AlloyDB Omni を使い始めるには
Google Cloud Japan Team
※この投稿は米国時間 2023 年 3 月 30 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。
本日リリースされた Google の新しいサービス AlloyDB Omni。すでに耳にされているかと思います。これは、任意の場所で実行できるように設計された AlloyDB のダウンロード版で、オンプレミス、エッジ、クラウド間、あるいはデベロッパーのノートパソコンなどで利用できます。クラウドベースの AlloyDB サービスと同じエンジンを搭載しており、Google のパフォーマンス テストによると、標準の PostgreSQL と比較してトランザクション ワークロードで 2 倍以上、分析クエリで最大 100 倍の速度を実現します。
AlloyDB Omni では、事実上どこでも実行できる PostgreSQL の拡張版を入手して大きなパフォーマンス上のメリットを得られるだけでなく、メモリとバキュームの自動管理、AI によるインデックス提案など、多くの機能を利用できます。また、エンタープライズ クラスのミッション クリティカルなワークロードに対応した Google Cloud プレミアム サポートも利用できます。詳細については、リリースのお知らせをご覧ください。
AlloyDB Omni をすぐに使い始めたい方は、まず、プレビュー版の登録フォームに必要事項を入力し、その後表示されるリンクをクリックして、ダウンロードとインストールの手順に沿って操作してください。プレビュー版は Linux でのみ動作します。ただし、Intel ベースの Mac や Windows であれば問題なくインストールでき、仮想化環境で実行できます。
これらの手順を行うにあたっては、ディスク容量にご注意ください。AlloyDB Omni には、デフォルトの Google Compute Engine ブートディスクの割り当て(10 GB)よりも多くのスペースが必要です。そのため、GCE にデプロイする場合は、ダウンロードしたソフトウェアと初期データベースを保持するために、少なくとも 20 GB のストレージ容量を割り当てる必要があります。より大きなデータ量で AlloyDB Omni をテストする場合は、状況に応じた計画を立ててください。
AlloyDB Omni は、PostgreSQL の高いスケーラビリティとパフォーマンスを必要としているものの、規制やデータ主権に関する要件のためにクラウドで実行できない場合、または、クラウドへの移行に向けた最初のステップとしてレガシー データベースから迅速に移行してモダナイズしたい場合、あるいはローカル データベースが必要な場合に最適です。最先端のユースケース(小売店など)にも適しており、インターネットやクラウドから切り離されても稼働し続けるデータベースが必要な場合や、レイテンシを最小限に抑えるためにユーザーの近くで稼働させる必要がある場合、あるいは単にローカルに開発用のデータベースが必要な場合に利用できます。AlloyDB Omni はまた、異なるクラウド間で顧客にサービスを提供する場合など、同じデータベースを複数のクラウドで運用する必要がある場合にも適しています。
AlloyDB Omni は、Debian や Red Hat Linux が動作する環境であれば、ほぼどこでも実行できるように設計されており、VirtualBox などを利用するローカルの開発マシンやノートパソコンでの仮想化環境でも利用できます。また、同様の Linux 環境を備えた AWS や Azure のコンピューティング インスタンスにもインストールして実行できます。
AlloyDB Omni を使ってみた結果(AlloyDB Omni はまだテクノロジー プレビュー版なので本番環境では実行しないでください)、気に入った機能が見つかり、AlloyDB のメリットが得られそうな本番環境アプリケーションをお持ちの場合は、Google Cloud の AlloyDB サービスの利用を検討することをおすすめします。また、バックアップ、フェイルオーバー、HA の自動管理、読み取りプールによるスケールアウトの組み込みサポート、ダウンタイムを最小限に抑えた自動メンテナンスの時間枠など、クラウドならではのメリットも享受できます。
AlloyDB Omni テクノロジー プレビュー版の登録フォームは、こちらからアクセスできます。登録が完了したら、ぜひ Discord サーバーの cloud-databases チャネルからご連絡ください。
- クラウド データベース、デベロッパー アドボカシー Gabe Weiss