Bare Metal Solution で Oracle RAC 用のジャンボ フレームを構成する
概要
RAC 環境でノードから別のノードに転送されるパケットの断片化を防ぐため、Oracle ではジャンボ フレームの構成(MTU サイズが 9000)を推奨しています。このドキュメントでは、Oracle RAC の Bare Metal Solution サーバーでジャンボ フレーム(MTU 9000)を作成する手順について説明します。
考慮事項
Oracle RAC のインストール前に構成する必要があります。
クラスタのすべてのノードで構成が一貫している必要があります。
Partner Interconnect では、ジャンボ フレームはまだサポートされていません(Google Cloud -> Bare Metal Solution の通信でジャンボ フレームは使用できません)。
ジャンボ フレームを使用できるのは、Bare Metal Solution から Bare Metal Solution への通信のみです。
構成手順
次のコマンドを実行して、ネットワーク インターフェースと相互接続の
mtu
サイズを確認します。ip link show | grep mtu
出力例:
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 2: enp55s0f1: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc mq state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 3: enp55s0f2: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc mq state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 4: enp55s0f3: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc mq state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 5: enp17s0f0: <BROADCAST,MULTICAST,SLAVE,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq master bond0 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 6: enp17s0f1: <BROADCAST,MULTICAST,SLAVE,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq master bond1 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 7: enp173s0f0: <BROADCAST,MULTICAST,SLAVE,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq master bond0 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 8: enp173s0f1: <BROADCAST,MULTICAST,SLAVE,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq master bond1 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 9: bond1: <BROADCAST,MULTICAST,MASTER,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 10: bond1.117@bond1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 11: bond0: <BROADCAST,MULTICAST,MASTER,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 12: bond0.118@bond0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 13: virbr0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc noqueue state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 14: virbr0-nic: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master virbr0 state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
すべてのノードでインターフェース構成ファイルを root として編集し、
MTU=9000
を追加します。このファイルは/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-interface_name
にあります。出力例:
BONDING_OPTS="lacp_rate=1 miimon=100 mode=802.3ad xmit_hash_policy=1" TYPE=Bond BONDING_MASTER=yes PROXY_METHOD=none BROWSER_ONLY=no DEFROUTE=yes IPV4_FAILURE_FATAL=no IPV6INIT=no IPV6_AUTOCONF=yes IPV6_DEFROUTE=yes IPV6_FAILURE_FATAL=no IPV6_ADDR_GEN_MODE=stable-privacy NAME=bond1 UUID=0e7da685-64bf-44f3-812f-9846d747a801 DEVICE=bond1 ONBOOT=yes AUTOCONNECT_SLAVES=yes MTU=9000
ネットワーク サービスを再起動して変更を反映します。
service network restart
ping
を使用してMTU configuration
をテストします。ping -c 2 -M do -s 8972 svr001-priv PING svr001-priv (172.16.1.10) 8972(9000) bytes of data. 8980 bytes from svr001-priv (172.16.1.10): icmp_seq=1 ttl=64 time=0.153 ms 8980 bytes from svr001-priv (172.16.1.10): icmp_seq=2 ttl=64 time=0.151 ms --- svr001-priv ping statistics --- 2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 1001ms rtt min/avg/max/mdev = 0.151/0.152/0.153/0.001 ms