virtualmachine.gdc.goog/v1
virtualmachine.gdc.goog v1 API グループの API スキーマ定義が含まれています。
AccessManagementConfig
ゲスト環境の AccessManagement
機能の構成を指定します。
表示場所: - GuestEnvironment
フィールド | 説明 |
---|---|
enable ブール値 |
VM のゲスト環境で AccessManagement 機能を enable するかどうかを指定します。フィールドのデフォルト値については、GuestEnvironment フィールドの説明をご覧ください。 |
コンピューティング
VM の CPU とメモリの属性を指定します。vcpus
と memory
を排他的に指定するか、VirtualMachineType
のみを指定する必要があります。
memory
なしで vcpus
を指定するか、その逆を行うと、無効な組み合わせが作成されます。vcpus
または memory
のいずれか、または両方を指定しながら virtualMachineType
を指定することも、無効な組み合わせになります。
表示される場所: - VirtualMachineSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
virtualMachineType 文字列 |
参照される VirtualMachineType の名前を指定します。このリファレンスには、事前定義された(ゴールデン)VirtualMachineType 名が必要です。 |
vcpus 整数 |
インスタンスで使用可能な VCPU の数を指定します。vcpus を整数として指定します。この値は 2 の倍数にする必要があります。最小値は 2、最大値は 128 です。 |
memory 数量 |
インスタンスで使用可能な物理メモリの量を指定します。memory の最小値は 1Gi で、最大値は 400Gi です。 |
DiskAttachment
VirtualMachine
と VirtualMachineDisk
の間のアタッチメント関係を表します。
表示される場所: - VirtualMachineSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
boot ブール値 |
このディスクが VirtualMachine のブートデバイスかどうかを指定します。boot としてマークされたディスクが 1 つだけ存在する必要があります。 |
autoDelete ブール値 |
VirtualMachine が削除されたときにディスクを削除するかどうかを指定します。AutoDelete は、ディスクが VirtualMachine にアタッチされている間のみ適用されます。VirtualMachineDisk ライフサイクルは、.spec.disks で参照されなくなると VirtualMachine から切り離されます。 |
virtualMachineDiskRef LocalObjectReference |
同じ namespace 内の VirtualMachineDisk を参照します。 |
DiskReplicationStatus
表示される場所: - VirtualMachineDiskStatus
フィールド | 説明 |
---|---|
role ReplicationRole |
レプリケーション関係におけるこのディスクのロール。有効な値は「primary」と「secondary」です。 |
primaryDisk ReplicatedDiskInfo |
このディスクがセカンダリ ディスクの場合、このディスクの複製元となるプライマリ ディスク。プライマリ ディスクの場合は nil になります。 |
secondaryDisk ReplicatedDiskInfo |
このディスクがプライマリ ディスクの場合、このディスクが複製されるセカンダリ ディスク。セカンダリ ディスクの場合は nil になります。 |
volumeReplicationRelationship 文字列 |
レプリケーションを管理しているボリューム レプリケーション関係オブジェクトの名前。 |
conditions 条件の配列 |
レプリケーションの状態に関する最新の観測値。 |
errorStatus ErrorStatus |
レプリケーション中に発生したエラーのリスト。 |
DiskSource
ディスクのソースを定義します。ディスクの入力に使用するサポート対象のソースを 1 つだけ指定します。
表示される場所: - VirtualMachineDiskSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
image ImageDiskSource |
ディスクがディスク イメージから作成されたことを示します。 |
FilterSpec
きめ細かい復元フィルタを定義します。
表示される場所: - VirtualMachineRestoreRequestSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
targetedVirtualMachines VirtualMachineResourceConfig 配列 |
復元する必要がある VM のセット。これらの VM は、同じ VirtualMachineRestoreRequest で提供される VirtualMachineBackup リソースの一部である必要があります。 |
targetedVirtualMachineDisks VirtualMachineResourceConfig 配列 |
復元する必要がある VMDisk のセット。これらの VMDisk は、同じ VirtualMachineRestoreRequest で提供される VirtualMachineBackup リソースの一部である必要があります。 |
virtualMachineDiskOptions VirtualMachineDiskFilterOptions |
ディスクの復元用のフィルタ オプションを指定します。このフィールドを指定しても VirtualMachines は復元されません。VirtualMachineDiskFilterOptions で選択したフィールドに基づいて VirtualMachineDisks のみが復元されます。TargetedVirtualMachines または TargetedVirtualMachineDisks のいずれかが指定されている場合、このフィールドは指定しないでください。 |
ファームウェア
起動時の VM 初期化オプションを指定します。
表示される場所: - VirtualMachineSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
type 文字列 |
UEFI または BIOS を介して起動するかどうかを指定します。デフォルトは bios です。非推奨: 代わりに ShieldConfig.BootType を使用してください。 |
enableSecureBoot ブール値 |
ブートローダー証明書の検証を有効または無効にします。これは、変更されたコードや悪意のあるコードの読み込みをブロックするのに役立ちます。type が uefi の場合、デフォルト値は true です。type が bios に設定されている場合、デフォルト値は false で、BIOS ではブートローダー証明書の検証が利用できないため、変更できません。非推奨: 代わりに ShieldConfig.EnableSecureBoot を使用してください。 |
GCSReference
イメージの保存元となる GCS ソースを表します。
表示される場所: - VirtualMachineImageSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
url 文字列 |
GCS オブジェクトの URL。 |
GuestEnvironment
ゲスト環境の構成を指定します。
表示される場所: - VirtualMachineSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
accessManagement AccessManagementConfig |
アクセス管理構成を指定します。 |
IPAddress
表示場所: - NetworkInterfaceSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
address 文字列 |
IP アドレス。GDC connected では、アドレスにサブネット マスクが含まれている場合があります。サブネット マスクが指定されていない場合は、デフォルトで /32 が使用されます。たとえば、1.2.3.4 は 1.2.3.4/32 として扱われます。または、入力は 1.2.3.4/24 にすることもできます。GDC airgapped では、アドレスにサブネット マスクが含まれていない場合があります。サブネット情報は Subnet オブジェクトから取得されます。 |
managed ブール値 |
この IP アドレスに関連付けられたサブネットのライフサイクルを GDC airgapped のシステムで管理するかどうか。GDC 接続では使用されません。true(デフォルト)の場合、この IP のサブネットが自動的に作成され、VM の削除時に削除されます。false の場合、ユーザーがサブネットを作成し、サブネットが準備完了ステータスである必要があります。 |
ImageDestinationReference
画像コンテンツがアップロードされる宛先を指します。指定できる宛先は 1 つだけです。GDC Connected デプロイでのみサポートされます。指定された ImageSourceReference
が GCS
の場合、このフィールドは必須です。
表示される場所: - VirtualMachineImageImportSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
gcs ImageGCSDestinationReference |
gcs に入力されたイメージのバケットの詳細。 |
ImageDiskSource
画像ソースへの参照。
表示場所: - DiskSource
フィールド | 説明 |
---|---|
name 文字列 |
VirtualMachineImage API オブジェクトの名前。 |
namespace 文字列 |
VirtualMachineImage API オブジェクトの Namespace。ゴールデン イメージには vm-system を使用します。現在のプロジェクトのイメージの場合は、これを空に設定するか、現在の namespace 値を使用します。 |
ImageGCSDestinationReference
イメージのインポート先となる GCS を表します。
表示場所: - ImageDestinationReference
フィールド | 説明 |
---|---|
bucketName 文字列 |
このイメージを保持する GCS バケット名。 |
ImageGCSSourceReference
イメージのインポート元となる GCS ソースを表します。
表示場所: - ImageSourceReference
フィールド | 説明 |
---|---|
bucketName 文字列 |
このイメージを保持する GCS バケット名。 |
objectName 文字列 |
バケット内のイメージの名前。 |
ImageMetadataInput
VirtualMachineImage
の仕様。
表示される場所: - VirtualMachineImageImportSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
name 文字列 |
イメージ名(ubuntu-20.04-server-cloudimg など)。 |
operatingSystem OSName |
このイメージが属する OS の名前(ubuntu-2004 など)。 |
minimumDiskSize 数量 |
イメージを適用できるディスクの最小サイズ。これは、このイメージから作成される将来のディスクの推奨サイズのみを指定します。画像自体のサイズを表すものではありません。このフィールドは、イメージがオブジェクト ストレージからインポートされる場合に必須です。 |
ImageObjectStorageSourceReference
イメージのインポート元となるオブジェクト ストレージ ソースを表します。
表示場所: - ImageSourceReference
フィールド | 説明 |
---|---|
bucketRef LocalObjectReference |
このイメージを保持する Bucket カスタム リソースの名前。Bucket カスタム リソースは、このオブジェクトと同じ Namespace に存在している必要があります。 |
objectName 文字列 |
バケット内のイメージの名前。 |
ImagePrepareOptions
画像準備のオプションを表します。
表示される場所: - VirtualMachineImageImportSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
installGuestEnvironment ブール値 |
GDC のエアギャップ ゲスト環境をインストールするかどうかを指定します。デフォルトは true です。 |
ImageSourceReference
画像コンテンツが入力されるリソースを指します。指定できるソースは 1 つだけです。
表示される場所: - VirtualMachineImageImportSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
diskRef LocalObjectReference |
既存の VirtualMachineDisk からイメージが入力されるときに指定されます。 |
objectStorage ImageObjectStorageSourceReference |
オブジェクト ストレージから入力されたイメージのバケットの詳細。 |
gcs ImageGCSSourceReference |
gcs から入力されたイメージのバケットの詳細。 |
NetworkInterfaceSpec
ネットワーク インターフェース構成を指定します。GDC connected では、Network と IPAddresses のみを指定できます。GDC airgapped では、Network、Subnet、IPAddresses のいずれかを指定する必要があります。Subnet と IPAddresses は、必要に応じて一緒に指定できます。
表示場所: - NetworkSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
network 文字列 |
インターフェースが接続されているネットワーク。GDC エアギャップでは、有効な値は default 、multicast です。 |
subnet 文字列 |
GDC エアギャップでインターフェースが接続されているサブネット。GDC 接続では使用されません。指定しない場合、指定されたネットワークのデフォルト サブネットがデフォルトで使用されます。 |
subnetNamespace 文字列 |
インターフェースが接続されている GDC エアギャップのサブネットの名前空間。GDC 接続では使用されません。指定しない場合、デフォルトは VirtualMachine と同じ Namespace になります。 |
ipAddresses IPAddress の配列 |
インターフェースに割り当てる IP アドレス。最初の IP アドレスのみがインターフェースに割り当てられます。GDC airgapped では、指定しない場合、IP アドレスが動的に割り振られます。GDC 接続では、ネットワークが外部 DHCP サーバーを使用するように構成されている場合、このフィールドを使用して静的アドレスを指定できます。ネットワークが外部 DHCP サーバーを使用するように構成されていない場合、このフィールドは必須です。 |
NetworkInterfaceStatus
NetworkInterfaceStatus は、NetworkInterface リソースのステータスです。
表示場所: - NetworkStatus
フィールド | 説明 |
---|---|
name 文字列 |
Name は、VM 内で公開されるネットワーク インターフェースの名前(「eth0」、「eth1」など)を示します。 |
ipAddresses 文字列配列 |
IpAddresses は、NetworkInterface に割り当てられた IP アドレスです。 |
macAddress 文字列 |
MacAddress は、NetworkInterface に割り当てられた MAC アドレスです。 |
NetworkPerformanceSpec
表示場所: - NetworkSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
highThroughputMode ブール値 |
GDC エアギャップ内の VM のすべてのインターフェースで高スループット最適化が有効になっているかどうか。GDC 接続では使用されません。true の場合、マルチキューなどの機能を使用してネットワーク パフォーマンスを改善します。デフォルトは false です。 |
NetworkSpec
ネットワーク構成を指定します。
表示される場所: - VirtualMachineSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
interfaces NetworkInterfaceSpec 配列 |
VM にアタッチされているネットワーク インターフェース。ユニキャスト インターフェースが指定されていない場合は、default インターフェースが自動的に追加されます。マルチキャスト対応の組織のユーザーは、multicast インターフェースを追加できます。指定された最初のインターフェースは、VM 内でデフォルト ルートを設定するときにデフォルト インターフェースとして扱われます。 |
performanceSpec NetworkPerformanceSpec |
ハイ パフォーマンス ネットワーキングの構成を指定します。 |
NetworkStatus
NetworkStatus は、仮想マシンのネットワークのステータスです。
表示される場所: - VirtualMachineStatus
フィールド | 説明 |
---|---|
interfaces NetworkInterfaceStatus 配列 |
OSName
基になる型: string
使用可能な有効な OS のリスト。
表示場所: - ImageMetadataInput - OperatingSystemSpec
OperatingSystemSpec
イメージのオペレーティング システム情報が含まれます。
表示される場所: - VirtualMachineImageSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
name OSName |
このイメージが属する OS の名前(「windows-2016」など)。 |
ReplicatedDiskInfo
表示場所: - DiskReplicationStatus
フィールド | 説明 |
---|---|
name 文字列 |
VirtualMachineDisk インスタンスの名前。 |
zone 文字列 |
VirtualMachineDisk インスタンスのゾーン。 |
SSHSpec
接続の確立に使用される SSH 認証情報を保存します。
表示される場所: - VirtualMachineAccessRequestSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
key 文字列 |
SSH アクセス用にプログラムする公開鍵を指定します。 |
ttl 期間 |
この鍵が有効な期間を時間、分、秒で指定します。デフォルト値は 24h0m0s です。 |
ServicePort
ServicePort には、サービスのポートに関する情報が含まれています。
表示される場所: - VirtualMachineExternalAccessSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
name 文字列 |
サービス内のこのポートの名前。 |
protocol プロトコル |
このポートの IP プロトコル。「TCP」、「UDP」、「SCTP」をサポートします。 |
port 整数 |
このサービスによって公開されるポート。 |
ShieldConfig
VM のセキュリティ関連の構成を指定します。
表示される場所: - VirtualMachineSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
bootType 文字列 |
UEFI または BIOS を介して起動するかどうかを指定します。デフォルトは bios です。 |
enableSecureBoot ブール値 |
ブートローダー証明書の検証を有効または無効にします。これは、変更されたコードや悪意のあるコードの読み込みをブロックするのに役立ちます。bootType が uefi の場合、デフォルト値は true です。bootType が bios に設定されている場合、デフォルト値は false で、BIOS ではブートローダー証明書の検証が利用できないため、変更できません。 |
enableVtpm ブール値 |
VTPM デバイスをエミュレートするかどうか。デフォルトは false です。 |
StartupScript
VM の起動スクリプトを定義します。起動スクリプトをプレーン テキスト文字列または Kubernetes Secret として指定することをサポートします。フィールド script
が指定されている場合、フィールド scriptSecretRef
は指定しないでください。逆も同様です。
表示される場所: - VirtualMachineSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
name 文字列 |
スクリプトの名前を指定します。正規表現 [\w][\w\-.]* に一致し、255 文字以下である必要があります。Windows VM のスクリプトを指定する場合は、名前に「-」とスクリプト拡張子を接尾辞として含める必要があります。たとえば、hello-world という名前の PowerShell スクリプトに hello-world-ps1 という名前を使用します。 |
script 文字列 |
スクリプトを含む書式なしテキスト文字列を指定します。スクリプト コンテンツのサイズは 2,048 バイト未満にする必要があります。 |
scriptSecretRef LocalObjectReference |
スクリプトを含む Kubernetes Secret を参照します。ScriptSecretRef の名前は、Kubernetes Secret の名前と一致する必要があります。 |
VMMError
エラーコードを含む、すべての VMM エラーのラッパー。
表示される場所: - VirtualMachineAccessRequestStatus - VirtualMachineDiskStatus - VirtualMachineExternalAccessStatus - VirtualMachineImageImportStatus - VirtualMachineImageStatus - VirtualMachinePasswordResetRequestStatus - VirtualMachineStatus
フィールド | 説明 |
---|---|
code 文字列 |
エラーのコード。英字の接頭辞と 4 桁の数字コードが含まれます。 |
message 文字列 |
人が読める形式のエラー メッセージ。 |
VirtualMachine
仮想マシンの構成と状態を表します。
表示される場所: - VirtualMachineList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachine |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineSpec |
|
status VirtualMachineStatus |
VirtualMachineAccessRequest
VM へのアクセス リクエストを表します。
表示場所: - VirtualMachineAccessRequestList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineAccessRequest |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineAccessRequestSpec |
|
status VirtualMachineAccessRequestStatus |
VirtualMachineAccessRequestList
VirtualMachineAccessRequest オブジェクトのリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineAccessRequestList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineAccessRequest 配列 |
VirtualMachineAccessRequestSpec
VirtualMachineAccessRequest
仕様を定義します。
表示場所: - VirtualMachineAccessRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
vm 文字列 |
アクセスする VM の名前を指定します。 |
user 文字列 |
VM へのアクセスに使用するユーザー名を指定します。 |
ssh SSHSpec |
VM へのアクセスに使用される SSH 認証情報を保持します。 |
VirtualMachineAccessRequestState
基になる型: string
VirtualMachineAccessRequest
の状態。
表示場所: - VirtualMachineAccessRequestStatus
VirtualMachineAccessRequestStatus
VirtualMachineAccessRequest のステータスを示します。
表示場所: - VirtualMachineAccessRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
state VirtualMachineAccessRequestState |
VirtualMachineAccessRequest の状態を指定します。 |
reason 文字列 |
現在のステータスの理由を示します。 |
message 文字列 |
現在のステータスの追加コンテキストを提供します。 |
processedAt 時間 |
リクエストが処理された時刻を指定します。 |
errors VMMError の配列 |
このリソースの調整中に発生したエラーのリスト。 |
VirtualMachineAttachment
この VirtualMachineDisk
がどの VirtualMachine
にどのように関連付けられているかに関する情報が含まれています。
表示される場所: - VirtualMachineDiskStatus
フィールド | 説明 |
---|---|
nameRef LocalObjectReference |
添付された VirtualMachine の名前。 |
uid UID |
添付された VirtualMachine の UID。 |
autoDelete ブール値 |
VirtualMachine がこのディスクをアタッチする方法を反映します。ディスクは、アタッチされているすべての VM の autoDelete が true に設定され、すべての VM が削除されたときに削除されます。1 つ以上の VM で autoDelete が false に設定されている場合、ディスクは削除されません。 |
VirtualMachineBackup
VirtualMachineBackups API のスキーマ。
表示される場所: - VirtualMachineBackupList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackup |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineBackupSpec |
|
status VirtualMachineBackupStatus |
VirtualMachineBackupConfig
スコープ、ロケーション、ボリューム バックアップ戦略など、バックアップの実行に関する構成の詳細が含まれます。
表示される場所: - VirtualMachineBackupPlanSpec - VirtualMachineBackupSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
backupRepository 文字列 |
この VirtualMachineBackupPlan のセカンダリ ストレージの場所を識別します。このフィールドは内部使用のみを目的としています。VirtualMachineBackupPlanTemplate を介してのみバックアップ リポジトリを提供する |
backupScope VirtualMachineBackupScope |
この VirtualMachineBackupPlan の対象となるリソースを指定します。 |
volumeStrategy VolumeStrategy |
ボリュームのバックアップに使用する戦略を宣言します。たとえば、ローカル スナップショットを使用するか、リモート バックアップまたはプロビジョナー固有のバックアップを使用するかなどです。 |
VirtualMachineBackupList
VirtualMachineBackup のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackupList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineBackup 配列 |
VirtualMachineBackupPlan
VirtualMachineBackupPlans API のスキーマ。
表示される場所: - VirtualMachineBackupPlanList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackupPlan |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineBackupPlanSpec |
|
status VirtualMachineBackupPlanStatus |
VirtualMachineBackupPlanList
VirtualMachineBackupPlan のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackupPlanList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineBackupPlan 配列 |
VirtualMachineBackupPlanSpec
基盤となる BackupPlan
リソースとバックアップを実行する ProtectedApplication
を作成する手順を提供する VirtualMachineBackupPlan
を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineBackupPlan
フィールド | 説明 |
---|---|
virtualMachineBackupPlanTemplate 文字列 |
VirtualMachineBackupPlanTemplate は、この VM バックアップ プランと同じ namespace に存在する必要があります。 |
backupConfig VirtualMachineBackupConfig |
バックアップの構成とスコープを定義します。 |
backupSchedule スケジュール |
この VM バックアップ プランに基づくスケジュールされたバックアップの作成。スケジュールは変更可能なフィールドで、作成後に編集できます。デフォルトでは、VM バックアップ プランは一時停止されます |
retentionPolicy RetentionPolicy |
このプランで作成されたバックアップのライフサイクル。デフォルトでは、ロック期間なしでバックアップを削除できます。デフォルトでは、バックアップは自動スケジュールで削除されず、保持ポリシーを変更できます。 |
VirtualMachineBackupPlanStatus
VirtualMachineBackupPlan
の観測状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineBackupPlan
フィールド | 説明 |
---|---|
backupPlan 文字列 |
この VirtualMachineBackupPlan によって管理される基盤となるバックアップ プランの名前。GDC エアギャップ Org v1 アーキテクチャで使用されます。 |
backupPlanStatus BackupPlanStatus |
基盤となるバックアップ プランの埋め込みステータス。 |
configBackupPlan 文字列 |
この VirtualMachineBackupPlan によって管理される基盤となる構成バックアップ プランの名前。ここでいう構成とは、GDC のエアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用される VM と VM ディスクを指します。 |
volumeBackupPlan 文字列 |
この VirtualMachineBackupPlan によって管理される基盤となるボリューム バックアップ プランの名前。GDC エアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されます。 |
lastBackupTime 時間 |
最後に実行されたバックアップのタイムスタンプ。このフィールドは、次のバックアップのスケジュール設定に使用されます。 |
nextBackupTime 時間 |
次回スケジュールされているバックアップのタイムスタンプ。このフィールドは、次のバックアップのスケジュール設定に使用されます。 |
lastReconcileTime 時間 |
このリソースの最終調整のタイムスタンプ。 |
errorMessage 文字列 |
ErrorMessage には、最後の調整試行中に発生したエラー メッセージが保持されます。このフィールドは省略可能で、エラーが発生した場合にのみ入力されます。 |
VirtualMachineBackupPlanTemplate
VirtualMachineBackupPlanTemplates
API スキーマ。
表示される場所: - VirtualMachineBackupPlanTemplateList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackupPlanTemplate |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineBackupPlanTemplateSpec |
|
status VirtualMachineBackupPlanTemplateStatus |
VirtualMachineBackupPlanTemplateList
VirtualMachineBackupPlanTemplate のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackupPlanTemplateList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineBackupPlanTemplate 配列 |
VirtualMachineBackupPlanTemplateSpec
VirtualMachineBackupPlans
が共通パラメータの導出に使用するテンプレートを定義します。
表示される場所: - VirtualMachineBackupPlanTemplate
フィールド | 説明 |
---|---|
backupRepository 文字列 |
BackupRepository リソースの名前。 |
VirtualMachineBackupRequest
VirtualMachineBackupRequests API のスキーマ。
表示される場所: - VirtualMachineBackupRequestList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackupRequest |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineBackupRequestSpec |
|
status VirtualMachineBackupRequestStatus |
VirtualMachineBackupRequestList
VirtualMachineBackupRequest のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineBackupRequestList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineBackupRequest 配列 |
VirtualMachineBackupRequestSpec
VirtualMachineBackupRequest
の望ましい状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineBackupRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
virtualMachineBackupPlanTemplate 文字列 |
VirtualMachineBackupPlan の生成に使用される VirtualMachineBackupPlanTemplate リソースの名前。このテンプレートから作成された既存の VirtualMachineBackupPlan がある場合は、それを再利用します。VirtualMachineBackupPlanTemplate は、このリクエストと同じ namespace に存在する必要があります。VirtualMachineBackupPlanTemplate または VirtualMachineBackupPlan のいずれか 1 つのみを指定します。 |
virtualMachineBackupPlan 文字列 |
このリクエストがバックアップ スコープ VirtualMachine フィールドと VirtualMachineDisk フィールドを含むアドホック リクエストに使用する仮想マシン バックアップ プラン。このフィールドが指定されている場合は省略する必要があります。VirtualMachineBackupPlan は、このリクエストと同じ namespace に存在する必要があります。 |
virtualMachine 文字列 |
バックアップされている VirtualMachine 。これは VirtualMachineBackupPlanTemplate とともに使用され、VirtualMachineBackupPlan が存在しない場合は自動的に生成されます。VirtualMachine または VirtualMachineDisk のいずれか 1 つのみを指定します。virtualMachine が指定されている場合、バックアップ戦略は常に ProvisionerSpecific になります。 |
virtualMachineDisk 文字列 |
バックアップされる VirtualMachineDisk 。これは VirtualMachineBackupPlanTemplate とともに使用され、VirtualMachineBackupPlan が存在しない場合は自動的に生成されます。virtualMachineDisk がバックアップ対象として指定されている場合、バックアップ戦略は SnapshotOnly です。VirtualMachine または VirtualMachineDisk のいずれか 1 つのみを指定します。 |
virtualMachineBackupName 文字列 |
作成する VirtualMachineBackup の名前。バックアップは常にリクエストと同じ Namespace に作成されます。 |
VirtualMachineBackupRequestStatus
VirtualMachineBackupRequest の観測状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineBackupRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
timeToExpire 時間 |
このエフェメラル リソースが削除される日時。 |
statusField StatusFields |
VirtualMachineBackupRequest の観測状態を記述します |
VirtualMachineBackupScope
キャプチャする VirtualMachineBackupPlan
のリソースのスコープを定義します。
表示場所: - VirtualMachineBackupConfig
フィールド | 説明 |
---|---|
selectedVirtualMachines VirtualMachineResourceConfig 配列 |
キャプチャする VirtualMachineBackupPlan の VM を指定します。 |
selectedVirtualMachineDisks VirtualMachineResourceConfig 配列 |
この VirtualMachineBackupPlan でキャプチャするディスクを指定します。 |
vmResourceLabelSelector オブジェクト(キー:文字列、値:文字列) |
バックアップ プランと同じ Namespace 内の 1 つまたは複数の VM リソースまたは VM ディスク リソースを選択するラベルを指定します。 |
VirtualMachineBackupSpec
VirtualMachineBackup
の望ましい状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineBackup
フィールド | 説明 |
---|---|
virtualMachineBackupPlan 文字列 |
この VirtualMachineBackup が作成された VirtualMachineBackupPlan の名前。この VirtualMachineBackupPlan は VirtualMachineBackupPlan と同じ namespace に存在します。 |
backupConfig VirtualMachineBackupConfig |
バックアップの構成とスコープを定義します。 |
VirtualMachineBackupStatus
VirtualMachineBackup
の観測状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineBackup
フィールド | 説明 |
---|---|
backup 文字列 |
この VirtualMachineBackup が参照する基盤となるバックアップの名前。バックアップは、GDC エアギャップ Org v1 アーキテクチャで使用されるこの VM バックアップと同じ namespace に存在する必要があります。 |
backupStatus BackupStatus |
この VirtualMachineBackup が参照する基盤となるバックアップのステータス。GDC エアギャップ Org v1 アーキテクチャで使用されます。 |
configBackup 文字列 |
この VirtualMachineBackup が参照する基盤となる Config Backup の名前。構成は VM と VM ディスクを指します。構成バックアップは、この VM バックアップと同じ namespace に存在する必要があります。これは、GDC エアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されます。 |
configBackupStatus BackupStatus |
この VirtualMachineBackup が参照する基盤となる構成バックアップのステータス。GDC エアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されます。 |
volumeBackup 文字列 |
この VirtualMachineBackup が参照する基盤となる Volume Backup の名前。ボリューム バックアップは、GDC エアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されるこの VM バックアップと同じ namespace に存在する必要があります。 |
volumeBackupStatus BackupStatus |
この VirtualMachineBackup が参照する基盤となるボリューム バックアップのステータス。GDC エアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されます。 |
backedUpVirtualMachines 文字列配列 |
このバックアップに含まれるすべての VM の名前を一覧表示します。 |
backedUpVirtualMachineDisks 文字列配列 |
このバックアップに含まれるすべての VM ディスクの名前を一覧表示します。このバックアップがディスク スナップショットの場合、これはユーザーが指定した VM ディスクのリストです。VM バックアップの場合、この VM をバックアップするディスクのリストです。 |
VirtualMachineDeleteBackupRequest
VirtualMachineDeleteBackupRequests
API のスキーマ。
表示される場所: - VirtualMachineDeleteBackupRequestList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineDeleteBackupRequest |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineDeleteBackupRequestSpec |
|
status VirtualMachineDeleteBackupRequestStatus |
VirtualMachineDeleteBackupRequestList
VirtualMachineDeleteBackupRequest
のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineDeleteBackupRequestList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineDeleteBackupRequest 配列 |
VirtualMachineDeleteBackupRequestSpec
VirtualMachineDeleteBackupRequest
の望ましい状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineDeleteBackupRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
virtualMachineBackupRef LocalObjectReference |
削除する VirtualMachineBackup の名前。このリクエストは、常にバックアップと同じ namespace に作成されます。 |
VirtualMachineDeleteBackupRequestStatus
VirtualMachineDeleteBackupRequest
の観測状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineDeleteBackupRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
timeToExpire 時間 |
このエフェメラル リソースを削除する時間を定義します。 |
statusField StatusFields |
VirtualMachineDeleteBackupRequest の観測状態を示します。 |
VirtualMachineDisk
virtualmachinedisks API のスキーマ。
表示される場所: - VirtualMachineDiskList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineDisk |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineDiskSpec |
|
status VirtualMachineDiskStatus |
VirtualMachineDiskFilterOptions
ディスクの復元用のフィルタ オプションを指定します。
表示場所: - FilterSpec
フィールド | 説明 |
---|---|
allDisks ブール値 |
VirtualMachineBackup のすべてのディスクを復元する必要があることを指定します。 |
VirtualMachineDiskList
VirtualMachineDisk のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineDiskList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineDisk の配列 |
VirtualMachineDiskSpec
VirtualMachineDisk
の望ましい状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineDisk
フィールド | 説明 |
---|---|
source DiskSource |
ディスクの内容が入力されるソースを指定します。このフィールドを省略すると、空のディスクがプロビジョニングされます。 |
size 数量 |
ディスクのサイズ(5GiB、600MiB など)を指定します。空のディスクにはサイズを指定する必要があります。他のソースのディスクの場合、サイズはソースによって異なります。画像ソースの場合、サイズは省略可能で、Image.spec.minimumDiskSize と同等であると推測されます。サイズを指定する場合は、Image.spec.minimumDiskSize より大きい値にする必要があります。 |
type DiskType |
ディスクのタイプを指定します。デフォルトは Standard です。GDC エアーギャップでは、Standard 、Local の型がサポートされています。GDC 接続では、サポートされているタイプは Standard です。 |
VirtualMachineDiskStatus
VirtualMachineDisk の観測された状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineDisk
フィールド | 説明 |
---|---|
phase VirtualMachineDiskPhase |
ディスクの現在のフェーズ。 |
progress VirtualMachineDiskProgress |
進行状況は、ディスク プロビジョニングの現在の進行状況です。値の範囲は 0 ~ 100 です。利用できない場合は N/A。 |
size 数量 |
ディスクの現在のサイズ。 |
conditions 条件の配列 |
VirtualMachineDisk 状態の最新の観測値。 |
virtualMachineAttachments VirtualMachineAttachment 配列 |
VirtualMachineDisk がアタッチされている VirtualMachine インスタンスのリスト。 |
replicationStatus DiskReplicationStatus |
ディスク レプリケーションのステータス。 |
provisionTime 期間 |
VirtualMachineDisk のプロビジョニングと Ready 状態への移行にかかった時間。VirtualMachineDisk のプロビジョニングと Ready 状態への移行にかかった時間。たとえば、画像のダウンロードにかかった時間などです。 |
errors VMMError の配列 |
このリソースの調整中に発生したエラーのリスト。 |
VirtualMachineExternalAccess
VirtualMachine の外部 VRF へのアクセス リクエストを表します。
表示される場所: - VirtualMachineExternalAccessList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineExternalAccess |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineExternalAccessSpec |
|
status VirtualMachineExternalAccessStatus |
VirtualMachineExternalAccessList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineExternalAccessList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineExternalAccess 配列 |
VirtualMachineExternalAccessSpec
VirtualMachineExternalAccess
オブジェクトの仕様を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineExternalAccess
フィールド | 説明 |
---|---|
enabled ブール値 |
外部 VRF に VirtualMachine からアクセスできるかどうかを指定します。 |
ports ServicePort 配列 |
VirtualMachine 上り(内向き)サービスによって公開されるポートのリスト。 |
VirtualMachineExternalAccessStatus
VirtualMachineExternalAccess
オブジェクトの観測状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineExternalAccess
フィールド | 説明 |
---|---|
ingressIP 文字列 |
IngressIP は、VirtualMachine Ingress サービスの IP アドレスを指定します。 |
egressIP 文字列 |
EgressIP は、VirtualMachine で使用される下り(外向き)NAT の IP アドレスを指定します。 |
conditions 条件の配列 |
観測された状態の詳細。 |
errors VMMError の配列 |
このリソースの調整中に発生したエラーのリスト。 |
VirtualMachineImage
仮想マシンで使用できるディスク イメージを表します。
表示される場所: - VirtualMachineImageList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineImage |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineImageSpec |
|
status VirtualMachineImageStatus |
VirtualMachineImageImport
データを含む VM リソースをインポートして変換するオペレーションを表します。たとえば、VirtualMachineDiskinto a
VirtualMachineImage をインポートして変換します。
表示される場所: - VirtualMachineImageImportList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineImageImport |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineImageImportSpec |
|
status VirtualMachineImageImportStatus |
VirtualMachineImageImportList
VirtualMachineImageImport
オブジェクトのリスト。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineImageImportList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineImageImport 配列 |
VirtualMachineImageImportSpec
作成するイメージのソースとメタデータを指定します。
表示される場所: - VirtualMachineImageImport
フィールド | 説明 |
---|---|
source ImageSourceReference |
コンテンツのインポート元となるリソースを指します。ソースは同じ Namespace に存在している必要があります。 |
destination ImageDestinationReference |
コンテンツのインポート先のリソースを指します。GDC Connected デプロイでのみサポートされます。指定された ImageSourceReference が GCS の場合、このフィールドは必須です。 |
imageMetadata ImageMetadataInput |
作成する VirtualMachineImage のプロパティを指定します。 |
prepareImage ブール値 |
このイメージを GDC のエアギャップ デプロイ用に準備するかどうかを指定します。たとえば、必要なパッケージをインストールする値を指定します。指定しない場合、準備はイメージがオブジェクト ストレージからの場合にのみ行われます。 |
prepareOptions ImagePrepareOptions |
画像準備のオプションは次のとおりです。これは、prepareImage が true の場合にのみ有効です。 |
VirtualMachineImageImportStatus
イメージ インポートのステータスを提供します。
表示される場所: - VirtualMachineImageImport
フィールド | 説明 |
---|---|
conditions 条件の配列 |
インポートの進行状況の Ready ステータスを提供します。 |
imageName 文字列 |
正常に作成された VirtualMachineImage を参照します。イメージは、イメージのインポートと同じ Namespace にあります。 |
errors VMMError の配列 |
このリソースの調整中に発生したエラーのリスト。 |
VirtualMachineImageList
VirtualMachineImage
オブジェクトのリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineImageList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineImage 配列 |
VirtualMachineImageSpec
仮想マシン イメージの仕様を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineImage
フィールド | 説明 |
---|---|
operatingSystem OperatingSystemSpec |
OS の詳細。 |
minimumDiskSize 数量 |
イメージを適用できるディスクの最小サイズ。これは、このイメージから作成される将来のディスクの推奨サイズのみを指定します。画像自体のサイズを表すものではありません。 |
gcs GCSReference |
画像が保存されている GCS リソースを参照します。 |
VirtualMachineImageStatus
VirtualMachineImage
オブジェクトの観測された状態が含まれます。
表示される場所: - VirtualMachineImage
フィールド | 説明 |
---|---|
conditions 条件の配列 |
仮想マシン イメージの条件。 |
errors VMMError の配列 |
このリソースの調整中に発生したエラーのリスト。 |
storageLocation 文字列 |
この仮想マシン イメージが保存されているゾーン。 |
VirtualMachineList
VirtualMachine
オブジェクトのリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachine の配列 |
VirtualMachinePasswordResetRequest
特定の VM のパスワード再設定リクエストを表します。
表示場所: - VirtualMachinePasswordResetRequestList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachinePasswordResetRequest |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachinePasswordResetRequestSpec |
|
status VirtualMachinePasswordResetRequestStatus |
VirtualMachinePasswordResetRequestList
VirtualMachinePasswordResetRequest
リソースのリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachinePasswordResetRequestList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachinePasswordResetRequest 配列 |
VirtualMachinePasswordResetRequestSpec
VirtualMachinePasswordResetRequest
仕様を定義します。
表示場所: - VirtualMachinePasswordResetRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
vmName 文字列 |
パスワードの再設定をリクエストする VM の名前。このフィールドは不変であり、パスワード再設定リクエストの作成後に更新することはできません。 |
user 文字列 |
指定された VM のパスワードの再設定を行うユーザーの名前。このフィールドは不変であり、パスワード再設定リクエストの作成後に更新することはできません。 |
publicKey 文字列 |
VM の新しいパスワードを暗号化するための公開鍵。このフィールドは不変であり、パスワード再設定リクエストの作成後に更新することはできません。 |
VirtualMachinePasswordResetRequestState
基になる型: string
VirtualMachinePasswordResetRequest
リソースの状態を定義します。
表示場所: - VirtualMachinePasswordResetRequestStatus
VirtualMachinePasswordResetRequestStatus
VirtualMachinePasswordResetRequest
リソースのステータスを示します。
表示場所: - VirtualMachinePasswordResetRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
state VirtualMachinePasswordResetRequestState |
VirtualMachinePasswordResetRequest リソースの状態。 |
reason 文字列 |
リソースの現在のステータスの理由。 |
message 文字列 |
現在のステータスに関する追加情報を提供するフィールド。 |
processedAt 時間 |
リクエストが処理された時刻を指定するフィールド。 |
encryptedPassword 文字列 |
リクエストで提供された公開鍵を使用して暗号化され、base64 でエンコードされた新しいパスワード。パスワードを復号するには、base64 を使用して文字列をデコードし、RSA 復号を使用して結果を復号します。 |
errors VMMError の配列 |
このリソースの調整中に発生したエラーのリスト。 |
VirtualMachineProvisionTime
VirtualMachine のプロビジョニング時間を追跡します。
表示される場所: - VirtualMachineStatus
フィールド | 説明 |
---|---|
initProvisionTime 期間 |
最初の VM のプロビジョニングにかかった時間。つまり、オブジェクトが作成されてから VM が実行中のステータスになるまでの時間。 |
lastProvisionTime 期間 |
最新の VM プロビジョニングにかかった時間。VM が 1 回だけプロビジョニングされる場合は、InitProvisionTime と同じになります。 |
VirtualMachineResourceConfig
VM リソースと、そのリソースのバックアップに使用する追加パラメータを指定します。
表示される場所: - FilterSpec - VirtualMachineBackupScope
フィールド | 説明 |
---|---|
resourceName 文字列 |
バックアップするリソースの名前。プランと同じ namespace に存在している必要があります。 |
VirtualMachineRestore
VirtualMachineRestores API のスキーマ。
表示場所: - VirtualMachineRestoreList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineRestore |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineRestoreSpec |
|
status VirtualMachineRestoreStatus |
VirtualMachineRestoreList
VirtualMachineRestore のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineRestoreList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineRestore 配列 |
VirtualMachineRestoreRequest
VirtualMachineRestoreRequests API のスキーマ。
表示場所: - VirtualMachineRestoreRequestList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineRestoreRequest |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineRestoreRequestSpec |
|
status VirtualMachineRestoreRequestStatus |
VirtualMachineRestoreRequestList
VirtualMachineRestoreRequest のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineRestoreRequestList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineRestoreRequest 配列 |
VirtualMachineRestoreRequestSpec
VirtualMachineRestoreRequest
の望ましい状態を定義します。
表示場所: - VirtualMachineRestoreRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
virtualMachineBackup 文字列 |
復元する VM バックアップの名前。VirtualMachineBackup は、この VirtualMachineRestoreRequest と同じ namespace に存在します。 |
restoreName 文字列 |
作成された VirtualMachineRestore リソースに付けられた名前。 |
restoredResourceName 文字列 |
VirtualMachineBackup によって復元されるリソースに付加される接頭辞。復元されたリソースの名前は、接頭辞 + バックアップされたリソースの名前になります。 |
restoredResourceDescription 文字列 |
新しく作成されたリソースに付けられた説明。 |
filter FilterSpec |
復元中に VM リソースの選択を絞り込むために使用できるフィルタ。 |
VirtualMachineRestoreRequestStatus
VirtualMachineRestoreRequest
の観測状態を定義します。
表示場所: - VirtualMachineRestoreRequest
フィールド | 説明 |
---|---|
timeToExpire 時間 |
このエフェメラル リソースが削除される日時。 |
statusField StatusFields |
VirtualMachineRestoreRequest の観測状態を示します。 |
VirtualMachineRestoreSpec
VirtualMachineRestore
の望ましい状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineRestore
フィールド | 説明 |
---|---|
virtualMachineBackup 文字列 |
この VirtualMachineRestore が復元している VM バックアップの名前。VirtualMachineBackup は、この VirtualMachineRestore と同じ namespace にあります。 |
targetVirtualMachines 文字列配列 |
基盤となる復元が成功したときに作成されたすべての VM のリスト。 |
targetVirtualMachineDisks 文字列配列 |
基盤となる復元が成功したときに作成されるすべての VM ディスクのリスト。 |
VirtualMachineRestoreStatus
VirtualMachineRestore
の観測状態を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineRestore
フィールド | 説明 |
---|---|
restore 文字列 |
この VirtualMachineRestore が参照する基盤となる復元の名前。復元は、GDC のエアギャップ Org v1 アーキテクチャで使用されるこの VM バックアップと同じ namespace に存在する必要があります。 |
restoreStatus RestoreStatus |
この VirtualMachineRestore が参照する基盤となる復元のステータス。GDC エアギャップ Org v1 アーキテクチャで使用されます。 |
configRestore 文字列 |
この VirtualMachineRestore が参照する基盤となる Config Restore の名前。構成は VM と VM ディスクを指します。構成の復元は、GDC のエアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されるこの VM 復元と同じ namespace に存在する必要があります。 |
configRestoreStatus RestoreStatus |
この VirtualMachineRestore が参照する基盤となる構成の復元のステータス。GDC エアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されます。 |
volumeRestore 文字列 |
この VirtualMachineRestore が参照する基盤となる Volume Restore の名前。ボリュームの復元は、GDC のエアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されるこの VM 復元と同じ namespace に存在する必要があります。 |
volumeRestoreStatus RestoreStatus |
この VirtualMachineRestore が参照する基盤となるボリュームの復元のステータス。GDC エアギャップ Org v2 アーキテクチャで使用されます。 |
VirtualMachineSpec
仮想マシンの仕様を定義します。
表示される場所: - VirtualMachine
フィールド | 説明 |
---|---|
runningState VirtualMachineRunningState |
VirtualMachine のリクエストされた実行状態を示します。デフォルトは Running です。 |
disks DiskAttachment の配列 |
この VM にアタッチされているディスクのリストを指定します。ブートディスクは 1 つだけにする必要があります。ディスク アタッチメントの変更を有効にするには、再起動が必要です。 |
compute コンピューティング |
VM の CPU とメモリを指定します。CPU とメモリは、直接定義することも、VirtualMachineType を介して定義することもできます。コンピューティングへの変更を有効にするには、再起動が必要です。VM が Unknown 状態の場合、コンピューティングは変更できません。 |
startupScripts StartupScript 配列 |
VM の起動スクリプトのリストを指定します。StartupScripts を有効にするには、Linux VM に cloud-init がインストールされている必要があります。スクリプトは、各起動スクリプトの名前に基づいてアルファベット順に実行されます。Windows VM では、スクリプトのタイプが実行順序に影響します。スクリプトは ps1、bat、cmd の順に実行されます。2 つのスクリプトが同じタイプの場合、名前のアルファベット順に実行されます。 |
guestEnvironment GuestEnvironment |
VM のゲスト環境構成を指定します。フィールドが nil の場合、AccessManagement の enable フィールドはデフォルトで true になります。それ以外の場合、構造内の各サブ機能の nil 以外の構成は、サブ機能のデフォルト構成をオーバーライドします。 |
firmware Firmware |
起動時の VM 初期化オプションを指定します。 |
shieldConfig ShieldConfig |
VM のセキュリティ関連の構成を指定します。 |
network NetworkSpec |
ネットワーク構成を指定します。 |
VirtualMachineStatus
仮想マシンの観測された状態が含まれます。
表示される場所: - VirtualMachine
フィールド | 説明 |
---|---|
state VirtualMachineState |
VM の観測された状態。 |
reason VirtualMachineStateReason |
VM が観測された状態にある理由。モニタリング対象の状態に該当する場合に入力されます。 |
message 文字列 |
VM の状態に関する追加の詳細。 |
network NetworkStatus |
VM ネットワークのステータス。 |
conditions 条件の配列 |
観測された状態の詳細。 |
stateTransitionTime object(キー:VirtualMachineState、値:Time) |
各状態の最後の遷移時刻。 |
provisionTime VirtualMachineProvisionTime |
VM のプロビジョニングに要した時間。 |
errors VMMError の配列 |
このリソースの調整中に発生したエラーのリスト。 |
VirtualMachineType
VM の CPU リソースとメモリリソースを定義します。
表示される場所: - VirtualMachineTypeList
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineType |
metadata ObjectMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
spec VirtualMachineTypeSpec |
|
status VirtualMachineTypeStatus |
VirtualMachineTypeList
VirtualMachineTypeList には VirtualMachineType のリストが含まれます。
フィールド | 説明 |
---|---|
apiVersion 文字列 |
virtualmachine.gdc.goog/v1 |
kind 文字列 |
VirtualMachineTypeList |
metadata ListMeta |
metadata のフィールドについては、Kubernetes API のドキュメントをご覧ください。 |
items VirtualMachineType 配列 |
VirtualMachineTypeSpec
VirtualMachineType
の構成を定義します。
表示される場所: - VirtualMachineType
フィールド | 説明 |
---|---|
vcpus 整数 |
インスタンスで使用可能な VCPU の数を指定します。vcpus には、2 ~ 128 の 2 の倍数の整数を指定します。 |
memory 数量 |
インスタンスで使用可能な物理メモリの量。memory の値は 1G ~ 400G の範囲で指定する必要があります。 |
VirtualMachineTypeStatus
表示される場所: - VirtualMachineType
フィールド | 説明 |
---|---|
supported ブール値 |
指定された vmtype が基盤となるハードウェアでサポートされているかどうかを指定します |