で使用されているメモリの合計(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/stats/average_evicted_keys
            GA
(プロジェクト)
強制排除されたキー - 平均  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          メモリ容量が原因で強制排除されたキーの平均数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/stats/average_expired_keys
            GA
(プロジェクト)
期限切れの鍵 - 平均  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          キーの有効期限切れイベントの平均数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/stats/average_keyspace_hits
            GA
             (プロジェクト)
            キースペース ヒット数 - 平均  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体でのキーの正常な検索の平均数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/average_keyspace_misses
            GA
(プロジェクト)
キースペース ミス - 平均  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体でのキーの検索に失敗した平均数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/maximum_evicted_keys
            GA
             (プロジェクト)
            強制排除されたキー - 最大値  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          メモリ容量が原因で強制排除されたキーの最大数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/stats/maximum_expired_keys
            GA
(プロジェクト)
期限切れの鍵 - 最大値  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          キーの有効期限切れイベントの最大数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/stats/maximum_keyspace_hits
            GA
(プロジェクト)
            キースペース ヒット数 - 最大値  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体でのキーの正常な検索の最大数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/maximum_keyspace_misses
            GA
             (プロジェクト)
            キースペース ミス - 最大値  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体でのキーの検索に失敗した最大数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/total_connections_received_count
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続 - 受信  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            過去 1 分間に作成されたクライアント接続の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/total_evicted_keys_count
            GA
(プロジェクト)
強制排除されたキー - 合計  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          メモリ容量が原因で強制排除されたキーの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/stats/total_expired_keys_count
            GA
(プロジェクト)
期限切れの鍵 - 合計  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          キーの有効期限切れイベントの合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。 | 
            instance/stats/total_keyspace_hits_count
            GA
             (プロジェクト)
            キースペース ヒット数 - 合計  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体でのキーの正常な検索の合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/total_keyspace_misses_count
            GA
(プロジェクト)
キースペース ミス - 合計  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンス全体でのキーの検索に失敗した合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/total_net_input_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ネットワーク バイト数 - 受信合計  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンスが受信した受信ネットワーク バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/total_net_output_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ネットワーク バイト数 - 送信合計  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            インスタンスから送信された送信ネットワーク バイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
            instance/stats/total_rejected_connections_count
            GA
(プロジェクト)
クライアント接続 - 拒否  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              memorystore.googleapis.com/Instance  | 
          
            maxclients 上限が原因で拒否されたクライアント接続の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。role: レプリケーション ロール([primary、replica] のいずれか)。 | 
        
metastore
Dataproc Metastore の指標。 これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、metastore.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            federation/health
            ベータ版
             (プロジェクト)
            フェデレーション サービスの健全性  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Federation  | 
          
            連携 Dataproc Metastore サービスの健全性。
version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
            federation/server/request_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            フェデレーション サービスのリクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、{request}
              metastore.googleapis.com/Federation  | 
          
            連携 Dataproc Metastore サービスに送信されたリクエストの数。method_name: リクエスト メソッドの名前。status: リクエストの終了ステータス。[success、client_error、server_error] のいずれかになります。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
            service/grpc/finished_requests_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC リクエストの完了数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            GRPC Dataproc Metastore サービスによって完了したリクエストの数。
              tier:
              サービスのサービスティアまたはインスタンス サイズ(ENTERPRISE など)。
              version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          status: リクエストの gRPC ステータス コード(「NOT_FOUND」など)。method_name: リクエスト メソッド名。 | 
        
            service/grpc/received_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC の受信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore サービスが受信したバイト数。
              tier: サービスのサービスティアまたはインスタンス サイズ。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
            service/grpc/request_latencies
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC リクエストのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore サービスに対する gRPC リクエストのレイテンシの分布。
             tier: サービスのサービスティアまたはインスタンス サイズ。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          status: リクエストの gRPC ステータス コード(「NOT_FOUND」など)。method_name: リクエスト メソッド名。 | 
        
            service/grpc/sent_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC の送信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore サービスが送信したバイト数。
              tier: サービスのサービスティアまたはインスタンス サイズ。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
            service/grpc/started_requests_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC リクエストの開始数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            GRPC Dataproc Metastore サービスによって受信および開始されたリクエストの数。
             tier: サービスのサービスティアまたはインスタンス サイズ。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          method_name: リクエスト メソッドの名前。 | 
        
service/grpc_client/finished_requests_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC クライアント リクエストの完了数  | 
        |
            CUMULATIVE、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            成功か失敗かに関係なく、クライアントで完了した RPC の合計数。              status: リクエストの gRPC ステータス コード(「NOT_FOUND」など)。method_name: リクエスト メソッド名。 | 
        
            service/grpc_client/received_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC クライアントの受信バイト数  | 
        |
            CUMULATIVE、INT64、By
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          gRPC クライアントが受信したバイト数。 | 
            service/grpc_client/request_latencies
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC クライアント リクエストのレイテンシ  | 
        |
            CUMULATIVE、DISTRIBUTION、ms
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore サービスに対する gRPC リクエストのレイテンシの分布。
             status: リクエストの gRPC ステータス コード(「NOT_FOUND」など)。method_name: リクエスト メソッド名。 | 
        
            service/grpc_client/sent_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            gRPC クライアントの送信バイト数  | 
        |
            CUMULATIVE、INT64、By
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          gRPC クライアントが送信したバイト数。 | 
service/grpc_client/started_requests_count
ベータ版
(プロジェクト)
gRPC クライアント リクエストの開始数  | 
        |
            CUMULATIVE、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            gRPC クライアントが開始したリクエストの数。
              method_name: リクエスト メソッドの名前。 | 
        
            service/health
            GA
             (プロジェクト)
            サービスの健全性  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore サービスの健全性。tier:
              サービスのサービスティアまたはインスタンス サイズ(ENTERPRISE など)。
              version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          release_tag: Dataproc Metastore リリースタグ。サービスのバックエンドによって入力され、サービスの存続期間中に変更される可能性があります。
 
           | 
        
            service/metadata/bytes_used
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Dataproc Metastore サービスに保存されるメタデータのサイズ。  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            サービスのバックエンド データベースに保存されているデータの量。
version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          database_type: データベースのタイプ([SQL、Spanner] のいずれか)。
 
           | 
        
            service/migration/replication_lag
            ベータ版
             (プロジェクト)
            レプリケーション パイプラインの処理レイテンシ(秒単位)。  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore にデータを複製するために要する現在の最大時間(秒)。
              migration_id:
              移行 ID。
 
           | 
        
            service/migration/write_throughput
            ベータ版
             (プロジェクト)
            移行先データベースの書き込みスループット。  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By/s
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            レプリケーション フェーズ中にデータがコピーされる Dataproc Metastore データベースでの現在の書き込みスループット。
              migration_id:
              移行 ID。
 
           | 
        
            service/multi_region/health
            GA
             (プロジェクト)
            マルチリージョン サービスの健全性  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            マルチリージョンの Dataproc Metastore サービスの健全性。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          release_tag: Dataproc Metastore リリースタグ。サービスのバックエンドによって入力され、サービスの存続期間中に変更される可能性があります。
 
          service_region: Dataproc Metastore サービスがホストされている構成リージョン。scaling_factor: サービスのスケーリング ファクタ。[0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、6.0] のいずれか。
 
           | 
        
            service/multi_region/request_count
            GA
             (プロジェクト)
            マルチリージョン サービスのリクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、{request}
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            マルチリージョン Dataproc Metastore サービスに送信されたリクエストの数。method_name: リクエスト メソッドの名前。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          service_region: Dataproc Metastore サービスがホストされている構成リージョン。scaling_factor: サービスのスケーリング ファクタ。[0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、6.0] のいずれか。
 
           | 
        
            service/multi_region/request_latencies
GA
(プロジェクト)
マルチリージョン サービス リクエストのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            マルチリージョンの Dataproc Metastore サービスに送信されるリクエストのレイテンシ。method_name: リクエスト メソッドの名前。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
          service_region: Dataproc Metastore サービスがホストされている構成リージョン。scaling_factor: サービスのスケーリング ファクタ。[0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、6.0] のいずれか。
 
           | 
        
            service/query_metadata/request_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            管理インターフェースのリクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、{request}
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            管理インターフェース リクエストの数。database_type: データベースのタイプ([SQL、Spanner] のいずれか)。
 
          code: gRPC ステータス コード。
 
           | 
        
            service/query_metadata/request_latencies
            ベータ版
             (プロジェクト)
            管理インターフェース リクエストのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            管理インターフェース リクエストのエンドツーエンド リクエストのレイテンシ。database_type: データベースのタイプ([SQL、Spanner] のいずれか)。
 
          code: gRPC ステータス コード。
 
           | 
        
            service/request_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、{request}
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore サービスに送信されたリクエストの数。method_name: リクエスト メソッドの名前。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
            service/request_latencies
            ベータ版
             (プロジェクト)
            リクエストのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            Dataproc Metastore サービスに送信されるリクエストのレイテンシ。method_name: リクエスト メソッドの名前。version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
            service/scheduled_backups/backup_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            スケジュール バックアップの数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            サービスに現在保存されているスケジュール バックアップの数。state:
              バックアップの状態([SUCCEEDED、FAILED、IN_PROGRESS] のいずれか)。database_type: データベースのタイプ([SQL、Spanner] のいずれか)。
 
          version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
service/scheduled_backups/last_backup_duration
ベータ版
(プロジェクト)
スケジュール バックアップ - 前回のバックアップ期間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            前回成功したスケジュール バックアップの期間(秒)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
              バックアップの状態([SUCCEEDED、FAILED、IN_PROGRESS] のいずれか)。database_type: データベースのタイプ([SQL、Spanner] のいずれか)。
 
          version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
            service/scheduled_backups/last_backup_size
            ベータ版
             (プロジェクト)
            スケジュール バックアップのリクエスト - 前回のバックアップ サイズ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              metastore.googleapis.com/Service  | 
          
            前回成功したスケジュール バックアップのサイズ(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state:
              バックアップの状態([SUCCEEDED、FAILED、IN_PROGRESS] のいずれか)。database_type: データベースのタイプ([SQL、Spanner] のいずれか)。
 
          version: サービスの Hive Metastore バージョン。
 
           | 
        
ml
Vertex AI(以前の Cloud Machine Learning)の指標。指標のリリース ステージ: アルファ版、ベータ版、GA
      次の表の指標タイプの文字列には、ml.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            prediction/error_count
            GA
(プロジェクト)
エラー数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              cloudml_model_version  | 
          
            予測エラーの累積数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。prediction_type:
              CloudML 予測タイプ(online_prediction、batch_prediction)のいずれか。 | 
        
            prediction/latencies
            GA
(プロジェクト)
レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、us
              cloudml_model_version  | 
          
            特定のタイプのレイテンシ。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。latency_type:
              overhead、model、user のいずれか。これら 3 つを合計すると、合計レイテンシが得られます。 | 
        
            prediction/online/accelerator/duty_cycle
            アルファ版
             (プロジェクト)
            アクセラレータのデューティ サイクル  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              cloudml_model_version  | 
          
            過去のサンプル期間において、アクセラレータがアクティブに処理していた時間の割合の平均。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。replica_id:
モデルレプリカに対応する一意の ID。 | 
        
            prediction/online/accelerator/memory/bytes_used
            ALPHA
             (プロジェクト)
            アクセラレータのメモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              cloudml_model_version  | 
          
            モデルレプリカによって割り当てられたアクセラレータ メモリの量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。replica_id:
モデルレプリカに対応する一意の ID。 | 
        
            prediction/online/cpu/utilization
            ALPHA
             (プロジェクト)
            CPU 使用量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              cloudml_model_version  | 
          
            モデルレプリカによって割り当てられ、現在使用中の CPU の割合。マシンタイプに複数の CPU がある場合、100% を超えることがあります。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。replica_id:
モデルレプリカに対応する一意の ID。 | 
        
            prediction/online/memory/bytes_used
            ALPHA
             (プロジェクト)
            メモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              cloudml_model_version  | 
          
            モデルレプリカによって割り当てられ、現在使用中のメモリ量。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。replica_id:
モデルレプリカに対応する一意の ID。 | 
        
            prediction/online/network/bytes_received
            ALPHA
             (プロジェクト)
            受信したネットワーク バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              cloudml_model_version  | 
          
            モデルレプリカによってネットワーク経由で受信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。replica_id:
モデルレプリカに対応する ID。 | 
        
            prediction/online/network/bytes_sent
            ALPHA
             (プロジェクト)
            送信されたネットワーク バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              cloudml_model_version  | 
          
            モデルレプリカによってネットワーク経由で送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。replica_id:
モデルレプリカに対応する一意の ID。 | 
        
            prediction/online/replicas
            ALPHA
             (プロジェクト)
            レプリカ数  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              cloudml_model_version  | 
          アクティブなモデルレプリカの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            prediction/online/target_replicas
            ALPHA
             (プロジェクト)
            レプリカ ターゲット  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              cloudml_model_version  | 
          アクティブなモデルレプリカの目標数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。 | 
            prediction/prediction_count
            GA
(プロジェクト)
予測数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              cloudml_model_version  | 
          
            予測の累積数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。prediction_type:
              CloudML 予測タイプ(online_prediction、batch_prediction)のいずれか。 | 
        
            prediction/response_count
            GA
(プロジェクト)
レスポンス数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              cloudml_model_version  | 
          
            さまざまなレスポンス コードの累積数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。prediction_type:
              CloudML 予測タイプ(online_prediction、batch_prediction)のいずれか。
              response_code:
                (INT64)
              HTTP レスポンス コード。
 
           | 
        
            training/accelerator/memory/utilization
            ベータ版
             (プロジェクト)
            アクセラレータのメモリ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              cloudml_job  | 
          
            現在使用されている割り当て済みアクセラレータ メモリの割合。値は 0.0~1.0 の数値です。グラフでは、値は 0~100% の割合で表示されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。task_type:
              CloudML トレーニング ジョブのタスクタイプ(master、worker、ps(パラメータ サーバー用))のいずれか。task_index:
                (INT64)
              ゼロベースのタスク インデックス。trial_id:
              ハイパーパラメータ トライアルの ID。
 
           | 
        
            training/accelerator/utilization
            ベータ版
             (プロジェクト)
            アクセラレータの使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              cloudml_job  | 
          
            現在使用されている割り当て済みアクセラレータの割合。値は 0.0~1.0 の数値です。グラフでは、値は 0~100% の割合で表示されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。task_type:
              CloudML トレーニング ジョブのタスクタイプ(master、worker、ps(パラメータ サーバー用))のいずれか。task_index:
                (INT64)
              ゼロベースのタスク インデックス。trial_id:
              ハイパーパラメータ トライアルの ID。
 
           | 
        
            training/cpu/utilization
GA
(プロジェクト)
CPU 使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              cloudml_job  | 
          
            現在使用されている割り当て済み CPU の割合。値は 0.0~1.0 の数値です。グラフでは、値は 0~100% の割合で表示されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。task_type:
              CloudML トレーニング ジョブのタスクタイプ(master、worker、ps(パラメータ サーバー用))のいずれか。task_index:
                (INT64)
              ゼロベースのタスク インデックス。trial_id:
              ハイパーパラメータ トライアルの ID。
 
           | 
        
            training/disk/utilization
            GA
(プロジェクト)
使用されたディスクバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              cloudml_job  | 
          
            トレーニング ジョブで使用されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。task_type:
              Vertex AI Training ジョブのタスクタイプ(master、worker、ps(Parameter Server の場合))のいずれか。
              task_index:
                (INT64)
              ゼロベースのタスク インデックス。trial_id:
              ハイパーパラメータ トライアルの ID。
 
           | 
        
            training/memory/utilization
            GA
(プロジェクト)
メモリ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、10^2.%
              cloudml_job  | 
          
            現在使用されている割り当て済みメモリの割合。値は 0.0~1.0 の数値です。グラフでは、値は 0~100% の割合で表示されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。task_type:
              CloudML トレーニング ジョブのタスクタイプ(master、worker、ps(パラメータ サーバー用))のいずれか。task_index:
                (INT64)
              ゼロベースのタスク インデックス。trial_id:
              ハイパーパラメータ トライアルの ID。
 
           | 
        
            training/network/received_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
受信したネットワーク バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              cloudml_job  | 
          
            ネットワーク経由でトレーニング ジョブによって受信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。task_type:
              CloudML トレーニング ジョブのタスクタイプ(master、worker、ps(パラメータ サーバー用))のいずれか。task_index:
                (INT64)
              ゼロベースのタスク インデックス。trial_id:
              ハイパーパラメータ トライアルの ID。
 
           | 
        
            training/network/sent_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
送信されたネットワーク バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              cloudml_job  | 
          
            トレーニング ジョブによってネットワーク経由で送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 360 秒間表示されません。task_type:
              CloudML トレーニング ジョブのタスクタイプ(master、worker、ps(パラメータ サーバー用))のいずれか。task_index:
                (INT64)
              ゼロベースのタスク インデックス。trial_id:
              ハイパーパラメータ トライアルの ID。
 
           | 
        
modelarmor
Model Armor の指標 これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、modelarmor.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            template/malicious_uri_request_count
            ベータ版
             (プロジェクト、フォルダ、組織)
            悪意のある URI フィルタ数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              modelarmor.googleapis.com/Template  | 
          
            テンプレートに対して悪意のある URI コンテンツが検出されたリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。match_found:(BOOL)悪意のある URI フィルタのリクエストで一致が見つかったかどうか。operation_type: サニタイズ API オペレーションのタイプ。SANITIZE_USER_PROMPT または SANITIZE_MODEL_RESPONSE のいずれかになります。client_name: リクエストを行うクライアントの名前。 | 
        
            template/pi_jb_request_count
            ベータ版
             (プロジェクト、フォルダ、組織)
            プロンプト インジェクションとジェイルブレイク フィルタの数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              modelarmor.googleapis.com/Template  | 
          
            テンプレートに対してプロンプト インジェクションとジェイルブレイクのコンテンツが検出されたリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。match_found:(BOOL)プロンプト インジェクションとジェイルブレイクのフィルタのリクエストで一致が見つかったかどうか。operation_type: サニタイズ API オペレーションのタイプ。SANITIZE_USER_PROMPT または SANITIZE_MODEL_RESPONSE のいずれかになります。confidence_level:
              Model Armor 検出の信頼度。NA、LOW_AND_ABOVE、MEDIUM_AND_ABOVE、HIGH のいずれかになります。client_name: リクエストを行うクライアントの名前。 | 
        
            template/rai_request_count
            ベータ版
             (プロジェクト、フォルダ、組織)
            責任ある AI フィルタ数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              modelarmor.googleapis.com/Template  | 
          
            責任ある AI フィルタでテンプレートに対してコンテンツが検出されたリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。match_found:(BOOL)責任ある AI フィルタのリクエストで一致が見つかったかどうか。operation_type: サニタイズ API オペレーションのタイプ。SANITIZE_USER_PROMPT または SANITIZE_MODEL_RESPONSE のいずれかになります。filter_sub_type:
              責任ある AI フィルタのサブタイプ。DANGEROUS、SEXUALLY_EXPLICIT、HATE_SPEECH、HARASSMENT のいずれかになります。confidence_level:
              Model Armor 検出の信頼度。NA、LOW_AND_ABOVE、MEDIUM_AND_ABOVE、HIGH のいずれかになります。client_name: リクエストを行うクライアントの名前。 | 
        
            template/request_count
            ベータ版
             (プロジェクト、フォルダ、組織)
            SanitizeAPI リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              modelarmor.googleapis.com/Template  | 
          
            Model Armor サニタイズ API が受信したリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。match_found:(BOOL)リクエストでフィルタの一致が見つかったかどうか。operation_type: サニタイズ API オペレーションのタイプ。SANITIZE_USER_PROMPT または SANITIZE_MODEL_RESPONSE のいずれかになります。client_name: リクエストを行うクライアントの名前。
              sanitization_verdict:
              サニタイズの判定結果。BLOCKED または ALLOWED のいずれかです。 | 
        
            template/sdp_request_count
            ベータ版
             (プロジェクト、フォルダ、組織)
            Sensitive Data Protection フィルタ数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              modelarmor.googleapis.com/Template  | 
          
            テンプレートに対して Sensitive Data Protection コンテンツで検出されたリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。match_found:
                (BOOL)
              Sensitive Data Protection フィルタのリクエストで一致が見つかったかどうか。operation_type: サニタイズ API オペレーションのタイプ。SANITIZE_USER_PROMPT または SANITIZE_MODEL_RESPONSE のいずれかになります。filter_sub_type:
              Sensitive Data Protection フィルタのサブタイプ。BASIC または ADVANCED のいずれかです。sdp_data_type:
              Sensitive Data Protection によって検出されたデータのタイプ。NA、SSN、GCP_API_KEY、GCP_EUC などにできます。
              transformed:
                (BOOL)
              コンテンツが変換されたかどうか。
              client_name: リクエストを行うクライアントの名前。 | 
        
            template/used_token_count
            ベータ版
             (プロジェクト、フォルダ、組織)
            使用済みトークン数  | 
        |
            DELTA、DOUBLE、1
              modelarmor.googleapis.com/Template  | 
          
            テンプレートに対して処理されたトークンの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。operation_type: サニタイズ API オペレーションのタイプ。SANITIZE_USER_PROMPT または SANITIZE_MODEL_RESPONSE のいずれかになります。client_name: リクエストを行うクライアントの名前。 | 
        
monitoring
Cloud Monitoring の指標。指標のリリース ステージ: アルファ版、ベータ版、GA
      次の表の指標タイプの文字列には、monitoring.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            billing/bytes_ingested
            GA
(プロジェクト)
取り込まれた指標バイト数  | 
        |
            DELTA, INT64, By
              グローバル  | 
          
            取り込まれた指標データのうち課金対象となるバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 1,020 秒間表示されません。metric_domain:
              指標タイプのドメイン名接頭辞。metric_type: 取り込まれたデータの指標タイプ。resource_type: 取り込まれたデータのモニタリング対象リソースタイプ。 | 
        
            billing/bytes_ingested_hourly
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 時間ごとに取り込まれた指標のバイト数  | 
        |
            DELTA, INT64, By
              グローバル  | 
          
            取り込まれた指標データのうち課金対象となるバイト数(1 時間ごとに集計)。3,600 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 8,220 秒間表示されません。metric_domain:
              指標タイプのドメイン名接頭辞。metric_type: 取り込まれたデータの指標タイプ。resource_type: 取り込まれたデータのモニタリング対象リソースタイプ。 | 
        
            billing/non_chargeable_samples_ingested
            アルファ版
             (プロジェクト)
            取り込まれた課金対象外の指標のサンプル数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            取り込まれた課金対象外の指標データのサンプル数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。metric_domain:
              指標タイプのドメイン名接頭辞。metric_type: 取り込まれたデータの指標タイプ。resource_type: 取り込まれたデータのモニタリング対象リソースタイプ。
              exception_type:
              これらのサンプルが課金されなかった理由。
 
           | 
        
            billing/samples_ingested
            GA
             (プロジェクト)
            取り込まれた指標のサンプル数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            取り込まれた指標データのうち課金対象となるサンプル数。取り込まれたサンプルとして報告された課金対象の使用量は、取り込まれたバイト数として報告されることはありません。その逆も同様です。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。metric_domain:
              指標タイプのドメイン名接頭辞。metric_type: 取り込まれたデータの指標タイプ。resource_type: 取り込まれたデータのモニタリング対象リソースタイプ。 | 
        
            billing/samples_ingested_hourly
            アルファ版
             (プロジェクト)
            1 時間ごとに取り込まれた指標のサンプル数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            取り込まれた指標データのうち課金対象となるサンプル数(1 時間ごとに集計)。取り込まれたサンプルとして報告された課金対象の使用量は、取り込まれたバイト数として報告されることはありません。その逆も同様です。3,600 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 7,500 秒間表示されません。metric_domain:
              指標タイプのドメイン名接頭辞。metric_type: 取り込まれたデータの指標タイプ。resource_type: 取り込まれたデータのモニタリング対象リソースタイプ。 | 
        
            billing/time_series_billed_for_queries_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            クエリに対して課金された時系列の数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            クエリに対して課金された時系列の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。api_method: 時系列を課金対象とした API メソッドの完全修飾名。 | 
        
            collection/attribution/write_sample_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            アトリビューション ID で書き込まれたサンプル数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              monitoring.googleapis.com/MetricIngestionAttribution  | 
          
            レポート アトリビューション ディメンションでタグ付けされた、書き込まれた課金対象の指標サンプル数。metric_domain:
              指標ドメイン。
              metric_type:
              指標タイプ。
              resource_type:
              モニタリング対象リソースタイプ。
 
           | 
        
            collection/write_request_point_count
            非推奨
             (プロジェクト)
            (非推奨)指標の書き込みリクエスト  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              monitoring.googleapis.com/MetricStatistics  | 
          
            書き込まれた指標ポイントの数。1 つのリクエストに複数のポイントを含めることができます。これらのポイントは個別にカウントされます。この指標は非推奨となりました。指標の取り込みをモニタリングする方法については、https://cloud.google.com/monitoring/docs/metrics-management#diagnostics と https://cloud.google.com/monitoring/docs/metrics-management#view-summary をご覧ください。resource_type:
              モニタリング対象リソースタイプ。
              status:
書き込み試行のステータス コード(「OK」、「INVALID_ARGUMENT」など)。 | 
        
            stats/filtered_byte_count
            アルファ版
             (プロジェクト)
            フィルタされたバイト数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            指標除外ルールでフィルタされた指標データのバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。metric_domain:
              指標タイプのドメイン名接頭辞。metric_type:
              フィルタリングされた指標タイプ。resource_type:
フィルタされた指標のモニタリング対象リソースタイプ。filter_id:
              この指標がフィルタされた原因となった指標除外ルールの ID。 | 
        
            stats/filtered_sample_count
            アルファ版
             (プロジェクト)
            フィルタされたサンプル数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            指標除外ルールでフィルタされた指標データのサンプル数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 300 秒間表示されません。metric_domain:
              指標タイプのドメイン名接頭辞。metric_type:
              フィルタリングされた指標タイプ。resource_type:
フィルタされた指標のモニタリング対象リソースタイプ。filter_id:
              この指標がフィルタされた原因となった指標除外ルールの ID。 | 
        
            stats/metrics_queried_hourly_count
            ALPHA
             (プロジェクト)
            1 時間あたりの指標クエリ数  | 
        |
            DELTA, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            指標タイプと送信元別の API クエリ数。ユーザーの指標に対してのみ記録されます。3,600 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 7,380 秒間表示されません。api_method:
              指標のクエリに使用された API メソッドの完全修飾名。origin: クエリの送信元([console、other] のいずれか)。metric_type: クエリされたデータの指標タイプ。 | 
        
            stats/num_time_series
            GA
(プロジェクト)
時系列数  | 
        |
            GAUGE, INT64, 1
              グローバル  | 
          
            custom.googleapis.com と logging.googleapis.com/user のユーザー定義指標のアクティブな時系列の数。アクティブな時系列とは、過去 24 時間以内にデータを受信した時系列です。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 60 秒間表示されません。prefix:
              含まれるデータの指標タイプ名の接頭辞。custom.googleapis.com または logging.googleapis.com/user のいずれか。
 
           | 
        
            uptime_check/check_passed
            GA
             (プロジェクト)
            チェックに合格  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              aws_ec2_instance cloud_run_revision gae_app gce_instance k8s_service servicedirectory_service uptime_url  | 
          
            リソースがチェックに合格した場合は true。サンプリング後、データは最長 35 秒間表示されません。check_id: リクエストが行われた稼働時間チェック。checker_location:
              外部チェックの場合、リクエストを行う稼働時間モニタリングのロケーション。checker_project_id:
              内部チェックの場合、チェッカー プロジェクト。checker_network:
              内部チェックの場合、チェッカー ネットワーク。
              checker_zone:
              内部チェックの場合、チェッカー ゾーン。checked_resource_id:
              チェック対象のリソースの ID。形式はリソースタイプによって異なります。 | 
        
            uptime_check/content_mismatch
            GA
             (プロジェクト)
            コンテンツの不一致  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              aws_ec2_instance cloud_run_revision gae_app gce_instance k8s_service servicedirectory_service uptime_url  | 
          
            レスポンスがチェックの必須コンテンツの仕様と一致しなかった場合は true。サンプリング後、データは最長 35 秒間表示されません。check_id: リクエストが行われた稼働時間チェック。checker_location:
              外部チェックの場合、リクエストを行う稼働時間モニタリングのロケーション。checker_project_id:
              内部チェックの場合、チェッカー プロジェクト。checker_network:
              内部チェックの場合、チェッカー ネットワーク。
              checker_zone:
              内部チェックの場合、チェッカー ゾーン。checked_resource_id:
              チェック対象のリソースの ID。形式はリソースタイプによって異なります。 | 
        
            uptime_check/error_code
            GA
             (プロジェクト)
            エラーコード  | 
        |
            GAUGE、STRING、
              aws_ec2_instance cloud_run_revision gae_app gce_instance k8s_service servicedirectory_service uptime_url  | 
          
            リソースへの接続を妨げたエラー(ある場合)。サンプリング後、データは最長 35 秒間表示されません。check_id: リクエストが行われた稼働時間チェック。checker_location:
              外部チェックの場合、リクエストを行う稼働時間モニタリングのロケーション。checker_project_id:
              内部チェックの場合、チェッカー プロジェクト。checker_network:
              内部チェックの場合、チェッカー ネットワーク。
              checker_zone:
              内部チェックの場合、チェッカー ゾーン。checked_resource_id:
              チェック対象のリソースの ID。形式はリソースタイプによって異なります。 | 
        
            uptime_check/http_status
            GA
             (プロジェクト)
            HTTP ステータス  | 
        |
            GAUGE、STRING、
              aws_ec2_instance cloud_run_revision gae_app gce_instance k8s_service servicedirectory_service uptime_url  | 
          
            リソースから返された HTTP レスポンス コード。サンプリング後、データは最長 35 秒間表示されません。check_id: リクエストが行われた稼働時間チェック。checker_location:
              外部チェックの場合、リクエストを行う稼働時間モニタリングのロケーション。checker_project_id:
              内部チェックの場合、チェッカー プロジェクト。checker_network:
              内部チェックの場合、チェッカー ネットワーク。
              checker_zone:
              内部チェックの場合、チェッカー ゾーン。checked_resource_id:
              チェック対象のリソースの ID。形式はリソースタイプによって異なります。 | 
        
            uptime_check/request_latency
            GA
(プロジェクト)
リクエストのレイテンシ  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、ms
              aws_ec2_instance cloud_run_revision gae_app gce_instance k8s_service servicedirectory_service uptime_url  | 
          
            リクエストの実行時に稼働時間モニタリングによって測定されたリクエスト レイテンシ(ミリ秒単位)。サンプリング後、データは最長 35 秒間表示されません。check_id: リクエストが行われた稼働時間チェック。checker_location:
              外部チェックの場合、リクエストを行う稼働時間モニタリングのロケーション。checker_project_id:
              内部チェックの場合、チェッカー プロジェクト。checker_network:
              内部チェックの場合、チェッカー ネットワーク。
              checker_zone:
              内部チェックの場合、チェッカー ゾーン。checked_resource_id:
              チェック対象のリソースの ID。形式はリソースタイプによって異なります。 | 
        
            uptime_check/time_until_ssl_cert_expires
            GA
(プロジェクト)
SSL 証明書の有効期限までの時間  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、d
              aws_ec2_instance cloud_run_revision gae_app gce_instance k8s_service servicedirectory_service uptime_url  | 
          
            リソースの SSL 証明書の有効期限が切れるまでの日数。サンプリング後、データは最長 35 秒間表示されません。check_id: リクエストが行われた稼働時間チェック。checker_location:
              外部チェックの場合、リクエストを行う稼働時間モニタリングのロケーション。checker_project_id:
              内部チェックの場合、チェッカー プロジェクト。checker_network:
              内部チェックの場合、チェッカー ネットワーク。
              checker_zone:
              内部チェックの場合、チェッカー ゾーン。checked_resource_id:
              チェック対象のリソースの ID。形式はリソースタイプによって異なります。 | 
        
netapp
NetApp の指標 これらの指標のリリース ステージ: ベータ版
      次の表の指標タイプの文字列には、netapp.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            replication/current_transfer_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム レプリケーションの転送の進行状況  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Replication  | 
          現在のジョブでこれまでに転送されたデータ量。 | 
            replication/healthy
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム レプリケーションの正常性  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              netapp.googleapis.com/Replication  | 
          スケジュールされた転送が失敗した場合、または転送が正常でない場合は FALSE。 | 
            replication/lag_time
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム レプリケーションの転送のタイムラグ  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              netapp.googleapis.com/Replication  | 
          転送用のスナップショットがソースで取得されてからの時間(転送時間を含む)。 | 
            replication/last_transfer_duration
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム レプリケーションの前回の転送時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              netapp.googleapis.com/Replication  | 
          前回の転送ジョブの時間。 | 
            replication/last_transfer_size
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム レプリケーションの前回の転送サイズ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Replication  | 
          前回の転送ジョブのサイズ。 | 
            replication/total_transfer_byte_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム レプリケーションの転送の合計バイト数  | 
        |
            CUMULATIVE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Replication  | 
          関係が作成されてから転送されたデータの累積量。0 にリセットされることがあります。 | 
            replication/transferring
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム レプリケーションのステータス  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              netapp.googleapis.com/Replication  | 
          レプリケーションのステータス: TRUE = 転送中、FALSE = アイドル。 | 
            storage_pool/allocated
            ベータ版
(プロジェクト)
ストレージ プールの容量使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          ボリュームに割り当てられたストレージ プール容量。 | 
            storage_pool/auto_tiering/cold_tier_read_byte_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            StoragePool コールド層の読み取りバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          StoragePool のコールド層から読み取られた容量。 | 
            storage_pool/auto_tiering/cold_tier_write_byte_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            StoragePool コールド層の書き込みバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          StoragePool のコールド層に書き込まれた容量。 | 
            storage_pool/auto_tiering/tiered_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            自動階層化ストレージ プールの容量階層化タイプサイズ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          
            ストレージ プールの容量階層化タイプ: コールドまたは非コールド。type: 階層化されたデータのタイプ(コールドまたは非コールド)。 | 
        
            storage_pool/capacity
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ストレージ プールの容量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          
            ストレージ プールの合計サイズ。custom_performance_enabled:
              ストレージ プールでカスタム パフォーマンスが有効になっているかどうか。 | 
        
            storage_pool/iops_limit
            ベータ版
             (プロジェクト)
            最大 IOPS  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          プールに設定された最大 IOPS。 | 
            storage_pool/replication_status
            ベータ版
             (プロジェクト)
            レプリケーション ステータス  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          
            リージョン Flex StoragePool のレプリケーション ステータス。state:
              レプリケーション ステータス: Synced、CatchingUp、OutOfSync。 | 
        
            storage_pool/throughput_limit
            ベータ版
             (プロジェクト)
            最大スループット  | 
        |
            GAUGE、INT64、MiB/s
              netapp.googleapis.com/StoragePool  | 
          プールに設定された最大スループット。 | 
            volume/allocated_bytes
            ベータ版
(プロジェクト)
割り当てられたボリューム容量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          ストレージ プールからボリュームに割り当てられた容量。 | 
            volume/auto_tiering/cold_tier_read_byte_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリュームのコールド層の読み取りバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          ボリュームのコールド層から読み取られた容量。 | 
            volume/auto_tiering/cold_tier_write_byte_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリュームのコールド層の書き込みバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          ボリュームのコールド層に書き込まれた容量。 | 
            volume/auto_tiering/tiered_bytes
            ベータ版
(プロジェクト)
自動階層化ボリュームの使用済み容量のタイプ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          
            階層化タイプ(コールドまたはホット)別の自動階層化ボリュームの使用済み容量。type:
              階層化されたデータのタイプ(コールドまたはホット)。
 
           | 
        
            volume/average_latency
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム I/O オペレーションのレイテンシ  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、ms
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          
            ストレージ システム内のボリューム I/O オペレーションのレイテンシ。method:
レイテンシ、読み取り、書き込み、メタデータのタイプ。 | 
        
            volume/backup_current_transfer_bytes
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム バックアップの転送の進行状況  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          現在のジョブでこれまでに転送されたデータ量。 | 
            volume/backup_healthy
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム バックアップの転送の正常性  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          バックアップの転送が失敗したか、手動バックアップが失敗した場合は FALSE。 | 
            volume/backup_last_transfer_duration
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム バックアップの前回の転送時間  | 
        |
            GAUGE、INT64、s
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          前回の転送ジョブの時間。 | 
            volume/backup_last_transfer_size
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム バックアップの前回の転送サイズ  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          前回の転送ジョブのサイズ。 | 
            volume/backup_transferring
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリューム バックアップのステータス  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          バックアップのステータス: TRUE = 転送中、FALSE = アイドル。 | 
            volume/backup_used
            ベータ版
             (プロジェクト)
            バックアップされたバイト数  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          バックアップされたバイト数(ベースラインと増分変更)。 | 
            volume/bytes_used
            ベータ版
(プロジェクト)
使用済みボリューム容量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          ファイルとして書き込まれたデータの保存に使用される容量と、スナップショットに使用される追加容量。 | 
            volume/inode_limit
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリュームの inode 割り当て  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          ボリュームに割り当てられた inode(ハードキャップ)。ボリュームの割り当て容量(サイズ)に関連付けられています。 | 
            volume/inode_used
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ボリュームの inode 使用率  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          Volume で使用されている inode の数。 | 
            volume/operation_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            オペレーション数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          
            クライアントがボリュームに対して実行しているオペレーションの数。type:
              オペレーションのタイプ(読み取り、書き込み、メタデータ)。
 
           | 
        
            volume/snapshot_bytes
            ベータ版
(プロジェクト)
使用されているボリューム スナップショットの容量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          スナップショット コピーに使用される容量。 | 
            volume/throughput
            ベータ版
             (プロジェクト)
            スループット  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          
            オペレーション タイプのスループット。type:
              オペレーションのタイプ(読み取り、書き込み、メタデータ)。
 
           | 
        
            volume/throughput_limit
            ベータ版
             (プロジェクト)
            最大スループット  | 
        |
            GAUGE、INT64、KiBy/s
              netapp.googleapis.com/Volume  | 
          ボリュームに割り当てられた最大スループット。 | 
networkconnectivity
Network Connectivity の指標。これらの指標のリリース ステージ: アルファ版、GA
      次の表の指標タイプの文字列には、networkconnectivity.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            quota/active_vpc_spokes_per_hub/exceeded
            GA
(プロジェクト)
ハブあたりのアクティブな VPC スポークの割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/Hub  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/active_vpc_spokes_per_hub の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/active_vpc_spokes_per_hub/limit
            GA
(プロジェクト)
ハブあたりのアクティブな VPC スポークの割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/Hub  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/active_vpc_spokes_per_hub の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/active_vpc_spokes_per_hub/usage
            GA
(プロジェクト)
ハブあたりのアクティブな VPC スポークの割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/Hub  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/active_vpc_spokes_per_hub の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/dynamic_route_prefixes_per_hub_route_table_per_route_region/exceeded
            GA
(プロジェクト)
ルート リージョンごとのハブ ルートテーブルあたりの一意の動的ルート接頭辞の割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/RouteTable  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/dynamic_route_prefixes_per_hub_route_table_per_route_region の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。route_region:
              一意の動的ルート接頭辞を含むリージョン。 | 
        
            quota/dynamic_route_prefixes_per_hub_route_table_per_route_region/limit
            GA
(プロジェクト)
ルート リージョンあたりのハブ ルートテーブルあたりの一意の動的ルート接頭辞の割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/RouteTable  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/dynamic_route_prefixes_per_hub_route_table_per_route_region の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。route_region:
              一意の動的ルート接頭辞を含むリージョン。 | 
        
            quota/dynamic_route_prefixes_per_hub_route_table_per_route_region/usage
            GA
(プロジェクト)
ルート リージョンあたりのハブ ルートテーブルあたりの一意の動的ルート接頭辞の割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/RouteTable  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/dynamic_route_prefixes_per_hub_route_table_per_route_region の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。route_region:
              一意の動的ルート接頭辞を含むリージョン。 | 
        
            quota/routes_per_route_table/exceeded
            GA
(プロジェクト)
ルートテーブルあたりのサブネット ルートの割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/RouteTable  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/routes_per_route_table の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/routes_per_route_table/limit
            GA
(プロジェクト)
ルートテーブルあたりのサブネット ルートの割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/RouteTable  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/routes_per_route_table の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/routes_per_route_table/usage
            GA
(プロジェクト)
ルートテーブルあたりのサブネット ルートの割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/RouteTable  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/routes_per_route_table の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/routing_vpcs_per_hub/exceeded
            アルファ版
             (プロジェクト)
            ハブあたりのルーティング VPC の割り当て超過エラー  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/Hub  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/routing_vpcs_per_hub の上限超過の試行回数。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/routing_vpcs_per_hub/limit
            アルファ版
             (プロジェクト)
            ハブあたりのルーティング VPC の割り当て上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/Hub  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/routing_vpcs_per_hub の現在の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
            quota/routing_vpcs_per_hub/usage
            ALPHA
             (プロジェクト)
            ハブあたりのルーティング VPC の割り当て使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkconnectivity.googleapis.com/Hub  | 
          
            割り当て指標 networkconnectivity.googleapis.com/routing_vpcs_per_hub の現在の使用量。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。limit_name: 上限名。 | 
        
networking
ネットワーク トポロジの指標。指標のリリース ステージ: アルファ版、ベータ版、GA
      次の表の指標タイプの文字列には、networking.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            all_gcp/vm_traffic/zone_pair_median_rtt
            ベータ版
(プロジェクト、フォルダ、組織)
すべての GCP プロジェクトのゾーンペアあたりの VM 間 RTT の中央値  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、ns
              networking.googleapis.com/Location  | 
          
            ゾーンペアあたりの VM 間トラフィックの RTT(ラウンド トリップ時間)の中央値。すべての GCP プロジェクト全体で集計されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 540 秒間表示されません。remote_region:
              RTT が測定されたリモート エンドポイントのリージョン。remote_zone:
              RTT が測定されたリモート エンドポイントのゾーン。protocol:
RTT が測定された接続のプロトコル。有効な値は TCP のみです。 | 
        
            cloud_netslo/active_probing/probe_count
            GA
(プロジェクト)
プローブ数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              gce_zone_network_health  | 
          
            プローブの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 420 秒間表示されません。remote_zone:
              リモート インスタンスのゾーン。remote_region:
              リモート インスタンスのリージョン。remote_location_type:
              宛先のタイプ。protocol:
プローブに使用されるプロトコル。result:
プローブの結果(成功 / 失敗)。 | 
        
            fixed_standard_tier/limit
            ベータ版
(プロジェクト)
固定スタンダード ネットワーク ティアの上限  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              networking.googleapis.com/Location  | 
          
            固定スタンダード ネットワーク ティアの 1 秒あたりの上り(外向き)バイト数の上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。bandwidth_policy_id:
              固定スタンダード ティア ポリシーの ID、または「UNKNOWN」。
 
           | 
        
            fixed_standard_tier/usage
            ベータ版
(プロジェクト)
固定スタンダード ネットワーク ティアの使用量  | 
        |
            GAUGE、INT64、By
              networking.googleapis.com/Location  | 
          
            固定スタンダード ティアで送信される 1 秒あたりの下り(外向き)バイト数の現在のレート。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 60 秒間表示されません。bandwidth_policy_id:
              固定スタンダード ティア ポリシーの ID、または「UNKNOWN」。
              traffic_source:
              固定スタンダード ネットワーク ティアのトラフィック ソース。次のいずれか: [L7LB、VM]。
 
           | 
        
            google_service/request_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
リクエスト バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              google_service_gce_client  | 
          
            クライアントから Google サービスへのリクエストで送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。protocol:
              接続のプロトコル([HTTP/1.1、HTTP/2.0] のいずれか)。
              response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。gRPC エラーからレスポンス コードクラスへのマッピングについては、https://github.com/googleapis/googleapis/blob/master/google/rpc/code.proto をご覧ください。service_name:
              「storage.googleapis.com」などの Google サービス名。service_region:
              「us-central1」、「asia-south1」、「europe-west6」など、Google サービスのリージョン。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。 | 
        
            google_service/response_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
レスポンス バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              google_service_gce_client  | 
          
            Google サービスからクライアントへのレスポンスで送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。protocol:
              接続のプロトコル([HTTP/1.1、HTTP/2.0] のいずれか)。
              response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。gRPC エラーからレスポンス コードクラスへのマッピングについては、https://github.com/googleapis/googleapis/blob/master/google/rpc/code.proto をご覧ください。service_name:
              「storage.googleapis.com」などの Google サービス名。service_region:
              「us-central1」、「asia-south1」、「europe-west6」など、Google サービスのリージョン。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。 | 
        
            interconnect_attachment/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud Interconnect アタッチメントからの下り(外向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              interconnect_attachment  | 
          
            Cloud Interconnect アタッチメント経由で GCP から送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_project_number:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのプロジェクト番号。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_project_id:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのプロジェクト ID。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_region:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのリージョン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_zone:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのゾーン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_location_type:
              宛先のタイプ。ローカルエンドが VPC 内にある場合は「CLOUD」、それ以外の場合は「EXTERNAL」。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドは「CLOUD」に設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは EXTERNAL に設定されます。local_resource_type:
ローカルエンドのリソースタイプ。[「GCE_VM」- VM インスタンスの場合、「ICA」- Cloud Interconnect アタッチメントの場合、「VPN」- Cloud VPN トンネルの場合、「ROUTER_APPLIANCE」- ルーター アプライアンス インスタンスの場合、「OTHER」- それ以外の場合] のいずれか。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)local_location_type が CLOUD である。2)プロジェクトが同じ組織内にある。3)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。4)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは OTHER に設定されます。local_network:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_subnetwork: アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのサブネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            interconnect_attachment/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud Interconnect アタッチメントへの上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              interconnect_attachment  | 
          
            Cloud Interconnect アタッチメント経由で GCP に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_project_number:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのプロジェクト番号。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_project_id:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのプロジェクト ID。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_region:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのリージョン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_zone:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのゾーン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_location_type:
              宛先のタイプ。ローカルエンドが VPC 内にある場合は「CLOUD」、それ以外の場合は「EXTERNAL」。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドは「CLOUD」に設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは EXTERNAL に設定されます。local_resource_type:
ローカルエンドのリソースタイプ。[「GCE_VM」- VM インスタンスの場合、「ICA」- Cloud Interconnect アタッチメントの場合、「VPN」- Cloud VPN トンネルの場合、「ROUTER_APPLIANCE」- ルーター アプライアンス インスタンスの場合、「OTHER」- それ以外の場合] のいずれか。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)local_location_type が CLOUD である。2)プロジェクトが同じ組織内にある。3)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。4)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは OTHER に設定されます。local_network:
              アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_subnetwork: アタッチメントを介して通信した GCP エンドポイントのサブネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            interconnect_attachment/vm/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud Interconnect アタッチメントへの VM あたりの下り(外向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            トンネル経由でローカル VM からリモートピアに送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。attachment_project_number:
              Cloud Interconnect アタッチメントのプロジェクト番号。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。attachment_project_id:
              Cloud Interconnect アタッチメントのプロジェクト ID。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。attachment_name: Cloud Interconnect アタッチメントの名前。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。attachment_region:
              Cloud Interconnect アタッチメントのリージョン。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。interconnect_name:
              Cloud Interconnect の名前。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。interconnect_project_id:
              Cloud Interconnect のプロジェクト ID。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            interconnect_attachment/vm/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud Interconnect アタッチメントからの VM あたりの上り(内向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            Cloud Interconnect アタッチメント経由でリモートピアからローカル VM に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。attachment_project_number:
              Cloud Interconnect アタッチメントのプロジェクト番号。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。attachment_project_id:
              Cloud Interconnect アタッチメントのプロジェクト ID。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。attachment_name: Cloud Interconnect アタッチメントの名前。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。attachment_region:
              Cloud Interconnect アタッチメントのリージョン。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。interconnect_name:
              Cloud Interconnect の名前。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。interconnect_project_id:
              Cloud Interconnect のプロジェクト ID。アタッチメントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは ATTACHMENT_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            node_flow/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
GKE ノードあたりの下り(外向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              k8s_node  | 
          
            GKE ノードからリモートピアに送信されたバイト数(ノード内の Pod からのバイト数を含む)。バイト数にはパケット ヘッダーのサイズは含まれません。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE ノードのネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE ノードのサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン。[America、Asia、Europe] のいずれかです。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            node_flow/egress_packets_count
            GA
(プロジェクト)
GKE ノードあたりの下り(外向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              k8s_node  | 
          
            GKE ノードからリモートピアに送信されたパケット数(ノード内の Pod から送信されたパケット数を含む)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE ノードのネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE ノードのサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン。[America、Asia、Europe] のいずれかです。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            node_flow/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
GKE ノードあたりの上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              k8s_node  | 
          
            リモートピアから GKE ノードに送信されたバイト数(ノード内の Pod に送信されたバイト数を含む)。バイト数にはパケット ヘッダーのサイズは含まれません。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE ノードのネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE ノードのサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン。[America、Asia、Europe] のいずれかです。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            node_flow/ingress_packets_count
            GA
             (プロジェクト)
            GKE ノードあたりの上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              k8s_node  | 
          
            リモートピアから GKE ノードに送信されたパケット数(ノード内の Pod に送信されたパケット数を含む)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE ノードのネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE ノードのサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン。[America、Asia、Europe] のいずれかです。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            node_flow/rtt
            GA
(プロジェクト)
GKE ノードあたりの RTT レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              k8s_node  | 
          
            GKE ノード(ノード内の Pod を含む)から Cloud Endpoints への TCP 接続で測定された RTT の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE ノードのネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE ノードのサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol:
              常に TCP。
 
           | 
        
            pod_flow/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
GKE Pod あたりの下り(外向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              k8s_pod  | 
          
            GKE Pod からリモートピアに送信されたバイト数。バイト数にはパケット ヘッダーのサイズは含まれません。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE Pod のネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE Pod のサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster_location:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタのロケーション。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_namespace:
              リモート エンドポイントの GKE Namespace。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード名。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload_type:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード タイプ。次のいずれか: [REPLICA_SET、DEPLOYMENT、STATEFUL_SET、DAEMON_SET、JOB、CRON_JOB、REPLICATION_CONTROLLER、UNKNOWN]。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            pod_flow/egress_packets_count
            GA
(プロジェクト)
GKE Pod あたりの下り(外向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              k8s_pod  | 
          
            GKE Pod からリモートピアに送信されたパケット数。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE Pod のネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE Pod のサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster_location:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタのロケーション。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_namespace:
              リモート エンドポイントの GKE Namespace。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード名。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload_type:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード タイプ。次のいずれか: [REPLICA_SET、DEPLOYMENT、STATEFUL_SET、DAEMON_SET、JOB、CRON_JOB、REPLICATION_CONTROLLER、UNKNOWN]。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            pod_flow/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
GKE Pod あたりの上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              k8s_pod  | 
          
            リモートピアから GKE Pod に送信されたバイト数。バイト数にはパケット ヘッダーのサイズは含まれません。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE Pod のネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE Pod のサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster_location:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタのロケーション。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_namespace:
              リモート エンドポイントの GKE Namespace。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード名。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload_type:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード タイプ。次のいずれか: [REPLICA_SET、DEPLOYMENT、STATEFUL_SET、DAEMON_SET、JOB、CRON_JOB、REPLICATION_CONTROLLER、UNKNOWN]。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            pod_flow/ingress_packets_count
            GA
(プロジェクト)
GKE Pod あたりの上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              k8s_pod  | 
          
            リモートピアから GKE Pod に送信されたパケット数。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE Pod のネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE Pod のサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster_location:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタのロケーション。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_namespace:
              リモート エンドポイントの GKE Namespace。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード名。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload_type:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード タイプ。次のいずれか: [REPLICA_SET、DEPLOYMENT、STATEFUL_SET、DAEMON_SET、JOB、CRON_JOB、REPLICATION_CONTROLLER、UNKNOWN]。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。network_tier: 接続のネットワーク ティア([PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか)。remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合、またはネットワーク ティアが特定されなかった場合は、「UNKNOWN」に設定します。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            pod_flow/rtt
            GA
(プロジェクト)
GKE Pod あたりの RTT レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              k8s_pod  | 
          
            GKE Pod から Cloud Endpoints への TCP 接続で測定された RTT の分布。デフォルトでは、Pod と VPC 外のエンドポイント間のトラフィックは、サンプリング ポイントの前の IP マスカレードにより、Pod ではなくノードに帰属します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
ローカル GKE Pod のネットワーク。local_subnetwork:
ローカル GKE Pod のサブネットワーク。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタ。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_cluster_location:
              リモート エンドポイントの GKE クラスタのロケーション。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_namespace:
              リモート エンドポイントの GKE Namespace。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード名。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_workload_type:
              リモート エンドポイントの GKE ワークロード タイプ。次のいずれか: [REPLICA_SET、DEPLOYMENT、STATEFUL_SET、DAEMON_SET、JOB、CRON_JOB、REPLICATION_CONTROLLER、UNKNOWN]。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol:
              常に TCP。
 
           | 
        
            region/external_rtt
            ベータ版
(プロジェクト)
GCP リージョンあたりの外部 RTT レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              networking.googleapis.com/Location  | 
          
            GCP リージョンからインターネット宛先への TCP 接続で測定された RTT の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。network_tier:
接続のネットワーク ティア。[PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか。
remote_continent:
リモート エンドポイントのビジネス リージョン。[America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか。リモートの大陸が不明な場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。国が不明な場合は「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。リージョンが不明な場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_city:
              リモート エンドポイントの都市。都市が不明な場合は「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_location_type:
常に EXTERNAL。
              protocol:
              常に TCP。
 
           | 
        
            router_appliance/gateway/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ルーター アプライアンス インスタンスからの下り(外向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            オンプレミス ホストからルーター アプライアンス インスタンス経由で GCP に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。router_appliance_network: ルーター アプライアンス インスタンス NIC のネットワーク名。router_appliance_subnetwork:
              ルーター アプライアンス インスタンス NIC のサブネットワーク名。local_project_id:
              ルーター アプライアンス インスタンスを介して通信した GCP エンドポイントのプロジェクト ID。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_project_number:
              ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのプロジェクト番号。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_region:
              ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのリージョン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_zone: ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのゾーン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_location_type:
              宛先のタイプ。ローカルエンドが VPC 内にある場合は「CLOUD」、それ以外の場合は「EXTERNAL」。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドは「CLOUD」に設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは EXTERNAL に設定されます。local_resource_type:
ローカルエンドのリソースタイプ。[「GCE_VM」- VM インスタンスの場合、「ICA」- Cloud Interconnect アタッチメントの場合、「VPN」- Cloud VPN トンネルの場合、「ROUTER_APPLIANCE」- ルーター アプライアンス インスタンスの場合、「OTHER」- それ以外の場合] のいずれか。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)local_location_type が CLOUD である。2)プロジェクトが同じ組織内にある。3)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。4)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは OTHER に設定されます。local_network:
              ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_subnetwork: ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのサブネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            router_appliance/gateway/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ルーター アプライアンス インスタンスへの上り(内向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            GCP から Router アプライアンス インスタンス経由でオンプレミス ホストに送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。router_appliance_network: ルーター アプライアンス インスタンス NIC のネットワーク名。router_appliance_subnetwork:
              ルーター アプライアンス インスタンス NIC のサブネットワーク名。local_project_id:
              ルーター アプライアンス インスタンスを介して通信した GCP エンドポイントのプロジェクト ID。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_project_number:
              ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのプロジェクト番号。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_region:
              ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのリージョン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_zone: ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのゾーン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_location_type:
              宛先のタイプ。ローカルエンドが VPC 内にある場合は「CLOUD」、それ以外の場合は「EXTERNAL」。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドは「CLOUD」に設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは EXTERNAL に設定されます。local_resource_type:
ローカルエンドのリソースタイプ。[「GCE_VM」- VM インスタンスの場合、「ICA」- Cloud Interconnect アタッチメントの場合、「VPN」- Cloud VPN トンネルの場合、「ROUTER_APPLIANCE」- ルーター アプライアンス インスタンスの場合、「OTHER」- それ以外の場合] のいずれか。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)local_location_type が CLOUD である。2)プロジェクトが同じ組織内にある。3)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。4)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは OTHER に設定されます。local_network:
              ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_subnetwork: ルーター アプライアンス インスタンス経由で通信した GCP エンドポイントのサブネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            router_appliance/vm/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ルーター アプライアンス インスタンスへの VM あたりの下り(外向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            ルーター アプライアンス インスタンス経由でローカル VM からリモートピアに送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。router_appliance_instance_name: ルーター アプライアンス インスタンスのインスタンス名。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_instance_id:
              ルーター アプライアンス インスタンスのインスタンス ID。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_project_number:
              ルーター アプライアンス インスタンスのプロジェクト番号。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_project_id:
              ルーター アプライアンス インスタンスのプロジェクト ID。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_zone:
              ルーター アプライアンス インスタンスのゾーン。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_region:
              ルーター アプライアンス インスタンスのリージョン。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            router_appliance/vm/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
ルーター アプライアンス インスタンスからの VM あたりの上り(内向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            ルーター アプライアンス インスタンス経由でリモートピアからローカル VM に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。router_appliance_instance_name: ルーター アプライアンス インスタンスのインスタンス名。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_instance_id:
              ルーター アプライアンス インスタンスのインスタンス ID。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_project_number:
              ルーター アプライアンス インスタンスのプロジェクト番号。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_project_id:
              ルーター アプライアンス インスタンスのプロジェクト ID。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_zone:
              ルーター アプライアンス インスタンスのゾーン。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。router_appliance_region:
              ルーター アプライアンス インスタンスのリージョン。ルーター アプライアンス インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは RA_PROJECT_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            vm_flow/connection_count
            ALPHA
             (プロジェクト)
            接続数  | 
        |
DELTA、INT64、1
gce_instance  | 
          
            ローカル VM とリモートピア間で測定された接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。国が不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。ビジネス リージョンが不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。
              network_topology_remote_label: 常に UNSUPPORTED。remote_vpn_tunnel: 常に UNSUPPORTED。 | 
        
            vm_flow/egress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
下り(外向き)バイト  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            ローカル VM からリモートピアに送信されるバイト数。この指標にはヘッダーサイズは含まれません。そのため、この値は compute.googleapis.com/instance/network/sent_bytes_count の値よりも小さくなります。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。国が不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。ビジネス リージョンが不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。
              network_topology_remote_label: 常に UNSUPPORTED。remote_vpn_tunnel: 常に UNSUPPORTED。 | 
        
            vm_flow/egress_packets_count
            ALPHA
             (プロジェクト)
            VM あたりの下り(外向き)パケット数  | 
        |
DELTA、INT64、1
gce_instance  | 
          
            ローカル VM からリモートピアに送信されるパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。国が不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。ビジネス リージョンが不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート インスタンスのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。
              network_topology_remote_label: 常に UNSUPPORTED。remote_vpn_tunnel: 常に UNSUPPORTED。 | 
        
            vm_flow/external_rtt
            GA
(プロジェクト)
外部 RTT レイテンシ  | 
        |
DELTA、DISTRIBUTION、ms
gce_instance  | 
          
            ローカル VM からインターネット宛先への TCP 接続を介して測定された RTT の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。network_tier:
接続のネットワーク ティア。[PREMIUM、STANDARD、FIXED_STANDARD、UNKNOWN] のいずれか。
remote_continent:
リモート エンドポイントのビジネス リージョン。[America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか。リモートの大陸が不明な場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。国が不明な場合は「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_region:
              リモート エンドポイントのリージョン。リージョンが不明な場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_city:
              リモート エンドポイントの都市。都市が不明な場合は「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_location_type:
常に EXTERNAL。
              protocol:
              常に TCP。
 
           | 
        
            vm_flow/ingress_bytes_count
GA
(プロジェクト)
上り(内向き)バイト  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            リモートピアからローカル VM に送信されたバイト数。この指標にはヘッダーサイズは含まれません。そのため、この値は compute.googleapis.com/instance/network/received_bytes_count の値よりも小さくなります。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。国が不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。ビジネス リージョンが不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。
              network_topology_remote_label: 常に UNSUPPORTED。remote_vpn_tunnel: 常に UNSUPPORTED。 | 
        
            vm_flow/ingress_packets_count
            ALPHA
             (プロジェクト)
            VM あたりの上り(内向き)パケット数  | 
        |
DELTA、INT64、1
gce_instance  | 
          
            リモートピアからローカル VM に送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。remote_country:
              リモート エンドポイントの国。国が不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_continent: リモート エンドポイントのビジネス リージョン([America、Asia、Europe、NOT_APPLICABLE] のいずれか)。ビジネス リージョンが不明な場合、または remote_location_type が「EXTERNAL」でない場合は、「NOT_APPLICABLE」に設定します。remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート インスタンスのリージョン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート リージョンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモートゾーンが不明な場合は、「global」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_location_type:
              リモート エンドポイントのタイプ(「CLOUD」- エンドポイントが VPC 内にある場合、「EXTERNAL」- エンドポイントが VM またはネットワーク ロードバランサのパブリック IP を含むインターネット エンドポイントである場合、「GOOGLE_INTERNAL」- エンドポイントがヘルスチェックや GFE などの Google インフラストラクチャである場合、「ON_PREM」- 通信が Cloud VPN トンネル、Cloud Interconnect アタッチメント、ルーター アプライアンス インスタンスを介して行われる場合、のいずれか)。
              remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。remote_location_type が「CLOUD」でない場合は、「REMOTE_IS_EXTERNAL」に設定します。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。
              network_topology_remote_label: 常に UNSUPPORTED。remote_vpn_tunnel: 常に UNSUPPORTED。 | 
        
            vm_flow/rtt
GA
(プロジェクト)
RTT レイテンシ  | 
        |
DELTA、DISTRIBUTION、ms
gce_instance  | 
          
            ローカル VM からの TCP 接続を介して測定された RTT の分布。クラウド内のトラフィックに対してのみ測定されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。remote_country:
              常に NOT_APPLICABLE。
              remote_continent:
              常に NOT_APPLICABLE。
              remote_project_id:
              リモート エンドポイントのプロジェクト ID。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_region:
              リモート インスタンスのリージョン。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_zone: リモート エンドポイントのゾーン。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_location_type:
              常に CLOUD。
              remote_network: リモート エンドポイントのネットワーク。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。remote_subnetwork: リモート エンドポイントのサブネットワーク。リモート エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは REMOTE_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol:
              常に TCP。
              network_topology_remote_label: 常に UNSUPPORTED。remote_vpn_tunnel: 常に UNSUPPORTED。 | 
        
            vpc_flow/predicted_max_vpc_flow_logs_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            予測される最大 VPC フローログ数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
gce_subnetwork  | 
          特定のサブネットでエクスポートされる VPC フローログの量の予測上限。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。 | 
            vpn_tunnel/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud VPN トンネルからの下り(外向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
vpn_tunnel  | 
          
            Cloud VPN トンネル経由で GCP から送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_project_number:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのプロジェクト番号。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_project_id:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのプロジェクト ID。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_region:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのリージョン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_zone:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのゾーン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_location_type:
              宛先のタイプ。ローカルエンドが VPC 内にある場合は「CLOUD」、それ以外の場合は「EXTERNAL」。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドは「CLOUD」に設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは EXTERNAL に設定されます。local_resource_type:
ローカルエンドのリソースタイプ。[「GCE_VM」- VM インスタンスの場合、「ICA」- Cloud Interconnect アタッチメントの場合、「VPN」- Cloud VPN トンネルの場合、「ROUTER_APPLIANCE」- ルーター アプライアンス インスタンスの場合、「OTHER」- それ以外の場合] のいずれか。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)local_location_type が CLOUD である。2)プロジェクトが同じ組織内にある。3)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。4)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは OTHER に設定されます。local_network:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_subnetwork:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのサブネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            vpn_tunnel/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud VPN トンネルへの上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
vpn_tunnel  | 
          
            Cloud VPN トンネル経由で GCP に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_project_number:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのプロジェクト番号。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_project_id:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのプロジェクト ID。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。local_region:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのリージョン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_zone:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのゾーン。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_location_type:
              宛先のタイプ。ローカルエンドが VPC 内にある場合は「CLOUD」、それ以外の場合は「EXTERNAL」。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドは「CLOUD」に設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは EXTERNAL に設定されます。local_resource_type:
ローカルエンドのリソースタイプ。[「GCE_VM」- VM インスタンスの場合、「ICA」- Cloud Interconnect アタッチメントの場合、「VPN」- Cloud VPN トンネルの場合、「ROUTER_APPLIANCE」- ルーター アプライアンス インスタンスの場合、「OTHER」- それ以外の場合] のいずれか。GCP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)local_location_type が CLOUD である。2)プロジェクトが同じ組織内にある。3)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。4)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは OTHER に設定されます。local_network:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。local_subnetwork:
              Cloud VPN トンネル経由で通信した GCP エンドポイントのサブネットワーク。local_location_type が「CLOUD」でない場合は、「LOCAL_IS_EXTERNAL」に設定します。GDP エンドポイントが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1)プロジェクトが同じ組織内にある。2)通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3)プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは LOCAL_IS_EXTERNAL に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            vpn_tunnel/vm/egress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud VPN トンネルへの VM あたりの下り(外向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            Cloud VPN トンネル経由でローカル VM からリモートピアに送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。vpn_project_number:
              Cloud VPN トンネルのプロジェクト番号。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_project_id:
              Cloud VPN トンネルのプロジェクト ID。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_region:
              Cloud VPN トンネルのリージョン。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_tunnel_id:
              Cloud VPN トンネルのトンネル ID。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_tunnel_name:
              Cloud VPN トンネルのトンネル名。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
            vpn_tunnel/vm/ingress_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
Cloud VPN トンネルからの VM あたりの上り(内向き)バイト数  | 
        |
DELTA、INT64、By
gce_instance  | 
          
            Cloud VPN トンネル経由でリモートピアからローカル VM に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。local_network:
              ローカル インスタンスのネットワーク。
              local_subnetwork:
ローカル インスタンスのサブネットワーク。local_network_interface:
ローカル インスタンスの NIC。vpn_project_number:
              Cloud VPN トンネルのプロジェクト番号。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_project_id:
              Cloud VPN トンネルのプロジェクト ID。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_region:
              Cloud VPN トンネルのリージョン。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_tunnel_id:
              Cloud VPN トンネルのトンネル ID。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。vpn_tunnel_name:
              Cloud VPN トンネルのトンネル名。トンネルが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が共有 VPC または VPC ピアリングを介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは TUNNEL_BELONGS_TO_AN_EXTERNAL_PROJECT に設定されます。protocol: 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。 | 
        
networksecurity
Google Cloud Armor の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、networksecurity.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            dnsthreatdetector/received_dns_threat_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            DNS 脅威ログ数  | 
        |
            CUMULATIVE、INT64、bytes
              networksecurity.googleapis.com/DnsThreatDetector  | 
          
            DNS 脅威検出サービスによって生成された脅威ログの合計数。inspected_project_id:
              プロテクティブ DNS に関連付けられている GCP プロジェクトの ID。severity:
              脅威ログの重大度(情報、低、中、高、重大)。
              type:
              脅威ログのタイプ(文字列)。 | 
        
            dnsthreatdetector/sent_dns_log_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            検査されたログ数  | 
        |
            CUMULATIVE、INT64、bytes
              networksecurity.googleapis.com/DnsThreatDetector  | 
          
            プロテクティブ DNS サービスによって検査された DNS クエリログの合計数。inspected_project_id:
              プロテクティブ DNS に関連付けられている GCP プロジェクトの ID。
 
           | 
        
            dos/ingress_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            上り(内向き)バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/ProtectedEndpoint  | 
          
            受信した合計バイト数。ドロップ ステータス(許可またはドロップ)別に分類されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。drop_status:
              ネットワーク インフラストラクチャによってバイトがドロップされたか許可されたかを示します。
 
           | 
        
            dos/ingress_packets_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            上り(内向き)パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、{packets}
              networksecurity.googleapis.com/ProtectedEndpoint  | 
          
            受信したパケットの合計数。ドロップ ステータス(許可またはドロップ)別に分類されます。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。drop_status:
              パケットがネットワーク インフラストラクチャによってドロップされたか、許可されたかを示します。 | 
        
            firewall_endpoint/antivirus_signature_version
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ウイルス対策シグネチャのバージョン  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントのウイルス対策シグネチャの最小バージョン。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。version:
              ファイアウォール エンドポイントのウイルス対策シグネチャの最小バージョン。 | 
        
            firewall_endpoint/apps_and_threats_signature_version
            ベータ版
             (プロジェクト)
            アプリと脅威のシグネチャ バージョン  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントのアプリと脅威のシグネチャの最小バージョン。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。version:
              ファイアウォール エンドポイントのアプリと脅威のシグネチャの最小バージョン。
 
           | 
        
            firewall_endpoint/health
            ベータ版
             (プロジェクト)
            ファイアウォール エンドポイントの正常性  | 
        |
            GAUGE、BOOL、1
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          ファイアウォール エンドポイントが正常かどうかを示します。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 60 秒間表示されません。 | 
            firewall_endpoint/received_bytes_count
            ベータ版
(プロジェクト)
受信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントで受信した合計バイト数。security_profile_group_name:
セキュリティ プロファイル グループの名前。inspected_network_name: 検査されたネットワークの名前。inspected_project_id:
              ネットワークに関連付けられている GCP プロジェクトの ID。 | 
        
            firewall_endpoint/received_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
受信パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントで受信した合計パケット数。security_profile_group_name:
セキュリティ プロファイル グループの名前。inspected_network_name: 検査されたネットワークの名前。inspected_project_id:
              ネットワークに関連付けられている GCP プロジェクトの ID。 | 
        
            firewall_endpoint/sent_bytes_count
            ベータ版
(プロジェクト)
送信バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントから送信された合計バイト数。security_profile_group_name:
セキュリティ プロファイル グループの名前。inspected_network_name: 検査されたネットワークの名前。inspected_project_id:
              ネットワークに関連付けられている GCP プロジェクトの ID。 | 
        
            firewall_endpoint/sent_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
送信パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントから送信された合計パケット数。security_profile_group_name:
セキュリティ プロファイル グループの名前。inspected_network_name: 検査されたネットワークの名前。inspected_project_id:
              ネットワークに関連付けられている GCP プロジェクトの ID。 | 
        
            firewall_endpoint/threats_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            脅威の数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントで検出された脅威の合計数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。security_profile_group_name:
セキュリティ プロファイル グループの名前。inspected_network_name: 検査されたネットワークの名前。inspected_project_id:
              ネットワークに関連付けられている GCP プロジェクトの ID。
              action:
              実行されたアクション。デフォルト アクションまたはセキュリティ プロファイルで指定されたオーバーライド アクションのいずれか。
 
           | 
        
            firewall_endpoint/wildfire_health
            ベータ版
             (プロジェクト)
            WildFire の正常性  | 
        |
            GAUGE、BOOL、
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          WildFire 統合が正常かどうかを示します。 | 
            firewall_endpoint/wildfire_signature_version
            ベータ版
             (プロジェクト)
            WildFire シグネチャ バージョン  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/FirewallEndpoint  | 
          
            ファイアウォール エンドポイントの WildFire シグネチャの最小バージョン。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。version:
              ファイアウォール エンドポイントの WildFire シグネチャの最小バージョン。 | 
        
            https/previewed_request_count
            GA
(プロジェクト)
プレビューされたリクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              network_security_policy  | 
          
            現在「プレビュー」モードのルールがプレビュー モードでなくなった場合に、そのルールによって影響を受けるクエリ。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。blocked:(BOOL)ポリシーの適用結果。backend_target_name:
              HTTP(S) バックエンド サービス名。 | 
        
            https/request_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              network_security_policy  | 
          
            クエリに対するポリシー適用の実際の結果。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。blocked:(BOOL)ポリシーの適用結果。backend_target_name:
              HTTP(S) バックエンド サービス名。 | 
        
            l3/external/packet_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/RegionalNetworkSecurityPolicy  | 
          
            一致するルールと違反措置別のパケットの推定数(サンプリング)。rule_number:
                (INT64)
RegionalSecurityPolicy のルール番号。blocked:(BOOL)ルールの適用結果。 | 
        
            l3/external/preview_packet_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            プレビュー パケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/RegionalNetworkSecurityPolicy  | 
          
            プレビュー モードのルールがプレビュー モードでなくなった場合に、そのルールによって影響を受けるパケットの推定数(サンプリング)。rule_number:
                (INT64)
RegionalSecurityPolicy のルール番号。blocked:(BOOL)ルールの適用結果。 | 
        
            partner_sse_gateway/established_bgp_sessions
            ベータ版
(プロジェクト)
確立された BGP セッション  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/PartnerSSEGateway  | 
          パートナー SSE ゲートウェイによって確立された外部 BGP セッションの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
            partner_sse_gateway/sse_received_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パートナーから受信したバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/PartnerSSEGateway  | 
          
            パートナー SSE ゲートウェイがパートナーから受信したバイト数。zone:
              ゲートウェイがパケットを受信して処理したゾーン。 | 
        
            partner_sse_gateway/sse_received_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
パートナーから受信したパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/PartnerSSEGateway  | 
          
            パートナーからパートナー SSE ゲートウェイが受信したパケット数。zone:
              ゲートウェイがパケットを受信して処理したゾーン。 | 
        
            partner_sse_gateway/sse_sent_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パートナーに送信されたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/PartnerSSEGateway  | 
          
            パートナー SSE ゲートウェイからパートナーに送信されたバイト数。zone:
              ゲートウェイがパケットを送信したゾーン。 | 
        
            partner_sse_gateway/sse_sent_packets_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パートナーに送信されたパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/PartnerSSEGateway  | 
          
            パートナー SSE ゲートウェイからパートナーに送信されたパケット数。zone:
              ゲートウェイがパケットを送信したゾーン。 | 
        
            sse_gateway/sse_received_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パートナーから受信したバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイがパートナー エンドポイントから受信したバイト数。 | 
            sse_gateway/sse_received_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
パートナーから受信したパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          パートナー エンドポイントから SSE ゲートウェイが受信したパケット数。 | 
            sse_gateway/sse_sent_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パートナーに送信されたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイがパートナー エンドポイントに送信されたバイト数。 | 
            sse_gateway/sse_sent_packets_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            パートナーに送信されたパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイからパートナー エンドポイントに送信されたパケット数。 | 
            sse_gateway/trusted_network_received_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            信頼できるネットワークから受信したバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できるアプリケーション ネットワークから受信したバイト数。 | 
            sse_gateway/trusted_network_received_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
信頼できるネットワークから受信したパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できるアプリケーション ネットワークから受信したパケット数。 | 
            sse_gateway/trusted_network_sent_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            信頼できるネットワークに送信されたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できるアプリケーション ネットワークに送信したバイト数。 | 
            sse_gateway/trusted_network_sent_packets_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            信頼できるネットワークに送信されたパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できるアプリケーション ネットワークに送信したパケット数。 | 
            sse_gateway/untrusted_network_received_bytes_count
            ベータ版
(プロジェクト)
信頼できないネットワークから受信したバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できないユーザー ネットワークから受信したバイト数。 | 
            sse_gateway/untrusted_network_received_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
信頼できないネットワークから受信したパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できないユーザー ネットワークから受信したパケット数。 | 
            sse_gateway/untrusted_network_sent_bytes_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            信頼できないネットワークに送信されたバイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できないユーザー ネットワークに送信したバイト数。 | 
            sse_gateway/untrusted_network_sent_packets_count
            ベータ版
(プロジェクト)
信頼できないネットワークに送信されたパケット数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networksecurity.googleapis.com/SSEGateway  | 
          SSE ゲートウェイが信頼できないユーザー ネットワークに送信したパケット数。 | 
            tcp_ssl_proxy/new_connection_count
            GA
(プロジェクト)
新しい接続数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              network_security_policy  | 
          
            新しい接続に対するポリシー適用の実際の結果。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。blocked:(BOOL)ポリシーの適用結果。backend_target_name:
              TCP / SSL バックエンド サービス名。 | 
        
            tcp_ssl_proxy/previewed_new_connection_count
            GA
(プロジェクト)
プレビューされた新しい接続の数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              network_security_policy  | 
          
            現在「プレビュー」モードのルールが、プレビュー モードでなくなった場合に、そのルールによって影響を受ける新しい接続。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。blocked:(BOOL)ポリシーの適用結果。backend_target_name:
              TCP / SSL バックエンド サービス名。 | 
        
networkservices
Secure Web Proxy の指標。これらの指標のリリース ステージ: ベータ版 GA
      次の表の指標タイプの文字列には、networkservices.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            https/backend_latencies
GA
(プロジェクト)
バックエンドのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              networkservices.googleapis.com/Gateway  | 
          
            プロキシがバックエンドにリクエストを送信してから、プロキシがレスポンスの最後のバイトを受信するまでのレイテンシ。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。security_policy_action:
              セキュリティ ポリシーによって実行されたアクション。ALLOW または DENY のいずれかです。 | 
        
            https/request_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
リクエスト バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networkservices.googleapis.com/Gateway  | 
          
            HTTP/S ロードバランサからクライアントにリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。security_policy_action:
              セキュリティ ポリシーによって実行されたアクション。ALLOW または DENY のいずれかです。 | 
        
            https/request_count
GA
(プロジェクト)
リクエスト数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networkservices.googleapis.com/Gateway  | 
          
            HTTP/S ロードバランサによって処理されるリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。security_policy_action:
              セキュリティ ポリシーによって実行されたアクション。ALLOW または DENY のいずれかです。 | 
        
            https/response_bytes_count
            GA
(プロジェクト)
レスポンス バイト数  | 
        |
            DELTA、INT64、By
              networkservices.googleapis.com/Gateway  | 
          
            HTTP/S ロードバランサからクライアントへのレスポンスとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。security_policy_action:
              セキュリティ ポリシーによって実行されたアクション。ALLOW または DENY のいずれかです。 | 
        
            https/total_latencies
GA
(プロジェクト)
合計レイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、ms
              networkservices.googleapis.com/Gateway  | 
          
            プロキシがリクエストを受信してから、最後のレスポンス バイトでクライアントから ACK を受信するまでのレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code:
(INT64)
HTTP レスポンス コード。response_code_class:
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。security_policy_action:
              セキュリティ ポリシーによって実行されたアクション。ALLOW または DENY のいずれかです。 | 
        
            multicast/admin/group_control_messages
            ベータ版
             (プロジェクト)
            特定のマルチキャスト グループで受信した制御メッセージの数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networkservices.googleapis.com/MulticastGroup  | 
          
            マルチキャスト グループの制御メッセージの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 180 秒間表示されません。consumer_project_number:
              コンシューマー プロジェクト ID(数値文字列)。
              consumer_location:
              コンシューマーのゾーン。
              message_type:
              制御メッセージのタイプ。(例: 「IGMP_CONSUMER_JOINED」)
              result:
              「IGMP_JOIN_REJECTED」メッセージを除くすべてのメッセージで「UNKNOWN」です。「IGMP_JOIN_REJECTED」の場合、拒否の理由が含まれます。 | 
        
            multicast/admin/number_of_active_consumers
            ベータ版
             (プロジェクト)
            特定のマルチキャスト グループに現在登録されているコンシューマーの数  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              networkservices.googleapis.com/MulticastGroup  | 
          
            マルチキャスト グループあたりのアクティブなコンシューマーの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。consumer_project_number:
              コンシューマー プロジェクト ID(数値文字列)。
              consumer_location:
              コンシューマーのゾーン。
 
           | 
        
            wasm_plugin/cpu/usage_times
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Wasm プラグインの正規化された CPU 使用率  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、us{CPU}
              networkservices.googleapis.com/WasmPluginVersion  | 
          
            Wasm プラグイン呼び出しの CPU 使用時間(マイクロ秒単位)。マシン プラットフォーム間で正規化されます。status: 呼び出しのステータス(例: 「SUCCESS」、「CPU_LIMIT_EXCEEDED」)。operation: 呼び出しのオペレーション タイプ(「CONFIGURE_PLUGIN」、「HTTP_REQUEST_HEADERS」など)。effect: 呼び出しの効果(「NONE」、「CONTENT_MODIFIED」、「IMMEDIATE_RESPONSE」など)。attached_resource:
              プラグインが関連付けられ、プラグインの呼び出しをトリガーしたリソースの名前。 | 
        
            wasm_plugin/invocation_count
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Wasm プラグインの呼び出し回数  | 
        |
            DELTA、INT64、1
              networkservices.googleapis.com/WasmPluginVersion  | 
          
            Wasm プラグインで処理された呼び出しの数。status: 呼び出しのステータス(例: 「SUCCESS」、「CPU_LIMIT_EXCEEDED」)。operation: 呼び出しのオペレーション タイプ(「CONFIGURE_PLUGIN」、「HTTP_REQUEST_HEADERS」など)。effect: 呼び出しの効果(「NONE」、「CONTENT_MODIFIED」、「IMMEDIATE_RESPONSE」など)。attached_resource:
              プラグインが関連付けられ、プラグインの呼び出しをトリガーしたリソースの名前。 | 
        
            wasm_plugin/invocation_latencies
            ベータ版
             (プロジェクト)
            Wasm プラグイン呼び出しのレイテンシ  | 
        |
            DELTA、DISTRIBUTION、us
              networkservices.googleapis.com/WasmPluginVersion  | 
          
            Wasm プラグイン呼び出しの経過時間レイテンシ(マイクロ秒単位)。status: 呼び出しのステータス(例: 「SUCCESS」、「CPU_LIMIT_EXCEEDED」)。operation: 呼び出しのオペレーション タイプ(「CONFIGURE_PLUGIN」、「HTTP_REQUEST_HEADERS」など)。effect: 呼び出しの効果(「NONE」、「CONTENT_MODIFIED」、「IMMEDIATE_RESPONSE」など)。attached_resource:
              プラグインが関連付けられ、プラグインの呼び出しをトリガーしたリソースの名前。 | 
        
            wasm_plugin/memory/bytes_used
            ベータ版
(プロジェクト)
Wasm プラグインのメモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、DISTRIBUTION、By
              networkservices.googleapis.com/WasmPluginVersion  | 
          Wasm プラグイン VM によって割り当てられたメモリの合計(バイト単位)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。 | 
oracledatabase
Oracle Database@Google Cloud の指標。指標のリリース ステージ: GA
      次の表の指標タイプの文字列には、oracledatabase.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            asm_diskgroup_utilization
            GA
(プロジェクト)
ASM ディスクグループ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            ディスク グループで使用されている使用可能容量の割合。使用可能な容量は、拡張に使用できる容量です。DATA ディスク グループには、Oracle データベース ファイルが保存されます。RECO ディスク グループには、アーカイブやフラッシュバック ログなど、復元用のデータベース ファイルが含まれています。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。diskgroup_name:
              ディスク グループ名。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/block_changes
            GA
(プロジェクト)
            DB ブロックの変更数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            SGA のすべてのブロックに対して行われた更新または削除オペレーションの一部であった変更の数。このような変更により redo ログエントリが生成され、トランザクションが commit されると、データベースに対する永続的な変更になります。これは、データベースの合計作業量を概算します。この統計情報は、選択した期間中にバッファがダーティになるレートを示します。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/connection_latency
            GA
(プロジェクト)
接続レイテンシ  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、ms
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            同じリージョンの Compute サービス仮想マシンから各リージョンの Oracle Autonomous Database Serverless インスタンスへの接続にかかる時間。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/cpu_time
            GA
             (プロジェクト)
            CPU 時間  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            期間におけるデータベースのフォアグラウンド セッションによる CPU 時間の累積率の平均。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/cpu_utilization
GA
(プロジェクト)
CPU 使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            すべてのコンシューマー グループで集計された CPU 使用率(%)。使用率は、データベースが使用できる CPU の数に対して報告されます。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/current_logons
            GA
             (プロジェクト)
            現在のログオン数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中に成功したログオンの数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/database_availability
            GA
(プロジェクト)
データベースの可用性  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            データベースが指定された分に接続可能かどうかを示す値。1 = DB 使用可能、0 = DB 使用不可。
              autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/db_time
            GA
(プロジェクト)
DB 時間  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            データベース ユーザー セッションがデータベース コードの実行に費やした時間(CPU 時間 + 待機時間)。DB 時間は、データベース呼び出しのレイテンシを推測するために使用されます。DB 時間は、データベース呼び出しのレイテンシ(応答時間)と呼び出し量の両方に比例して増加するためです。これは、期間中のデータベースのフォアグラウンド セッションによるデータベース時間の累積率の平均として計算されます。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/executions
            GA
(プロジェクト)
実行回数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間に SQL ステートメントを実行したユーザー呼び出しと再帰呼び出しの数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/failed_connections
            GA
(プロジェクト)
失敗した接続  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            データベース接続の失敗数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/failed_logons
            GA
             (プロジェクト)
            ログオンの失敗数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中に、ユーザー名またはパスワードが無効であるためにログオンに失敗した回数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/hard_parses
            GA
             (プロジェクト)
            解析数(ハード)  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中の解析呼び出し(実際の解析)の数。ハードパースは、Oracle がワークヒープやその他のメモリ構造を割り当ててから、パースツリーを構築する必要があるため、メモリ使用量の点でコストの高いオペレーションです。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/logical_reads
            GA
(プロジェクト)
セッションの論理読み取り  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中の「db block gets」と「consistent gets」の合計。これには、バッファ キャッシュまたはプロセス プライベート メモリからのデータベース ブロックの論理読み取りが含まれます。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/parse_failures
            GA
(プロジェクト)
解析数(失敗)  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中に解析が失敗した回数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/parses
            GA
(プロジェクト)
解析数(合計)  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中のハードパースとソフトパースの数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/physical_read_total_bytes
            GA
(プロジェクト)
物理読み取りの合計バイト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間に、アプリケーションの読み取り、バックアップと復元、その他のユーティリティなど、すべてのデータベース インスタンス アクティビティによるディスク読み取りのサイズ(バイト単位)。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/physical_reads
            GA
             (プロジェクト)
            物理読み取り  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間にディスクから読み取られたデータブロックの数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/physical_write_total_bytes
            GA
(プロジェクト)
物理書き込みの合計バイト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中に、アプリケーション アクティビティ、バックアップと復元、その他のユーティリティなど、データベース インスタンスのすべてのディスク書き込みのサイズ(バイト単位)。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/physical_writes
            GA
             (プロジェクト)
            物理書き込み  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中にディスクに書き込まれたデータブロックの数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/query_latency
            GA
(プロジェクト)
クエリ レイテンシ  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、ms
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            ユーザーの画面に簡単なクエリの結果を表示するのにかかる時間。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/queued_statements
            GA
(プロジェクト)
キューに入れられたステートメント  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中にすべてのコンシューマー グループで集計された、キューに入れられた SQL ステートメントの数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/redo_generated
            GA
             (プロジェクト)
            生成された redo  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中に生成された redo の量(バイト単位)。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/running_statements
            GA
             (プロジェクト)
            実行中のステートメント  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中にすべてのコンシューマー グループで集計された、実行中の SQL ステートメントの数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/sessions
GA
(プロジェクト)
セッション数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            データベース内のセッション数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/sqlnet_bytes_from_client
            GA
             (プロジェクト)
            クライアントから SQL*Net 経由で受信したバイト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中に Oracle Net Services を介してクライアントから受信したバイト数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/sqlnet_bytes_from_dblink
            GA
             (プロジェクト)
            DBLink から SQL*Net 経由で受信したバイト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中に Oracle Net Services を介してデータベース リンクから受信したバイト数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/sqlnet_bytes_to_client
            GA
             (プロジェクト)
            SQL*Net 経由でクライアントに送信されたバイト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間に、フォアグラウンド プロセスからクライアントに送信されたバイト数。
              autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/sqlnet_bytes_to_dblink
            GA
             (プロジェクト)
            SQL*Net 経由で DBLink に送信されたバイト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、By
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中にデータベース リンクを介して送信されたバイト数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/storage_allocated
            GA
(プロジェクト)
割り当てられたストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GB
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            期間中にすべてのテーブルスペースに対してデータベースに割り当てられた容量。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/storage_max
            GA
(プロジェクト)
最大ストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GB
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            期間中にデータベース用に予約されたストレージの最大量。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/storage_used
            GA
             (プロジェクト)
            使用済みストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GB
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            期間中に使用された最大容量。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/storage_utilization
GA
(プロジェクト)
ストレージ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            現在すべてのデータベース テーブルスペースに割り当てられている予約済み最大ストレージの割合。すべてのテーブルスペースの予約済み容量の合計を表します。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/transactions
            GA
(プロジェクト)
トランザクション数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間におけるユーザー コミットとユーザー ロールバックの合計数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/user_calls
            GA
(プロジェクト)
ユーザー呼び出し数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間中のログオン、解析、実行呼び出しの合計数。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/user_commits
            GA
(プロジェクト)
ユーザー commit 数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間のユーザー commit 数。ユーザーがトランザクションを commit すると、データベース ブロックに加えられた変更を反映する生成された redo がディスクに書き込まれる必要があります。commit 数は、ユーザー トランザクション レートに最も近い値であることがよくあります。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/user_rollbacks
            GA
             (プロジェクト)
            ユーザー ロールバック  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            選択した期間で、ユーザーが ROLLBACK ステートメントを手動で発行した回数、またはユーザーのトランザクション中にエラーが 1 回発生します。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            autonomousdatabase/wait_time
            GA
(プロジェクト)
待機時間  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              oracledatabase.googleapis.com/AutonomousDatabase  | 
          
            期間におけるデータベースのフォアグラウンド セッションによる非アイドル状態の待機時間の平均累積率。autonomous_db_type:
              Autonomous Database のタイプ。deployment_type: Autonomous Database のデプロイタイプ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/block_changes
            GA
(プロジェクト)
            DB ブロックの変更数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            1 秒あたりの変更数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/cpu_utilization
GA
(プロジェクト)
CPU 使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            コンテナ データベースの CPU 使用率(%)。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
 
           | 
        
            containerdatabase/current_logons
            GA
             (プロジェクト)
            現在のログオン数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            選択した期間中に成功したログオンの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/executions
            GA
(プロジェクト)
実行回数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            選択した期間に SQL ステートメントを実行したユーザー呼び出しと再帰呼び出しの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/parses
            GA
             (プロジェクト)
            解析数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            選択した期間中のハードパースとソフトパースの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/storage_allocated
            GA
(プロジェクト)
割り当てられたストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            収集時にデータベースに割り当てられたストレージ容量の合計量。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/storage_allocated_by_tablespace
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペース別に割り当てられたストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            収集時にテーブルスペースに割り当てられたストレージ容量の合計。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。
              tablespace_name:
              テーブルスペース名。
              tablespace_type: テーブルスペースのタイプ。 | 
        
            containerdatabase/storage_used
            GA
             (プロジェクト)
            使用済みストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            収集時にデータベースで使用されているストレージ容量の合計。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/storage_used_by_tablespace
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペースで使用されているストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            収集時にテーブルスペースで使用されているストレージ容量の合計量。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。
              tablespace_name:
              テーブルスペース名。
              tablespace_type: テーブルスペースのタイプ。 | 
        
            containerdatabase/storage_utilization
GA
(プロジェクト)
ストレージ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            現在使用中のプロビジョニング済みストレージ容量の割合。すべてのテーブルスペースの割り当てられた容量の合計を表します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/storage_utilization_by_tablespace
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペース別のストレージ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            これは、収集時にテーブルスペースで使用されているストレージ容量の割合を示します。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。
              tablespace_name:
              テーブルスペース名。
              tablespace_type: テーブルスペースのタイプ。 | 
        
            containerdatabase/transactions
            GA
(プロジェクト)
トランザクション数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            選択した期間におけるユーザー コミットとユーザー ロールバックの合計数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            containerdatabase/user_calls
            GA
(プロジェクト)
ユーザー呼び出し数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/ContainerDatabase  | 
          
            選択した期間中のログオン、解析、実行呼び出しの合計数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              database_resource_id:
              データベースの Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            cpu_utilization
GA
(プロジェクト)
CPU 使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            CloudVmCluster の CPU 使用率(%)。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。dbnode_resource_id:
              dbnode のリソース ID。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            filesystem_utilization
            GA
(プロジェクト)
ファイル システム使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            プロビジョニングされたファイル システムの使用率(%)。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。dbnode_resource_id:
              dbnode のリソース ID。filesystem_name:
              ファイル システム名。
              resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            load_average
            GA
             (プロジェクト)
            負荷の平均  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            5 分間のシステム負荷の平均。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。dbnode_resource_id:
              dbnode のリソース ID。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            memory_utilization
            GA
             (プロジェクト)
            メモリ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            スワップなしで新しいアプリケーションの起動に使用可能なメモリの割合。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。dbnode_resource_id:
              dbnode のリソース ID。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            node_status
            GA
(プロジェクト)
ノードのステータス  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            ホストに到達できるかどうかを示します。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。dbnode_resource_id:
              dbnode のリソース ID。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            ocpus_allocated
            GA
             (プロジェクト)
            割り当てられた OCPU  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            割り当てられた OCPU の数。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。dbnode_resource_id:
              dbnode のリソース ID。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
            pluggabledatabase/allocated_storage_utilization_by_tablespace
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペース別の割り当て済み容量の使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            割り当てられたすべての容量のうち、テーブルスペースで使用されている容量の割合。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースのデータを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。tablespace_name:
              テーブルスペースの名前。tablespace_contents: テーブルスペースのコンテンツ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/avg_gc_current_block_receive_time
            GA
             (プロジェクト)
            GC の現在のブロックの受信時間の平均  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、ms
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            グローバル キャッシュの現在のブロックの受信時間の平均。統計情報には平均値が報告されます。Real Application Cluster(RAC)データベースの場合のみ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/avg_gccr_block_receive_time
            GA
             (プロジェクト)
            GC CR のブロック受信時間の平均  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、ms
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            グローバル キャッシュ CR(一貫性のある読み取り)ブロックの平均受信時間。RAC / クラスタ データベースの場合のみ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/block_changes
            GA
(プロジェクト)
            DB ブロックの変更数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            1 秒あたりに変更されたブロックの平均数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/blocking_sessions
            GA
(プロジェクト)
ブロックしているセッション数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            現在のブロックしているセッション。コンテナ データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/cpu_time
            GA
             (プロジェクト)
            CPU 時間  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            期間におけるデータベース インスタンスのフォアグラウンド セッションによる CPU 時間の蓄積率の平均値。平均アクティブ セッションの CPU 時間コンポーネント。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/cpu_utilization
GA
(プロジェクト)
CPU 使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            すべてのコンシューマー グループで集計された CPU 使用率(%)。使用率は、データベースが使用できる CPU の数(OCPU の数の 2 倍)に対して報告されます。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/cpus
            GA
             (プロジェクト)
            CPU 数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            選択した期間の CPU の数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/current_logons
            GA
             (プロジェクト)
            現在のログオン数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            選択した期間中に成功したログオンの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/db_mgmt_job_executions
            GA
(プロジェクト)
ジョブの実行数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            単一のマネージド データベースまたはデータベース グループでの SQL ジョブの実行数とそのステータス。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。managed_database_id: マネージド データベースの ID。managed_database_group_id:
              マネージド データベース グループの ID。job_id:
              ジョブの ID。status:
ジョブ実行のステータス。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/db_time
            GA
(プロジェクト)
DB 時間  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            期間におけるデータベース インスタンスのフォアグラウンド セッションによるデータベース時間(CPU + 待機)の蓄積率の平均値。「平均アクティブ セッション」とも呼ばれます。
              resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/executions
            GA
(プロジェクト)
実行回数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            選択した期間に SQL ステートメントを実行したユーザー呼び出しと再帰呼び出しの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/fra_space_limit
            GA
(プロジェクト)
フラッシュ リカバリ エリアの上限  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            フラッシュ リカバリ領域の容量制限。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/fra_utilization
            GA
(プロジェクト)
フラッシュ リカバリ領域の使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            フラッシュ リカバリ領域の使用率。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/gc_current_blocks_received
            GA
             (プロジェクト)
            GC の現在の受信ブロック数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            1 秒あたりに受信したグローバル キャッシュの現在のブロック数を表します。統計情報には平均値が報告されます。Real Application Cluster(RAC)データベースの場合のみ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/gccr_blocks_received
            GA
             (プロジェクト)
            受信した GC CR のブロック数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            1 秒あたりに受信したグローバル キャッシュ CR(一貫性のある読み取り)ブロック数。RAC / クラスタ データベースの場合のみ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/interconnect_traffic
            GA
(プロジェクト)
Interconnect の平均トラフィック  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、MBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            ノード間のデータ転送の平均速度。RAC / クラスタ データベースの場合のみ。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/invalid_objects
            GA
             (プロジェクト)
            無効なオブジェクト数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            無効なデータベース オブジェクトの数。コンテナ データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/io_throughput
            GA
(プロジェクト)
IO スループット  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、MBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            1 秒あたりの平均スループット(MB 単位)。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。io_type: IO のタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/iops
            GA
(プロジェクト)
IOPS  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            1 秒あたりの入出力オペレーションの平均数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。io_type: IO のタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/logical_blocks_read
            GA
             (プロジェクト)
            論理読み取り回数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            SGA/メモリ(バッファ キャッシュ)から 1 秒あたりに読み取られたブロックの平均数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/max_tablespace_size
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペースの最大サイズ  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            可能な最大テーブルスペース サイズ。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースのデータを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。tablespace_name:
              テーブルスペースの名前。tablespace_contents: テーブルスペースのコンテンツ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/memory_usage
            GA
(プロジェクト)
メモリ使用量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、MBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            メモリプールの合計サイズ(MB 単位)。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。memory_type:
              メモリのタイプ。memory_pool:
              メモリプール。
              resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/monitoring_status
            GA
             (プロジェクト)
            モニタリング ステータス  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            リソースのモニタリング ステータス。指標の収集が失敗した場合、この指標にエラー情報がキャプチャされます。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。collection_name:
              コレクション名。
              resource_type:
              データベース リソースのタイプ。error_severity:
              エラーの重大度。
              error_code:
              エラーコード。
 
           | 
        
            pluggabledatabase/non_reclaimable_fra
            GA
(プロジェクト)
再利用できない高速リカバリ領域  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            再利用できない高速リカバリ領域。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/ocpus_allocated
            GA
             (プロジェクト)
            割り当てられた OCPU  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            選択した期間中にサービスによって割り当てられた OCPU の実際の数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/parses
            GA
(プロジェクト)
解析数(合計)  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            選択した期間中のハードパースとソフトパースの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/parses_by_type
            GA
             (プロジェクト)
            タイプ別の解析  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            1 秒あたりのハードパースまたはソフトパースの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。parse_type:
              解析のタイプ。
 
           | 
        
            pluggabledatabase/problematic_scheduled_dbms_jobs
            GA
             (プロジェクト)
            問題のあるスケジュール設定された DBMS ジョブ数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            問題のあるスケジュールされたデータベース ジョブの数。コンテナ データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。type: 問題のあるスケジュール設定された DBMS ジョブのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/process_limit_utilization
            GA
             (プロジェクト)
            プロセスの上限使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            プロセスの上限使用率。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/processes
            GA
             (プロジェクト)
            プロセス数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            データベース プロセスの数。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/reclaimable_fra_space
            GA
(プロジェクト)
フラッシュ リカバリ領域の再利用可能な容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            フラッシュ リカバリ領域の再利用可能な容量。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/recoverable_fra
            GA
(プロジェクト)
再利用可能な高速リカバリ領域  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            再利用可能な高速リカバリ領域。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/redo_size
            GA
             (プロジェクト)
            生成された redo  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、MBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            生成された redo の平均量(MB/秒)。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/session_limit_utilization
            GA
(プロジェクト)
セッションの上限使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            セッションの上限使用率。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/sessions
GA
(プロジェクト)
セッション数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            データベース内のセッション数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/storage_allocated
            GA
(プロジェクト)
割り当てられたストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            期間中にテーブルスペースによって割り当てられた最大容量。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースのデータを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/storage_allocated_by_tablespace
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペース別に割り当てられたストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            期間中にテーブルスペースによって割り当てられた最大容量。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースのデータを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。tablespace_name:
              テーブルスペースの名前。tablespace_contents: テーブルスペースのコンテンツ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/storage_used
            GA
             (プロジェクト)
            使用済みストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            期間中に使用された最大容量。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/storage_used_by_tablespace
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペースで使用されているストレージ容量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            期間中にテーブルスペースで使用された最大容量。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースのデータを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。tablespace_name:
              テーブルスペースの名前。tablespace_contents: テーブルスペースのコンテンツ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/storage_utilization
GA
(プロジェクト)
ストレージ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            現在使用中のプロビジョニング済みストレージ容量の割合。すべてのテーブルスペースの割り当てられた容量の合計を表します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/storage_utilization_by_tablespace
            GA
(プロジェクト)
テーブルスペース別のストレージ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            テーブルスペース別に、使用されている容量の割合。コンテナ データベースの場合、この指標はルート コンテナ テーブルスペースのデータを提供します。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。tablespace_name:
              テーブルスペースの名前。tablespace_contents: テーブルスペースのコンテンツ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/transactions
            GA
(プロジェクト)
トランザクション数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            選択した期間におけるユーザー コミットとユーザー ロールバックの合計数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/transactions_by_status
            GA
(プロジェクト)
ステータス別のトランザクション数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            1 秒あたりの commit またはロールバックされたトランザクションの数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。transaction_status:
              トランザクションのステータス。
 
           | 
        
            pluggabledatabase/unusable_indexes
            GA
             (プロジェクト)
            使用できないインデックス数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            データベース スキーマ内の使用できないインデックスの数。コンテナ データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。schema_name:
              スキーマ名。
              resource_type:
              データベース リソースのタイプ。
 
           | 
        
            pluggabledatabase/usable_fra
            GA
(プロジェクト)
使用可能な高速リカバリ領域  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            使用可能な高速リカバリ領域。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/used_fra_space
            GA
(プロジェクト)
フラッシュ リカバリ領域の使用量  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、GBy
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            フラッシュ リカバリ領域の使用量。プラガブル データベースには適用されません。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/user_calls
            GA
(プロジェクト)
ユーザー呼び出し数  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、1
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            選択した期間中のログオン、解析、実行呼び出しの合計数。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。 | 
        
            pluggabledatabase/wait_time
            GA
(プロジェクト)
待機時間  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、s
              oracledatabase.googleapis.com/PluggableDatabase  | 
          
            期間におけるデータベース インスタンスのフォアグラウンド セッションによる非アイドル状態の待機時間の平均累積率。平均アクティブ セッションの待機時間コンポーネント。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。instance_number:
              インスタンス数。
              instance_name:
              インスタンスの名前。
              hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。resource_type:
              データベース リソースのタイプ。wait_class:
              待機クラス。
 
           | 
        
            swap_utilization
            GA
             (プロジェクト)
            スワップ使用率  | 
        |
            GAUGE、DOUBLE、%
              oracledatabase.googleapis.com/CloudVmCluster  | 
          
            合計スワップ領域の使用率(%)。hostname:
              VM クラスタノードのホスト名。deployment_type: CloudVmCluster ノードのデプロイタイプ。dbnode_resource_id:
              dbnode のリソース ID。resource_id:
              OCID、Oracle Cloud リソース ID。 | 
        
osconfig
VM Manager の指標。指標のリリース ステージ: GA
      次の表の指標タイプの文字列には、osconfig.googleapis.com/ という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
      ラベルをクエリする場合は、metric.labels. 接頭辞を使用します(例: metric.labels.LABEL="VALUE")。
| 指標タイプリリース ステージ (リソース階層レベル) 表示名  | 
        |
|---|---|
| 種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース  | 
          説明 ラベル  | 
        
            patch/job/instance_state
            GA
(プロジェクト)
VM インスタンスのパッチの状態  | 
        |
            GAUGE、INT64、1
              osconfig.googleapis.com/PatchJob  | 
          
            特定の状態のパッチジョブがある VM インスタンスの数。state:
              VM インスタンスで実行されているパッチジョブの状態。使用可能な状態は、「PENDING」、「STARTED」、「APPLYING_PATCHES」、「SUCCEEDED」、「FAILED」です。 | 
        
生成日時: 2025 年 10 月 16 日 16:05:51 UTC。