Cloud Monitoring では、アプリケーションやシステム サービスのパフォーマンスの理解に役立つ測定値が収集されます。このように収集された測定値を一般的に指標といいます。モニタリング対象のアプリケーションとシステム サービスは、モニタリング対象リソースといいます。
テーブル内のエントリの一般的な説明については、指標タイプを参照してください。
指標リストに含まれる単位の詳細については、
MetricDescriptor
リファレンスのunit
フィールドをご覧ください。「× 秒ごとにサンプリングされます」および「サンプリング後、データは最長 y 秒間表示されません」という形式の文言に関しては、追加情報: メタデータをご覧ください。
サポートされている指標タイプの最新セットについては、指標の一覧をご覧ください。
料金については、Monitoring の料金をご覧ください。
次の表では、指標のパス接頭辞とロードバランサの種類のマッピングを示します。
指標のパス | ロードバランサ |
---|---|
https/ |
外部 HTTP(S) ロードバランサ |
https/external/regional |
リージョン外部 HTTP(S) ロードバランサ |
https/internal/ |
内部 HTTP(S) ロードバランサ |
l3/external/ |
ネットワーク ロードバランサ |
l3/internal/ |
内部 TCP / UDP ロードバランサ |
tcp_ssl_proxy/ |
外部 TCP プロキシ ロードバランサ 外部 SSL プロキシ ロードバランサ |
l4_proxy/ |
内部リージョン TCP プロキシ ロードバランサ |
次の表の指標タイプの文字列には、loadbalancing.googleapis.com/
という接頭辞を付ける必要があります。この接頭辞は表内で省略されています。
指標タイプリリース ステージ 表示名 |
|
---|---|
種類、タイプ、単位 モニタリング対象リソース |
説明 ラベル |
https/backend_latencies
一般提供
バックエンドのレイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms https_lb_rule |
プロキシがバックエンドにリクエストを送信してから、バックエンドからレスポンスの最後のバイトを受信するまでにかかるレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
client_country : HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。 |
https/backend_request_bytes_count
一般提供
バックエンド リクエスト バイト |
|
DELTA 、INT64 、By https_lb_rule |
外部 HTTP(S) ロードバランサからバックエンドにリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code :
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コード。
response_code_class :
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : リクエストを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
バックエンドによる HTTP リクエスト処理のキャッシュ結果(キャッシュ ヒットはバックエンド リクエストとして抽象化されます): 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/backend_request_count
一般提供
バックエンド リクエストの数 |
|
DELTA 、INT64 、1 https_lb_rule |
外部 HTTP(S) ロードバランサのバックエンドによって処理されたリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code :
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コード。
response_code_class :
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : リクエストを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
バックエンドによる HTTP リクエスト処理のキャッシュ結果(キャッシュ ヒットはバックエンド リクエストとして抽象化されます): 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/backend_response_bytes_count
一般提供
バックエンド レスポンスのバイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By https_lb_rule |
バックエンド(またはキャッシュ)から外部 HTTP(S) ロードバランサへのレスポンスとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。response_code :
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コード。
response_code_class :
(INT64)
HTTP バックエンドのレスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : リクエストを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
バックエンドによる HTTP リクエスト処理のキャッシュ結果(キャッシュ ヒットはバックエンド リクエストとして抽象化されます): 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/external/regional/backend_latencies
一般提供
バックエンドのレイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms http_external_regional_lb_rule |
プロキシがバックエンドにリクエストを送信してから、バックエンドからレスポンスの最後のバイトを受信するまでにかかるレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
client_country :
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。
|
https/external/regional/request_bytes_count
一般提供
リクエスト バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By http_external_regional_lb_rule |
クライアントから HTTP/S ロードバランサへのリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
client_country :
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。
|
https/external/regional/request_count
一般提供
リクエスト数 |
|
DELTA 、INT64 、1 http_external_regional_lb_rule |
HTTP/S ロードバランサによって処理されるリクエストの数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
client_country :
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。
|
https/external/regional/response_bytes_count
一般提供
レスポンス バイト |
|
DELTA 、INT64 、By http_external_regional_lb_rule |
HTTP/S ロードバランサからクライアントへのレスポンスとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
client_country :
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。
|
https/external/regional/total_latencies
一般提供
総レイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms http_external_regional_lb_rule |
プロキシがリクエストを受信してから、最後のレスポンス バイトでクライアントから ACK を取得するまでのレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
client_country :
HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。
|
https/frontend_tcp_rtt
一般提供
フロントエンド RTT |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms https_lb_rule |
クライアントとプロキシ間の接続ごとに測定された RTT の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent : ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。client_country : HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。 |
https/internal/backend_latencies
一般提供
バックエンドのレイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms internal_http_lb_rule |
内部 HTTP(S) ロードバランサ プロキシがバックエンドにリクエストを送信してから、バックエンドからレスポンスの最後のバイトを受信するまでにかかるレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/internal/request_bytes_count
一般提供
リクエスト バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By internal_http_lb_rule |
クライアントから内部 HTTP(S) ロードバランサへのリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/internal/request_count
一般提供
リクエスト数 |
|
DELTA 、INT64 、1 internal_http_lb_rule |
内部 HTTP(S) ロードバランサによって配信されるリクエスト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「QUIC/HTTP/2.0」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/internal/response_bytes_count
一般提供
レスポンス バイト |
|
DELTA 、INT64 、By internal_http_lb_rule |
内部 HTTP(S) ロードバランサからクライアントへのレスポンスとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/internal/total_latencies
一般提供
総レイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms internal_http_lb_rule |
内部 HTTP(S) ロードバランサ プロキシがリクエストを受信してから、最後のレスポンス バイトでクライアントから ACK を取得するまでのレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 90 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル: 「HTTP/1.0」、「HTTP/1.1」、「HTTP/2.0」、「SPDY」、または「UNKNOWN」。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「UNKNOWN」。
|
https/request_bytes_count
一般提供
リクエスト バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By https_lb_rule |
クライアントから外部 HTTP(S) ロードバランサへのリクエストとして送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「PARTIAL_HIT」(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、「UNKNOWN」。
client_country : HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。 |
https/request_count
一般提供
リクエスト数 |
|
DELTA 、INT64 、1 https_lb_rule |
外部 HTTP(S) ロードバランサによって配信されたリクエスト数60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, QUIC/HTTP/2.0, UNKNOWN] のいずれかです。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「PARTIAL_HIT」(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、「UNKNOWN」。
client_country : HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。 |
https/response_bytes_count
一般提供
レスポンス バイト |
|
DELTA 、INT64 、By https_lb_rule |
外部 HTTP(S) ロードバランサからクライアントへのレスポンスとして送信されたバイト数60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「PARTIAL_HIT」(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、「UNKNOWN」。
client_country : HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。 |
https/total_latencies
一般提供
合計レイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms https_lb_rule |
外部 HTTP(S) ロードバランサ プロキシがリクエストを受信してから、最後のレスポンス バイトでクライアントから ACK を取得するまでのレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。protocol :
クライアントが使用するプロトコル、[HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2.0, SPDY, UNKNOWN] のいずれかです。
response_code :
(INT64)
HTTP レスポンス コード
response_code_class :
(INT64)
HTTP レスポンス コードクラス: 200、300、400、500、または 0。
proxy_continent : ヒットを処理した HTTP プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。cache_result :
プロキシによる HTTP リクエストの処理のキャッシュ結果: 「HIT」、「MISS」、「DISABLED」、「PARTIAL_HIT」(キャッシュとバックエンドからそれぞれ部分的に処理されたリクエスト)、「UNKNOWN」。
client_country : HTTP リクエストを発行したクライアントの国(例: 「United States」、「Germany」)。 |
l3/external/egress_bytes_count
一般提供
下り(外向き)バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule、tcp_lb_rule、udp_lb_rule |
外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドからクライアントに送信されたバイト数。TCP フローの場合、この指標はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウントします。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol : 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 |
l3/external/egress_packets_count
一般提供
下り(外向き)パケット数 |
|
DELTA 、INT64 、1 loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule、tcp_lb_rule、udp_lb_rule |
外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドからクライアントに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol : 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 |
l3/external/ingress_bytes_count
一般提供
上り(内向き)バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule、tcp_lb_rule、udp_lb_rule |
クライアントから外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドに送信されたバイト数。TCP フローの場合、この指標はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウントします。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol : 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 |
l3/external/ingress_packets_count
一般提供
上り(内向き)パケット数 |
|
DELTA 、INT64 、1 loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule、tcp_lb_rule、udp_lb_rule |
クライアントから外部ネットワーク ロードバランサのバックエンドに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol : 接続のプロトコル。[TCP、UDP、GRE、ICMP、ICMPV6、ESP] のいずれかです。loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule 以外のすべてのリソースでは、このフィールドは空のままです。 |
l3/external/rtt_latencies
一般提供
RTT レイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule、tcp_lb_rule |
外部ネットワーク ロードバランサの TCP 接続を介して測定されたラウンドトリップ時間のレイテンシの分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_continent : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの大陸。client_country : 外部ネットワーク ロードバランサへのフローを開始したクライアントの国。protocol :
接続のプロトコル。リソースが loadbalancing.googleapis.com/ExternalNetworkLoadBalancerRule の場合は TCP に設定。それ以外の場合は空。
|
l3/internal/egress_bytes_count
一般提供
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの下り(外向き)バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By internal_tcp_lb_rule、internal_udp_lb_rule |
内部 TCP / UDP ロードバランサのバックエンドからクライアントに送信されたバイト数(TCP フローの場合はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウント)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 |
l3/internal/egress_packets_count
一般提供
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの下り(外向き)パケット数 |
|
DELTA 、INT64 、1 internal_tcp_lb_rule、internal_udp_lb_rule |
内部 TCP / UDP ロードバランサからクライアントに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 |
l3/internal/ingress_bytes_count
一般提供
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの上り(内向き)バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By internal_tcp_lb_rule、internal_udp_lb_rule |
クライアントから内部 TCP / UDP ロードバランサのバックエンドに送信されたバイト数(TCP フローの場合はアプリケーション ストリーム上のバイトのみをカウント)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 |
l3/internal/ingress_packets_count
一般提供
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの上り(内向き)パケット数 |
|
DELTA 、INT64 、1 internal_tcp_lb_rule、internal_udp_lb_rule |
クライアントから内部 TCP / UDP ロードバランサのバックエンドに送信されたパケット数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 |
l3/internal/rtt_latencies
一般提供
内部 TCP / UDP ロードバランサあたりの RTT レイテンシ |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms internal_tcp_lb_rule |
内部 TCP / UDP ロードバランサ フローの TCP 接続で測定された RTT の分布。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 150 秒間表示されません。client_project_id : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのプロジェクト ID。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_network : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_subnetwork : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのサブネットワーク。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。client_zone : 内部 TCP / UDP ロードバランサと通信するクライアント インスタンスのゾーン。クライアント インスタンスが別のプロジェクトに属している場合、次のすべてが満たされている場合にのみ、このフィールドに正しい値が設定されます。1) プロジェクトが同じ組織内にある。2) 通信が Shared VPC または VPC Peering を介して行われた。3) プロジェクト間の指標が無効にされていない。それ以外の場合、フィールドは CLIENT_IS_EXTERNAL に設定されます。 |
l4_proxy/egress_bytes_count
一般提供
下り(外向き)バイト |
|
DELTA 、INT64 、By l4_proxy_rule |
プロキシを使用して VM からクライアントに送信されるバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。client_country : トラフィックの送信元であるクライアントの国(United States、Germany など)。 |
l4_proxy/ingress_bytes_count
一般提供
上り(内向き)バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By l4_proxy_rule |
プロキシを使用してクライアントから VM に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。client_country : トラフィックの送信元であるクライアントの国(United States、Germany など)。 |
l4_proxy/tcp/closed_connections_count
一般提供
閉じた接続 |
|
DELTA 、INT64 、1 l4_proxy_rule |
TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由で終端した接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。client_country : トラフィックの送信元であるクライアントの国(United States、Germany など)。 |
subnet/proxy_only/addresses
ベータ版
プロキシ専用アドレス |
|
GAUGE 、INT64 、1 gce_subnetwork |
状態別のプロキシ専用アドレスの現在の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 120 秒間表示されません。state : アドレスの状態。[used, free] のいずれかです。 |
tcp_ssl_proxy/closed_connections
一般提供
閉じた接続 |
|
DELTA 、INT64 、1 tcp_ssl_proxy_rule |
TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由で終端した接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent : 接続を処理する SSL プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。client_country : TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 |
tcp_ssl_proxy/egress_bytes_count
一般提供
下り(外向き)バイト |
|
DELTA 、INT64 、By tcp_ssl_proxy_rule |
プロキシを使用して VM からクライアントに送信されるバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent : 接続を処理するプロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。client_country : TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 |
tcp_ssl_proxy/frontend_tcp_rtt
一般提供
フロントエンド RTT |
|
DELTA 、DISTRIBUTION 、ms tcp_ssl_proxy_rule |
アプリケーション層のバイトがプロキシからクライアントに渡されるごとに、プロキシの TCP スタックによって測定される、平滑化された RTT の分布(ミリ秒)。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent : 接続を処理する SSL プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。client_country : TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 |
tcp_ssl_proxy/ingress_bytes_count
一般提供
上り(内向き)バイト数 |
|
DELTA 、INT64 、By tcp_ssl_proxy_rule |
プロキシを使用してクライアントから VM に送信されたバイト数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent : 接続を処理するプロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。client_country : TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 |
tcp_ssl_proxy/new_connections
一般提供
開始された新しい接続 |
|
DELTA 、INT64 、1 tcp_ssl_proxy_rule |
TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由で作成された接続の数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent : 接続を処理する SSL プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。client_country : TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 |
tcp_ssl_proxy/open_connections
一般提供
オープン接続 |
|
GAUGE 、INT64 、1 tcp_ssl_proxy_rule |
TCP プロキシまたは SSL プロキシ ロードバランサ経由の現在未解決の接続数。60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 210 秒間表示されません。proxy_continent : 接続を処理する SSL プロキシの大陸: 「America」、「Europe」、「Asia」。client_country : TCP / SSL 接続を開いたクライアントの国(例: United States、Germany)。 |
表の生成日時: 2023-03-07 18:50:26 UTC