NotebookLM Enterprise は、ドキュメントから分析情報と要約を生成するための強力なツールです。このページでは、次のノートブック管理タスクをプログラムで実行できる API について説明します。
ノートブックを作成する
新しいノートブックを作成するには、notebooks.create
メソッドを使用します。
REST
curl -X POST \
-H "Authorization:Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json" \
"https://ENDPOINT_LOCATION-discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/PROJECT_NUMBER/locations/LOCATION/notebooks" \
-d '{
"title": "NOTEBOOK_TITLE",
}'
次のように置き換えます。
ENDPOINT_LOCATION
: API リクエストのマルチリージョン。次のいずれかの値を割り当てます。- 米国のマルチリージョンの
us-
- EU マルチリージョンの場合:
eu-
- グローバル ロケーションの場合は
global-
- 米国のマルチリージョンの
PROJECT_NUMBER
: Google Cloud プロジェクトの番号。LOCATION
: データストアの地理的なロケーション(global
など)。詳細については、ロケーションをご覧ください。NOTEBOOK_TITLE
: 作成するノートブックのタイトルとして使用される UTF-8 エンコード文字列。
リクエストが成功すると、次のような JSON が返されます。
{
"title": "NOTEBOOK_TITLE",
"notebookId": "NOTEBOOK_ID",
"emoji": "",
"metadata": {
"userRole": "PROJECT_ROLE_OWNER",
"isShared": false,
"isShareable": true
},
"name": "NOTEBOOK_NAME"
}
次の点にご注意ください。
NOTEBOOK_ID
: 作成されたノートブックを識別する一意の ID。共有や取得など、他のノートブック管理タスクにはノートブック ID が必要です。NOTEBOOK_NAME
: ノートブックの完全なリソース名。このフィールドのパターンは次のとおりです。projects/PROJECT_NUMBER/locations/LOCATION/notebooks/NOTEBOOK_ID
作成したノートブックにアクセスし、ブラウザで ID を取得する
作成したノートブックにアクセスしてブラウザで ID を取得するには、次の操作を行います。
次のいずれかの URL で利用できる NotebookLM Enterprise のホームページに移動します。
Google の ID を使用している場合は、次の手順を行います。
https://notebooklm.cloud.google.com/LOCATION/?project=PROJECT_NUMBER
サードパーティの ID を使用している場合は、次の手順を行います。
https://notebooklm.cloud.google/LOCATION/?project=PROJECT_NUMBER
作成したノートブックを選択します。選択したノートブックの URL は次のパターンになります。
Google の ID を使用している場合:
https://notebooklm.cloud.google.com/LOCATION/notebook/NOTEBOOK_ID?project=PROJECT_NUMBER
サードパーティの ID を使用している場合:
https://notebooklm.cloud.google/LOCATION/notebook/NOTEBOOK_ID?project=PROJECT_NUMBER
URL とノートブック ID をメモします。これらは、共有などの他のノートブック管理タスクで役立ちます。
ノートブックを取得する
ノートブック ID を使用して特定のノートブックを取得するには、notebooks.get
メソッドを使用します。
REST
curl -X GET \
-H "Authorization:Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json" \
"https://ENDPOINT_LOCATION-discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/PROJECT_NUMBER/locations/LOCATION/notebooks/NOTEBOOK_ID"
次のように置き換えます。
ENDPOINT_LOCATION
: API リクエストのマルチリージョン。次のいずれかの値を割り当てます。- 米国のマルチリージョンの
us-
- EU マルチリージョンの場合:
eu-
- グローバル ロケーションの場合は
global-
- 米国のマルチリージョンの
PROJECT_NUMBER
: Google Cloud プロジェクトの番号。LOCATION
: データストアの地理的なロケーション(global
など)。詳細については、ロケーションをご覧ください。NOTEBOOK_ID
: ノートブックの作成時に受け取ったノートブックの一意の識別子。
リクエストが成功すると、空のノートブックに対して次のような JSON レスポンスが返されます。ノートブックにソースを追加した後にこのメソッドを呼び出すと、取得したノートブックに追加されたすべてのソースの詳細が返されます。CMEK の詳細を構成している場合は、ノートブックの CMEK 関連情報も受信します。
{
"title": "NOTEBOOK_TITLE",
"notebookId": "NOTEBOOK_ID",
"emoji": "",
"metadata": {
"userRole": "PROJECT_ROLE_OWNER",
"isShared": false,
"isShareable": true,
"lastViewed": "LAST_VIEWED_TIME",
"createTime": "LAST_CREATED_TIME"
},
"name": "NOTEBOOK_NAME"
}
最近閲覧したノートブックを一覧表示する
最近表示されたプロジェクト内のすべてのノートブックのリストを取得するには、notebooks.listRecentlyViewed
メソッドを使用します。デフォルトでは、レスポンスには最新の 500 個のノートブックが一覧表示されます。pageSize
クエリ パラメータを使用して、レスポンスをページネーションできます。
REST
curl -X GET \
-H "Authorization:Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json" \
"https://ENDPOINT_LOCATION-discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/PROJECT_NUMBER/locations/LOCATION/notebooks:listRecentlyViewed"
次のように置き換えます。
ENDPOINT_LOCATION
: API リクエストのマルチリージョン。次のいずれかの値を割り当てます。- 米国のマルチリージョンの
us-
- EU マルチリージョンの場合:
eu-
- グローバル ロケーションの場合は
global-
- 米国のマルチリージョンの
PROJECT_NUMBER
: Google Cloud プロジェクトの番号。LOCATION
: データストアの地理的なロケーション(global
など)。詳細については、ロケーションをご覧ください。
リクエストが成功すると、次のような JSON レスポンスが返されます。レスポンスには、ユーザーが最近アクセスした最大 500 個のノートブックが含まれます。
{
"notebooks": [
{
"title": "NOTEBOOK_TITLE_1",
"notebookId": "NOTEBOOK_ID_1",
"emoji": "",
"metadata": {
"userRole": "PROJECT_ROLE_OWNER",
"isShared": false,
"isShareable": true,
"lastViewed": "LAST_VIEWED_TIME",
"createTime": "LAST_CREATED_TIME"
},
"name": "NOTEBOOK_NAME_1"
},
{
"title": "NOTEBOOK_TITLE_2",
"notebookId": "NOTEBOOK_ID_2",
"emoji": "",
"metadata": {
"userRole": "PROJECT_ROLE_OWNER",
"isShared": false,
"isShareable": true,
"lastViewed": "LAST_VIEWED_TIME",
"createTime": "LAST_CREATED_TIME"
},
"name": "NOTEBOOK_NAME_2"
}
]
}
ノートブックを一括削除する
ノートブックをバッチで削除するには、notebooks.batchDelete
メソッドを使用します。
REST
curl -X POST \
-H "Authorization:Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json" \
"https://ENDPOINT_LOCATION-discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/PROJECT_NUMBER/locations/LOCATION/notebooks:batchDelete"
-d '{
"names": [
"NOTEBOOK_NAME_1",
"NOTEBOOK_NAME_2"
]
}'
次のように置き換えます。
ENDPOINT_LOCATION
: API リクエストのマルチリージョン。次のいずれかの値を割り当てます。- 米国のマルチリージョンの
us-
- EU マルチリージョンの場合:
eu-
- グローバル ロケーションの場合は
global-
- 米国のマルチリージョンの
PROJECT_NUMBER
: Google Cloud プロジェクトの番号。LOCATION
: データストアの地理的なロケーション(global
など)。詳細については、ロケーションをご覧ください。NOTEBOOK_NAME
: 削除するノートブックの完全なリソース名。このフィールドのパターンはprojects/PROJECT_NUMBER/locations/LOCATION/notebooks/NOTEBOOK_ID
です。リクエストが成功すると、空の JSON オブジェクトが返されます。
ノートブックを共有する
新しいノートブックを共有するには、notebooks.share
メソッドを使用します。
ノートブックを共有するユーザーには、Cloud Notebook ユーザー ロールが付与されている必要があります。
REST
Google Cloud プロジェクトで、ノートブックを共有するユーザーに
Cloud NotebookLM User
Identity and Access Management(IAM)ロールを割り当てます。次のメソッドを呼び出します。
curl -X POST \ -H "Authorization:Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \ -H "Content-Type: application/json" \ "https://ENDPOINT_LOCATION--discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/PROJECT_NUMBER/locations/LOCATION/notebooks/NOTEBOOK_ID:share" \ -d '{ "accountAndRoles": [ { "email":"USER_EMAIL_1", "role":"USER_ROLE_1", }, { "email":"USER_EMAIL_2", "role":"USER_ROLE_2", }, ] }'
次のように置き換えます。
ENDPOINT_LOCATION
: API リクエストのマルチリージョン。次のいずれかの値を割り当てます。- 米国のマルチリージョンの
us-
- EU マルチリージョンの場合:
eu-
- グローバル ロケーションの場合は
global-
- 米国のマルチリージョンの
PROJECT_NUMBER
: Google Cloud プロジェクトの番号。LOCATION
: データストアの地理的なロケーション(global
など)。詳細については、ロケーションをご覧ください。NOTEBOOK_ID
: 共有するノートブックを識別する一意の ID。共有や取得など、他のノートブック管理タスクにはノートブック ID が必要です。USER_EMAIL
: ノートブックを共有するユーザーのメールアドレス。USER_ROLE
: ユーザーに割り当てるロール。これは次のいずれかになります。PROJECT_ROLE_OWNER
: ユーザーがプロジェクトを所有している。PROJECT_ROLE_WRITER
: ユーザーにプロジェクトに対する書き込み権限がある。PROJECT_ROLE_READER
: ユーザーにプロジェクトの読み取り権限がある。PROJECT_ROLE_NOT_SHARED
:ユーザーはプロジェクトにアクセスできません。
リクエストが成功すると、空の JSON オブジェクトが返されます。
ブラウザを使用してユーザーを確認する
ノートブックを正しいユーザーと共有し、正しいロールを割り当てたかどうかを確認するには、次の操作を行います。
ブラウザでノートブックを開きます。ノートブックの URL パターンは次のとおりです。
Google の ID を使用している場合:
https://notebooklm.cloud.google.com/LOCATION/notebook/NOTEBOOK_ID?project=PROJECT_NUMBER
サードパーティの ID を使用している場合:
https://notebooklm.cloud.google/LOCATION/notebook/NOTEBOOK_ID?project=PROJECT_NUMBER
[共有] をクリックします。
[アクセス権を持つユーザー] に表示されているユーザーと、割り当てられているロールを確認します。