Gemini for Google Cloud の仕組み

Gemini の大規模言語モデル(LLM)は、一般公開されているコード、Google Cloud 固有の資料、Stack Overflow の投稿の大規模なコードベースでトレーニングされます。

さらに、Google Cloud コンソールの Gemini では、レスポンスを提供するときに、基本的なユーザー コンテキスト情報(プロジェクト ID、製品分野、ページのタイトル、組織 ID)が含まれます。Google Cloud CLI(gcloud)コマンドやその他のコードにより、生成されたコード スニペットにユーザー コンテキストを直接組み込むことができます。Gemini はコンテキスト情報を保持しません。

Gemini は、IP 引き出しのリスクを軽減するステートレス サービスとして動作します。Gemini は、プロンプトや生成されたレスポンスをモデルに保存することはありません。また、このデータを基盤となるモデルのトレーニングや微調整に使用することもありません。Gemini モデルに送信されるデータは、IP の引き出しのリスクを軽減するため、リクエストへのレスポンスを提供するためだけに使用され、保存されません。Gemini に送信される特定の情報をフィルタまたはブロックするために利用できるコントロールはありません。

Gemini は、容量に余裕がある場合は、可能な限りユーザーに近い場所でリクエストを処理します。Gemini のサービス提供について詳しくは、Gemini のロケーションをご覧ください。

Gemini がソースを引用する方法とタイミング

Gemini の LLM は、他のスタンドアロンの LLM エクスペリエンスと同様に、オリジナル コンテンツを生成するものであり、既存のコンテンツを詳細に複製するものではありません。Google のシステムは、このような問題が発生する可能性を抑えるように設計されており、今後もこれらのシステムの動作は改善されます。

Gemini がウェブページから詳細に直接引用している場合は、そのページを引用します。URL を含む回答の場合、Gemini はユーザーによる表示を可能とし、場合によってはクリックしてソースページに直接移動できます。

コードを生成する、またはコードの補完を行う場合、Gemini は、既存のオープンソース コードなどの別のソースからある程度の長さをそのまま引用している場合に引用情報を提供します。コード リポジトリを引用する場合は、該当するオープンソース ライセンスへの参照も追加されることがあります。

Gemini が生成 AI による補償でユーザーを保護する仕組み

Gemini は、生成 AI 補償サービスの対象となります。

Gemini によって生成されたコンテンツを使用した後に、著作権の問題に直面した場合、Google は、関連する潜在的な法的リスクに対して責任を負います。

補償について詳しくは、サービス固有の規約またはこの問題に関するブログ投稿をご覧ください。

Gemini for Google Cloud プロダクト

以下の各セクションでは、特定の Gemini for Google Cloud プロダクトのその他の詳細事項について説明します。

Gemini Code Assist

IDE でコードをより適切に生成できるように、Gemini Code Assist は、IDE で使用中のファイルと、プロジェクト内の他の開いているファイルからコンテキスト情報を収集します。

IDE で Gemini Code Assist を操作すると、Gemini は、プロンプトへのレスポンス生成のための参照として使用されたプロジェクト ファイル(コンテキスト ソース)を一覧表示します。コンテキスト ソースは、Gemini とのチャットを使用するたびに表示されます。

Cloud Code(VS CodeCloud Shell エディタCloud Workstations)の設定を調整することで、Gemini Code Assist が引用されたソースと一致するコードを提案しないようにできます。