既存の IT インフラストラクチャをクラウドに移行する際には、特にゴールデン イメージなどの重要なアセットを移行する際に課題が生じます。ゴールデン イメージは、開発、テスト、本番環境全体で一貫した環境プロビジョニングに不可欠な、標準化された事前構成済みのオペレーティング システムとアプリケーション スタックです。多くの企業にとって、忠実度や運用効率を損なうことなく、これらのイメージを Google Cloudで複製することは最優先事項です。
Migrate to Virtual Machines には、さまざまなユースケースに対応する 2 つの主な移行パス(イメージのインポートとマシンイメージのインポート)があります。
- イメージのインポートでは、オペレーティング システムやデータ ボリュームなどの個々のディスクが Google Cloudに移行されます。この方法は、特に複数のインスタンス間で一貫したベース構成を複製する場合に、ゴールデン イメージの再構築やメンテナンスをサポートします。
- マシンイメージのインポート: 複数のディスク、構成メタデータ、ネットワーク、起動スクリプトなど、仮想マシン(VM)インスタンスの状態全体をキャプチャします。この包括的なソリューションは、エンドツーエンドのレプリケーションを必要とする複雑なワークロードの移行に適しています。
イメージのインポートとマシンイメージのインポートのユースケースと利点について詳しくは、インポート戦略を選択するをご覧ください。
最適な移行方法は、ワークロードによって異なります。一部のイメージは、OS ディスク、データベース ディスク、ファイル システムなど、ディスクレベルまたはイメージのインポートに適しています。相互依存関係と構成要件が厳しい他のワークロードは、マシンイメージのインポートの全体的な性質のメリットを享受できます。これらのオプションの違いを理解することで、クラウド移行を効率化できます。
目標
- イメージのインポート機能を理解する。
- マシンイメージのインポート機能を理解する。
- 単純なディスク イメージと複雑なマルチディスク VM インスタンスに適した移行アプローチを選択します。
- 完全性と柔軟性を維持しながら、ゴールデン イメージを Google Cloud に移行します。
費用
このチュートリアルでは、課金対象である次の Google Cloudコンポーネントを使用します。
- 仮想マシン インスタンスと永続ディスクの Compute Engine
- 画像ファイルを保存するための Cloud Storage
このチュートリアルの実行に関連する費用については、各サービスの料金ページをご覧ください。チュートリアルを完了したら、リソースを削除して、継続的な課金が発生しないようにします。
始める前に
- Sign in to your Google Cloud account. If you're new to Google Cloud, create an account to evaluate how our products perform in real-world scenarios. New customers also get $300 in free credits to run, test, and deploy workloads.
-
In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project.
Roles required to select or create a project
- Select a project: Selecting a project doesn't require a specific IAM role—you can select any project that you've been granted a role on.
-
Create a project: To create a project, you need the Project Creator
(
roles/resourcemanager.projectCreator
), which contains theresourcemanager.projects.create
permission. Learn how to grant roles.
-
Verify that billing is enabled for your Google Cloud project.
-
In the Google Cloud console, on the project selector page, select or create a Google Cloud project.
Roles required to select or create a project
- Select a project: Selecting a project doesn't require a specific IAM role—you can select any project that you've been granted a role on.
-
Create a project: To create a project, you need the Project Creator
(
roles/resourcemanager.projectCreator
), which contains theresourcemanager.projects.create
permission. Learn how to grant roles.
-
Verify that billing is enabled for your Google Cloud project.
- プロジェクトで VM Migration API を有効にします。
- ディスク上のオペレーティング システムが Migrate to VMs でサポートされていることを確認します。詳細については、サポートされているオペレーティング システムをご覧ください。
- インポートする仮想ディスク イメージ ファイルがサポートされていることを確認します。
- イメージ ファイルをアップロードするための Cloud Storage バケットを作成します。
- 次の Identity and Access Management ロールが付与されていることを確認します。詳細については、必要な権限を付与するをご覧ください。
イメージのインポート - 精密な移行ツール
イメージのインポートは、個々の仮想ディスク イメージを Google Cloudに取り込むことに重点を置いた、きめ細かいアプローチを提供します。これにより、VM インスタンスの構成要素が移行されます。通常、オペレーティング システムを含むこれらのイメージは、新しい VM インスタンスをインスタンス化するか、 Google Cloud内に永続ディスクを作成します。
イメージのインポート機能の詳細については、イメージのインポートとマシンイメージのインポートをご覧ください。
ディスク イメージについて
ディスク イメージは汎用性の高いツールです。これらを使用して、VM インスタンスをすばやく設定したり、システム全体をバックアップして安全に保管したり、環境を複製してデプロイを効率化したりできます。また、元の設定を変更せずにソフトウェアのテストやシステム復元を行う場合にも最適です。バックアップ、開発、トラブルシューティングでは、ディスク イメージを使用することで IT タスクを効率的かつ確実に管理できます。
VM ディスク イメージは、ストレージ ボリュームの下位レベルの表現です。複数の形式があります。
- Raw ディスク イメージ: raw ディスク イメージは、ディスク ボリューム全体の非圧縮の直接ブロックレベルのコピーです。忠実度は最も高くなりますが、ファイルサイズは最も大きくなります。一般的な形式は次のとおりです。
- VMDK(仮想マシンディスク)- 高速インポートにおすすめ
- QCOW
- QCOW2
- QED
- VPC
- VDI
- VHDX
- VHD
- スパース ディスク イメージ: スパース ディスク イメージは、使用済みのディスクブロックのみを保存することでストレージを最適化します。これにより、ストレージのオーバーヘッドが大幅に削減され、データの書き込み時に動的に拡張されます。 Google Cloudでは、オペレーティング システムとデータディスクがイメージとして保存され、使用されます。
イメージ インポートを使用してゴールデン イメージをインポートする
仮想ディスク イメージを Google Cloud にインポートするには、Google Cloud コンソール、Google Cloud CLI、または REST API コマンドを使用します。Google Cloud CLI と REST API コマンドを使用してイメージをインポートする方法については、仮想ディスク イメージを Google Cloudにインポートするをご覧ください。
Google Cloud コンソールを使用して仮想ディスク イメージを Google Cloud にインポートするには、次の操作を行います。
仮想ディスク イメージ ファイルを Cloud Storage バケットにアップロードします。パフォーマンスを向上させるため、イメージを作成するクラウド リージョン内のバケットに仮想ディスク イメージ ファイルをアップロードすることをおすすめします。
Google Cloud コンソールの [Migrate to VMs] ページで [イメージのインポート] タブを開きます。
[イメージを作成] をクリックします。
[参照] をクリックして、現在のプロジェクト内のバケットのリストを表示します。イメージのインポート元となるファイルを選択します。
イメージの残りの特性を定義します。パラメータの詳細については、仮想ディスク イメージをインポートするをご覧ください。
- Windows イメージには、一般化機能の使用を検討してください。Windows のイメージから VM インスタンスを作成すると、一意の情報がそのインスタンスに追加されます。一般化プロセスでは、この一意のデータが削除され、同じイメージから複数のインスタンスを作成できます。
- 公開イメージ ファミリーを使用して、イメージのライフサイクルを管理します。各イメージ ファミリーの最新バージョンから新しいインスタンスを作成するようにします。新しいイメージに Family フィールドを追加して、そのファミリーに属するイメージの最新バージョンであることを示します。
すべてのパラメータの詳細とオプションを入力したら、[作成] をクリックしてイメージのインポート プロセスを開始します。
インポート ジョブが作成されたら、Migrate to VMs ダッシュボードでステータスを追跡します。
インポート ジョブが完了すると、ディスクベースのイメージが作成されます。
マシンイメージのインポート - 包括的な移行アプローチ
マシンイメージは包括的なアプローチを提供し、個々のディスクのみに焦点を当てる場合と比較して、より広範なソリューションを提供します。マシンイメージは、インスタンス設定、ネットワーク構成、オペレーティング システムの詳細、メタデータとラベル、セキュリティ構成、起動スクリプトとシャットダウン スクリプトなど、VM インスタンス全体の構成をキャプチャします。
マシンイメージをインポートすると、VM インスタンスの完全で統一されたブループリントが Google Cloudに取り込まれます。この包括的な方法により、複雑なワークロードの移行が簡素化され、一貫性が確保され、デプロイ中のエラーの可能性が軽減されます。
マシンイメージのインポート機能の詳細については、イメージのインポートとマシンイメージのインポートをご覧ください。
マシンイメージのインポートを使用してゴールデン イメージをインポートする
マシンイメージを Google Cloud にインポートするには、Google Cloud コンソール、gcloud CLI、または REST API コマンドを使用します。gcloud CLI と REST API コマンドを使用してマシンイメージをインポートする方法については、マシンイメージを Google Cloudにインポートするをご覧ください。
Google Cloud コンソールを使用してマシンイメージを Google Cloud にインポートするには、次の操作を行います。
Cloud Storage バケットに OVA ファイルまたは OVF ファイルをアップロードします。パフォーマンスを向上させるため、イメージを作成するクラウド リージョン内のバケットに仮想ディスク イメージ ファイルをアップロードすることをおすすめします。
Google Cloud コンソールの [Migrate to VMs] ページで [マシンイメージのインポート] タブを開きます。
[マシンイメージを作成] をクリックします。
[参照] をクリックして、現在のプロジェクト内のバケットのリストを表示します。イメージのインポート元となるファイルを選択します。
イメージの残りの特性を定義します。パラメータの詳細については、マシンイメージをインポートするをご覧ください。
Windows イメージには、一般化機能の使用を検討してください。Windows のイメージから VM インスタンスを作成すると、一意の情報がそのインスタンスに追加されます。一般化プロセスでは、この一意のデータが削除され、同じイメージから複数のインスタンスを作成できるようになります。
すべてのパラメータの詳細とオプションを入力したら、[作成] をクリックしてイメージのインポート プロセスを開始します。
インポート ジョブが作成されたら、Migrate to VMs ダッシュボードでステータスを追跡します。
インポート ジョブが完了すると、マシンイメージが作成されます。
クリーンアップ
チュートリアルが終了したら、作成したリソースをクリーンアップして、課金が発生しないようにします。以下のセクションでは、このようなリソースを削除または無効にする方法を説明します。
プロジェクトの削除
課金されないようにする最も簡単な方法は、チュートリアル用に作成したプロジェクトを削除することです。
プロジェクトを削除するには:
- In the Google Cloud console, go to the Manage resources page.
- In the project list, select the project that you want to delete, and then click Delete.
- In the dialog, type the project ID, and then click Shut down to delete the project.
リソースを個別に削除する
プロジェクト全体を削除しない場合は、このチュートリアルで作成した個々のリソースを削除します。
-
バケットを削除します。
gcloud storage buckets delete BUCKET_NAME
- インポートしたイメージまたはマシンイメージを削除します。
gcloud compute images delete IMAGE_NAME
gcloud compute machine-images delete MACHINE_IMAGE_NAME
- インポートしたイメージから作成された仮想マシン インスタンスを削除します。
-
インスタンスを削除します。
gcloud compute instances delete INSTANCE_NAME