- リソース: クラスタ
- GcsBackupSource
- ManagedBackupSource
- 都道府県
- AuthorizationMode
- TransitEncryptionMode
- PscConfig
- DiscoveryEndpoint
- PscConnection
- PscConnectionStatus
- ConnectionType
- StateInfo
- UpdateInfo
- ClusterPersistenceConfig
- PersistenceMode
- RDBConfig
- SnapshotPeriod
- AOFConfig
- AppendFsync
- ZoneDistributionConfig
- ZoneDistributionMode
- CrossClusterReplicationConfig
- ClusterRole
- RemoteCluster
- メンバーシップ
- ClusterMaintenancePolicy
- ClusterWeeklyMaintenanceWindow
- ClusterMaintenanceSchedule
- PscServiceAttachment
- ClusterEndpoint
- ConnectionDetail
- PscAutoConnection
- AutomatedBackupConfig
- FixedFrequencySchedule
- AutomatedBackupMode
- メソッド
リソース: Cluster
クラスタ インスタンス。
JSON 表現 |
---|
{ "name": string, "createTime": string, "state": enum ( |
フィールド | |
---|---|
name |
必須。ID。このスコープ内のリソースの一意の名前( |
createTime |
出力専用。クラスタ作成リクエストに関連付けられたタイムスタンプ。 RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: |
state |
出力専用。このクラスタの現在の状態。CREATING、READY、UPDATING、DELETING、SUSPENDED のいずれかになります。 |
uid |
出力専用。システムによって割り当てられたクラスタの固有識別子。 |
authorizationMode |
省略可。Redis クラスタの認可モード。指定しない場合、クラスタの認証機能は無効になります。 |
transitEncryptionMode |
省略可。Redis クラスタの転送中の暗号化。指定しない場合、クラスタの暗号化は無効になります。 |
pscConfigs[] |
省略可。各 PscConfig は、Private Service Connect Automation を介してクライアント アクセス用に IP がクラスタに割り当てられるコンシューマー ネットワークを構成します。現在、サポートされている PscConfig は 1 つのみです。 |
discoveryEndpoints[] |
出力専用。Redis クライアントがクラスタに接続するために、指定された各ネットワークに作成されたエンドポイント。現時点では、検出エンドポイントは 1 つだけサポートされています。 |
pscConnections[] |
出力専用。サービス接続の自動化によって自動作成された PSC 接続のリスト。 |
stateInfo |
出力専用。クラスタの現在の状態に関する追加情報。 |
nodeType |
省略可。クラスタ内の Redis ノードのタイプ。NodeType は、Redis ノードの基盤となるマシンタイプを決定します。 |
persistenceConfig |
省略可。クラスタの永続性構成(RDB、AOF)。 |
redisConfigs |
省略可。変更可能な Redis 構成に対するお客様のオーバーライドの Key-Value ペア
|
zoneDistributionConfig |
省略可。この構成は、お客様がリージョン内でクラスタ リソースをどのように分散したいかを判断するために使用されます。 |
crossClusterReplicationConfig |
省略可。クロスクラスタ レプリケーション構成。 |
pscServiceAttachments[] |
出力専用。Psc 接続を構成するためのサービス アタッチメントの詳細 |
clusterEndpoints[] |
省略可。クラスタ エンドポイントのリスト。 |
automatedBackupConfig |
省略可。クラスタの自動バックアップ構成。 |
encryptionInfo |
出力専用。クラスタの保存データの暗号化情報。 |
allowFewerZonesDeployment |
省略可。変更不可。3 つ未満のゾーンにマルチゾーン クラスタをデプロイしてもよいかどうかを指定できます。設定後、クラスタの作成中にゾーンで停止が発生した場合、クラスタは 2 つのゾーンにのみデプロイされ、ライフサイクル全体で 2 つのゾーン内に留まります。 |
共用体フィールド import_sources 。インポート元のソース。import_sources は次のいずれかになります。 |
|
gcsSource |
省略可。Cloud Storage バケットに保存されたバックアップ。Cloud Storage バケットは、クラスタと同じリージョンに存在する必要があります。指定された Cloud Storage オブジェクトからインポートするには、読み取り権限が必要です。 |
managedBackupSource |
省略可。Memorystore サービスによって生成および管理されるバックアップ。 |
replicaCount |
省略可。シャードあたりのレプリカノードの数。 |
sizeGb |
出力専用。クラスタ全体の Redis メモリサイズ(GB 単位)。次の整数に切り上げられます。 |
shardCount |
省略可。Redis クラスタのシャード数。 |
preciseSizeGb |
出力専用。クラスタ全体の Redis メモリサイズの正確な値(GB 単位)。 |
deletionProtectionEnabled |
省略可。値が true に設定されている場合、削除オペレーションは失敗します。 |
maintenancePolicy |
省略可。ClusterMaintenancePolicy は、更新を許可または拒否するタイミングを決定します。 |
maintenanceSchedule |
出力専用。ClusterMaintenanceSchedule 出力専用。公開されたメンテナンス スケジュール。 |
simulateMaintenanceEvent |
省略可。入力専用。メンテナンス イベントをシミュレートします。 |
backupCollection |
省略可。出力専用。バックアップ コレクションの完全なリソース名。例: projects/{project}/locations/{location}/backupCollections/{collection} |
kmsKey |
省略可。クラスタの保存データを暗号化するために使用される KMS 鍵。 |
ondemandMaintenance |
省略可。入力専用。クラスタのオンデマンド メンテナンス。このフィールドは、クラスタでオンデマンドの重要な更新をトリガーするために使用できます。 |
asyncClusterEndpointsDeletionEnabled |
省略可。true の場合、お客様が作成して登録したクラスタ エンドポイントを非同期で削除できます。つまり、このようなクラスタ エンドポイントは、クラスタ エンドポイントの転送ルールが削除される前に登録解除できます。 |
GcsBackupSource
Cloud Storage バケットに保存されたバックアップ。Cloud Storage バケットは、クラスタと同じリージョンに存在する必要があります。
JSON 表現 |
---|
{ "uris": [ string ] } |
フィールド | |
---|---|
uris[] |
省略可。インポートする Cloud Storage オブジェクトの URI。例: gs://bucket1/object1、gs://bucket2/folder2/object2 |
ManagedBackupSource
Memorystore によって生成および管理されるバックアップ。
JSON 表現 |
---|
{ "backup": string } |
フィールド | |
---|---|
backup |
省略可。例: //redis.googleapis.com/projects/{project}/locations/{location}/backupCollections/{collection}/backups/{backup} バックアップ名の短縮版(接頭辞なし)もサポートされています(projects/{project}/locations/{location}/backupCollections/{collection}/backups/{backupId} など)。この場合、バックアップは redis.googleapis.com の下にあると想定されます。 |
状態
Redis クラスタのさまざまな状態を表します。
列挙型 | |
---|---|
STATE_UNSPECIFIED |
未設定。 |
CREATING |
Redis クラスタを作成しています。 |
ACTIVE |
Redis クラスタが作成され、完全に使用可能になりました。 |
UPDATING |
Redis クラスタ構成を更新中です。 |
DELETING |
Redis クラスタを削除しています。 |
AuthorizationMode
Redis クラスタで使用可能な認可モード。
列挙型 | |
---|---|
AUTH_MODE_UNSPECIFIED |
未設定。 |
AUTH_MODE_IAM_AUTH |
IAM 基本認証モード |
AUTH_MODE_DISABLED |
認可が無効モード |
TransitEncryptionMode
転送中の暗号化に使用できるモード。
列挙型 | |
---|---|
TRANSIT_ENCRYPTION_MODE_UNSPECIFIED |
転送中の暗号化が設定されていません。 |
TRANSIT_ENCRYPTION_MODE_DISABLED |
転送中の暗号化が無効になっています。 |
TRANSIT_ENCRYPTION_MODE_SERVER_AUTHENTICATION |
転送中の暗号化にはサーバー管理の暗号化を使用します。 |
PscConfig
JSON 表現 |
---|
{ "network": string } |
フィールド | |
---|---|
network |
必須。検出エンドポイントの IP アドレスが予約されるネットワーク(形式は projects/{networkProject}/global/networks/{network_id})。 |
DiscoveryEndpoint
Redis クライアントがクラスタに接続するための、各ネットワークのエンドポイント。
JSON 表現 |
---|
{
"address": string,
"port": integer,
"pscConfig": {
object ( |
フィールド | |
---|---|
address |
出力専用。クライアントがサービスに接続するために使用する、公開された Redis エンドポイントのアドレス。アドレスは IP またはホスト名のいずれかになります。 |
port |
出力専用。公開されている Redis エンドポイントのポート番号。 |
pscConfig |
出力専用。エンドポイントが作成され、アクセスされる場所に関するお客様の構成。 |
PscConnection
PSC 接続のコンシューマー リソースの詳細。
JSON 表現 |
---|
{ "pscConnectionId": string, "address": string, "forwardingRule": string, "projectId": string, "network": string, "serviceAttachment": string, "pscConnectionStatus": enum ( |
フィールド | |
---|---|
pscConnectionId |
必須。サービス アタッチメントに接続されている転送ルールの PSC 接続 ID。 |
address |
必須。PSC 転送ルール用にコンシューマー ネットワークに割り当てられている IP。 |
forwardingRule |
必須。コンシューマー側の転送ルールの URI。例: projects/{projectNumOrId}/regions/us-east1/forwardingRules/{resourceId}。 |
projectId |
省略可。転送ルールが作成されるコンシューマー プロジェクトのプロジェクト ID。 |
network |
必須。IP アドレスが存在するコンシューマー ネットワーク。形式: projects/{projectId}/global/networks/{network_id} |
serviceAttachment |
必須。PSC 接続のターゲットであるサービス アタッチメント。形式は projects/{project-id}/regions/{region}/serviceAttachments/{service-attachment-id} です。 |
pscConnectionStatus |
出力専用。PSC 接続のステータス。この値は定期的に更新されます。PSC 接続の最新のステータスを取得するには、https://cloud.google.com/vpc/docs/configure-private-service-connect-services#endpoint-details をご覧ください。 |
connectionType |
出力専用。PSC 接続のタイプ。 |
共用体フィールド ports 。公開されている検出エンドポイントのポート番号。ports は次のいずれかになります。 |
|
port |
出力のみ。ポートは、プライマリ/リーダーまたはディスカバリ エンドポイントに対してのみ設定されます。 |
PscConnectionStatus
PSC 接続のステータス。
列挙型 | |
---|---|
PSC_CONNECTION_STATUS_UNSPECIFIED |
PSC 接続のステータスが指定されていません。 |
PSC_CONNECTION_STATUS_ACTIVE |
接続がアクティブである |
PSC_CONNECTION_STATUS_NOT_FOUND |
接続が見つかりません |
ConnectionType
クラスタ アクセスを目的とした PSC 接続のタイプ。
列挙型 | |
---|---|
CONNECTION_TYPE_UNSPECIFIED |
クラスタ エンドポイントのタイプが設定されていない |
CONNECTION_TYPE_DISCOVERY |
クラスタ トポロジの検出に使用されるクラスタ エンドポイント。 |
CONNECTION_TYPE_PRIMARY |
プライマリにアクセスするためのプライマリ エンドポイントとして使用されるクラスタ エンドポイント。 |
CONNECTION_TYPE_READER |
レプリカへのアクセスにリーダー エンドポイントとして使用されるクラスタ エンドポイント。 |
StateInfo
クラスタの状態に関する追加情報を表します。
JSON 表現 |
---|
{ // Union field |
フィールド | |
---|---|
共用体フィールド
|
|
updateInfo |
クラスタの状態が UPDATING の場合に、クラスタの進行中の更新について説明します。 |
UpdateInfo
更新中のクラスタに関する情報を表します。
JSON 表現 |
---|
{
"targetShardCount": integer,
"targetReplicaCount": integer,
"targetNodeType": enum ( |
フィールド | |
---|---|
targetShardCount |
Redis クラスタのシャードの目標数 |
targetReplicaCount |
シャードあたりのレプリカノードの目標数。 |
targetNodeType |
Redis クラスタのターゲット ノードタイプ。 |
ClusterPersistenceConfig
永続性機能の構成。
JSON 表現 |
---|
{ "mode": enum ( |
フィールド | |
---|---|
mode |
省略可。永続性モード。 |
rdbConfig |
省略可。RDB 構成。モードが RDB でない場合、このフィールドは無視されます。 |
aofConfig |
省略可。AOF 構成。モードが AOF でない場合、このフィールドは無視されます。 |
PersistenceMode
使用可能な永続性モード。
列挙型 | |
---|---|
PERSISTENCE_MODE_UNSPECIFIED |
未設定。 |
DISABLED |
永続性が無効になり、スナップショット データが削除されます。 |
RDB |
RDB ベースの永続性が有効になっています。 |
AOF |
AOF ベースの永続性が有効になっています。 |
RDBConfig
RDB ベースの永続性の構成。
JSON 表現 |
---|
{
"rdbSnapshotPeriod": enum ( |
フィールド | |
---|---|
rdbSnapshotPeriod |
省略可。RDB スナップショットの間隔。 |
rdbSnapshotStartTime |
省略可。最初にスナップショットが試行された時刻(または試行される予定の時刻)、および将来スナップショットが調整される時刻。指定しない場合は、現在の時刻が使用されます。 RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: |
SnapshotPeriod
使用可能なスナップショット期間。
列挙型 | |
---|---|
SNAPSHOT_PERIOD_UNSPECIFIED |
未設定。 |
ONE_HOUR |
1 時間。 |
SIX_HOURS |
6 時間。 |
TWELVE_HOURS |
12 時間。 |
TWENTY_FOUR_HOURS |
24 時間。 |
AOFConfig
AOF ベースの永続性の構成。
JSON 表現 |
---|
{
"appendFsync": enum ( |
フィールド | |
---|---|
appendFsync |
省略可。fsync 構成。 |
AppendFsync
利用可能な fsync モード。
列挙型 | |
---|---|
APPEND_FSYNC_UNSPECIFIED |
未設定。 デフォルト: EVERYSEC |
NO |
fsync は実行されません。通常、Linux はこの構成で 30 秒ごとにデータをフラッシュしますが、カーネルの正確なチューニングによって異なります。 |
EVERYSEC |
1 秒ごとに fsync が実行されます。十分な速度ですが、障害が発生すると 1 秒分のデータが失われる可能性があります。 |
ALWAYS |
新しいコマンドが AOF に追加されるたびに fsync を実行します。パフォーマンスを犠牲にすることなく、最適なデータ損失保護を実現します。 |
ZoneDistributionConfig
クラスタ リソースの割り当てのゾーン分布構成。
JSON 表現 |
---|
{
"mode": enum ( |
フィールド | |
---|---|
mode |
省略可。ゾーン分布のモード。指定しない場合、デフォルトは MULTI_ZONE です。 |
zone |
省略可。SINGLE ZONE 分布を選択すると、ゾーン フィールドを使用して、そのゾーン内のすべてのリソースが割り当てられます。これは MULTI_ZONE には適用されず、MULTI_ZONE クラスタでは無視されます。 |
ZoneDistributionMode
ゾーン分布のさまざまなモードを定義します。
列挙型 | |
---|---|
ZONE_DISTRIBUTION_MODE_UNSPECIFIED |
未設定。デフォルト: MULTI_ZONE |
MULTI_ZONE |
すべてのリソースをリージョン内の 3 つのゾーンにランダムに分散します。 |
SINGLE_ZONE |
すべてのリソースを単一のゾーンに分散します。このモードを選択した場合は、ゾーン フィールドを指定する必要があります。 |
CrossClusterReplicationConfig
クロスクラスタ レプリケーション構成。
JSON 表現 |
---|
{ "clusterRole": enum ( |
フィールド | |
---|---|
clusterRole |
出力専用。クロスクラスタ レプリケーションにおけるクラスタのロール。 |
primaryCluster |
このセカンダリ クラスタのレプリケーション ソースとして使用されるプライマリ クラスタの詳細。 このフィールドは、セカンダリ クラスタに対してのみ設定されます。 |
secondaryClusters[] |
このプライマリ クラスタから複製されているセカンダリ クラスタのリスト。 このフィールドは、プライマリ クラスタに対してのみ設定されます。 |
updateTime |
出力専用。クロス クラスタ レプリケーション構成が最後に更新された時刻。 RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: |
membership |
出力専用。クラスタ間レプリケーションに参加しているすべてのメンバー クラスタの出力専用ビュー。このビューは、クラスタロール(プライマリまたはセカンダリ)に関係なく、すべてのメンバー クラスタによって提供されます。 プライマリ クラスタは、そこから複製されているすべてのセカンダリ クラスタに関する情報を提供できます。ただし、セカンダリ クラスタは、レプリケート元のプライマリ クラスタについてのみ認識します。ただし、プライマリ クラスタが使用できないシナリオ(リージョン停止など)では、clusters.get リクエストを他のメンバー クラスタに送信できます。このフィールドには、クラスタ間レプリケーションに参加しているすべてのメンバー クラスタが一覧表示されます。 |
ClusterRole
クロスクラスタ レプリケーションにおけるクラスタのロール。
列挙型 | |
---|---|
CLUSTER_ROLE_UNSPECIFIED |
クラスタロールが設定されていません。動作は NONE と同等です。 |
NONE |
このクラスタは、クラスタ間レプリケーションに参加していません。これは独立したクラスタであり、他のクラスタとの間でレプリケーションを行いません。 |
PRIMARY |
読み取りと書き込みの両方が可能なクラスタ。このクラスタに書き込まれたデータは、接続されたセカンダリ クラスタにも複製されます。 |
SECONDARY |
読み取りのみを許可し、プライマリ クラスタからデータを複製するクラスタ。 |
RemoteCluster
クラスタ間レプリケーション設定でこのクラスタに関連付けられているリモート クラスタの詳細。
JSON 表現 |
---|
{ "cluster": string, "uid": string } |
フィールド | |
---|---|
cluster |
出力専用。リモート クラスタの完全なリソースパス(projects/ |
uid |
出力専用。リモート クラスタの一意の識別子。 |
メンバーシップ
クラスタ間レプリケーションに参加しているすべてのメンバー クラスタの出力専用ビュー。
JSON 表現 |
---|
{ "primaryCluster": { object ( |
フィールド | |
---|---|
primaryCluster |
出力専用。セカンダリ クラスタのレプリケーションのソースとして機能するプライマリ クラスタ。 |
secondaryClusters[] |
出力専用。プライマリ クラスタから複製するセカンダリ クラスタのリスト。 |
ClusterMaintenancePolicy
クラスタごとのメンテナンス ポリシー。
JSON 表現 |
---|
{
"createTime": string,
"updateTime": string,
"weeklyMaintenanceWindow": [
{
object ( |
フィールド | |
---|---|
createTime |
出力専用。ポリシー(メンテナンスの時間枠や拒否期間など)が作成された日時。 RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: |
updateTime |
出力専用。ポリシーが更新された時刻(メンテナンスの時間枠または拒否期間が更新された時刻)。 RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: |
weeklyMaintenanceWindow[] |
省略可。このポリシーの対象となるリソースに適用されるメンテナンス時間枠。最小数 1。現在のバージョンでは、weeklyMaintenanceWindow の最大数は 1 つです。 |
ClusterWeeklyMaintenanceWindow
毎週のオペレーションに指定された時間枠。
JSON 表現 |
---|
{ "day": enum ( |
フィールド | |
---|---|
day |
省略可。指定した曜日に実行されるスケジュールを定義できます。 |
startTime |
省略可。時間枠の開始時刻(UTC)。 |
ClusterMaintenanceSchedule
今後のメンテナンス スケジュール。
JSON 表現 |
---|
{ "startTime": string, "endTime": string } |
フィールド | |
---|---|
startTime |
出力専用。このインスタンスに対する次回の定期メンテナンスの開始時刻。 RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: |
endTime |
出力専用。このインスタンスに対する次回の定期メンテナンスの開始時刻。 RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: |
PscServiceAttachment
PSC 接続を作成するためのクラスタのサービス アタッチメントの構成。
JSON 表現 |
---|
{
"serviceAttachment": string,
"connectionType": enum ( |
フィールド | |
---|---|
serviceAttachment |
出力専用。自分で作成した PscConnection がターゲットとして使用するサービス アタッチメント URI |
connectionType |
出力専用。このサービス アタッチメントをターゲットとする PSC 接続のタイプ。 |
ClusterEndpoint
ClusterEndpoint は、クラスタにアクセスするために各 VPC ネットワークでグループとして作成される PSC 接続で構成されます。各グループには、クラスタ内のサービス アタッチメントごとに 1 つの接続が必要です。
JSON 表現 |
---|
{
"connections": [
{
object ( |
フィールド | |
---|---|
connections[] |
必須。PSC 接続のグループ。これらは同じ VPC ネットワークに作成され、クラスタ内のサービス アタッチメントごとに 1 つ作成されます。 |
ConnectionDetail
各 PSC 接続の詳細情報。
JSON 表現 |
---|
{ // Union field |
Fields | |
---|---|
共用体フィールド connection 。クラスタへの PSC 接続は、クラスタの作成時にサービス接続の自動化(自動登録接続)によって作成することも、ユーザー自身が作成することもできます(ユーザー登録接続)。connection は次のいずれかになります。 |
|
pscAutoConnection |
サービス接続の自動化によって作成された PSC 接続の詳細情報。 |
pscConnection |
クラスタを所有するお客様が作成した PSC 接続の詳細情報。 |
PscAutoConnection
サービス接続の自動化によって作成された PSC 接続のコンシューマー リソースの詳細。
JSON 表現 |
---|
{ "pscConnectionId": string, "address": string, "forwardingRule": string, "projectId": string, "network": string, "serviceAttachment": string, "pscConnectionStatus": enum ( |
フィールド | |
---|---|
pscConnectionId |
出力専用。サービス アタッチメントに接続されている転送ルールの PSC 接続 ID。 |
address |
出力専用。PSC 転送ルール用にコンシューマー ネットワークに割り当てられている IP。 |
forwardingRule |
出力専用。コンシューマー側の転送ルールの URI。例: projects/{projectNumOrId}/regions/us-east1/forwardingRules/{resourceId}。 |
projectId |
必須。転送ルールが作成されるコンシューマーの projectId。 |
network |
必須。IP アドレスが存在するコンシューマー ネットワーク。形式: projects/{projectId}/global/networks/{network_id} |
serviceAttachment |
出力専用。PSC 接続のターゲットであるサービス アタッチメント。形式は projects/{project-id}/regions/{region}/serviceAttachments/{service-attachment-id} です。 |
pscConnectionStatus |
出力専用。PSC 接続のステータス。この値は定期的に更新されます。最新のステータスについては、Private Service Connect API を使用してください。 |
connectionType |
出力専用。PSC 接続のタイプ。 |
AutomatedBackupConfig
クラスタの自動バックアップ構成。
JSON 表現 |
---|
{ "automatedBackupMode": enum ( |
フィールド | |
---|---|
automatedBackupMode |
省略可。自動バックアップ モード。モードが無効になっている場合、他のフィールドは無視されます。 |
共用体フィールド schedule 。自動バックアップのスケジュール。schedule は次のいずれかになります。 |
|
fixedFrequencySchedule |
省略可。固定頻度で自動バックアップをトリガーします。 |
retention |
省略可。自動バックアップが削除されるまでの保持期間。値は 1 ~ 365 日の範囲で指定してください。指定しない場合、デフォルト値は 35 日です。
|
FixedFrequencySchedule
このスケジュールでは、バックアップを一定の頻度でトリガーできます(現在は毎日のみサポートされています)。
JSON 表現 |
---|
{
"startTime": {
object ( |
フィールド | |
---|---|
startTime |
必須。すべての自動バックアップの開始時刻(UTC)。開始時刻は正時に設定する必要があります。このフィールドは必須です。 |
AutomatedBackupMode
自動バックアップ モード。
列挙型 | |
---|---|
AUTOMATED_BACKUP_MODE_UNSPECIFIED |
デフォルト値。自動バックアップ構成が指定されていません。 |
DISABLED |
自動バックアップ構成が無効になっています。 |
ENABLED |
自動バックアップ構成が有効になっています。 |
メソッド |
|
---|---|
|
Redis クラスタをバックアップします。 |
|
指定されたプロパティに基づいて Redis クラスタを作成します。 |
|
特定の Redis クラスタを削除します。 |
|
特定の Redis クラスタの詳細を取得します。 |
|
Redis クラスタの認証局情報の詳細を取得します。 |
|
指定されたロケーション(リージョン)またはすべてのロケーションにあるプロジェクトが所有するすべての Redis クラスタを一覧表示します。 |
|
特定の Redis クラスタのメタデータと構成を更新します。 |
|
今後のメンテナンス イベントのスケジュールを変更します。 |