割り当てとシステム上限

このドキュメントでは、Data Transfer Essentials に適用される割り当てと上限について説明します。

  • 割り当てにはデフォルト値がありますが、通常は調整をリクエストできます。
  • システムの上限は固定値で、変更できません。

Google Cloud では、リソースの使用や可用性における公平性を保って急激な変動を抑えるために、割り当てが使用されています。割り当ては、 Google Cloud プロジェクトで使用できるGoogle Cloud リソースの量を制限します。割り当ては、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク コンポーネントなど、さまざまなリソースタイプに適用されます。たとえば、割り当てによって、サービスへの API 呼び出しの数、プロジェクトで同時に使用されるロードバランサの数、作成可能なプロジェクトの数を制限できます。割り当てを適用することで、サービスの過負荷を防ぎ、Google Cloud ユーザーのコミュニティを保護します。割り当ては、自組織で使用している Google Cloud リソースの管理にも役立ちます。

Cloud Quotas システムは次のことを行います。

ほとんどの場合、割り当ての許容量を超えるリソースを消費しようとすると、システムによってリソースへのアクセスがブロックされ、実行しようとしているタスクは失敗します。

割り当ては通常、 Google Cloud プロジェクト レベルで適用されます。あるプロジェクトでリソースを使用しても、別のプロジェクトで使用可能な割り当てに影響することはありません。 Google Cloud プロジェクト内では、すべてのアプリケーションと IP アドレスで割り当てが共有されます。

割り当て

Data Transfer Essentials には、次の割り当てが適用されます。これらの割り当ては、リソースを解放すると解放されます。

割り当て
1 プロジェクト、1 リージョンあたりの最大宛先数 1,000

システム制限

Data Transfer Essentials では、次のシステム上限が適用されます。

システムの上限
1 リージョン、1 プロジェクトあたりの最大構成数 1
宛先あたりの最大エンドポイント数 5

割り当てとシステム上限の指標名を取得する

割り当てとシステム上限には、表示名と指標名の 2 種類の名前があります。表示名には、人間が読みやすいようにスペースと大文字が含まれています。指標名は小文字で、スペースの代わりにアンダースコアで区切られる傾向があります。正確な形式はサービスによって異なります。

次の手順では、 Google Cloud コンソールまたは gcloud CLI を使用して割り当てとシステム上限の指標名を取得する方法について説明します。

コンソール

  1. Google Cloud コンソールで、[IAM と管理] > [割り当てとシステム上限] ページに移動します。

    [割り当てとシステム上限] に移動

    このページの表には、使用量または調整値がある割り当ておよびシステム上限と、その他の割り当ての参照エントリが表示されます。参照エントリには、[名前] 列のリストの末尾に「default」という単語がかっこで囲まれて表示されます。たとえば、SetIAMPolicy requests per minute per region (default) は割り当て SetIamPolicyRequestsPerMinutePerProject の参照エントリです。

  2. [指標] 列が表示されない場合は、次の操作を行います。

    1. [列表示オプション] をクリックします。
    2. [指標] を選択します。
    3. [OK] をクリックします。[指標] 列が表に表示されます。

[指標] 列に指標名が表示されます。結果をフィルタするには、[ フィルタ] の横のフィールドにプロパティ名または値を入力します。

gcloud

gcloud CLI を使用して Google Cloud サービスの指標名を取得するには、quotas info list コマンドを実行します。指標名がリストされていない行をスキップするには、grep などのコマンドに出力を渡し、metric: を検索キーワードとして指定するか、gcloud CLI の --format フラグを使用します。

gcloud beta quotas info list --project=PROJECT_ID_OR_NUMBER \
    --service=SERVICE_NAME --format="value(metric)"

次のように置き換えます。

  • PROJECT_ID_OR_NUMBER: プロジェクト ID またはプロジェクト番号。
  • SERVICE_NAME: 割り当て指標を表示するサービスの名前。たとえば、Compute Engine のサービス名は compute.googleapis.com です。サービス名の googleapis.com 部分を含めます。

割り当ての調整をリクエストする

通常、割り当てを調整するには Google Cloud コンソールを使用します。詳細については、割り当ての調整をリクエストするをご覧ください。