コンテンツに移動
パートナー

Google Cloud パートナー によるテクニカル ブログ チャレンジ 2024 の開催

2024年6月13日
https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/Partner_Tech_Blog_Challenge_2024.max-1800x1800.png
森嶋 明人

パートナー ソリューション デベロップメント マネージャー

2022 年より始まりました Google Cloud パートナーによるテクニカル ブログ チャレンジですが、2023 年は申請件数が 2.4 倍の伸びをみせ Google Cloud の技術を広める一翼を担ってきました。

多数のエントリーの中からパートナー事業本部のエンジニアが 1 件ずつ内容を確認させていただき、着眼点がユニークなブログや最新技術の検証、役に立つ活用法などの観点からカテゴリごとにお勧め記事を選定しました。

今回のブログでは 2023 年度のテクニカル ブログ チャレンジの優秀ブログと 2024 年度のテクニカル ブログ チャレンジの応募要項を紹介します。

テクニカル ブログ チャレンジ 2023 の結果発表

本チャレンジは、以下のカテゴリ別にブログ投稿をエントリーしていただき、その内容を Google Cloud のエンジニアが確認し受賞者を選出するというものです。今回は、Google Cloud のエンジニアによるコメントと合わせて紹介します。

【受賞カテゴリ・賞】

  • Cloud AI/ML
  • Data Analytics
  • Database
  • Google Workspace
  • Modern Architecture
  • Serverless App Development
  • Storage
  • Hybrid Multi-Cloud
  • Security and Networking
  • 量的評価
  • 企業功労賞

それぞれのカテゴリの受賞者と投稿いただいたブログを発表します。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/image2_8neBTEx.max-900x900.png

2024 年 3 月 13 日開催の Meet Up の様子

Cloud AI/ML

アイレット株式会社 山田 顕人 様
Google 製 LLM「PaLM2」と対話できる LINE Bot を作ってみた

Google Cloud エンジニア コメント
API の設定から Bot のデプロイ方法まで、図解入りで必要な情報が説明されており、大変参考になる記事です。

株式会社ブレインパッド 安田 佑喜 様
Google が提供する LLM サービスと PaLM2 の Fine-Tuning について

Google Cloud エンジニア コメント
PaLM 2 の Fine-Tuning の解説。丁寧なコードと図解を使った説明で、スムーズに読み進められる記事です。

Data Analytics

株式会社 DataCurrent 金子 泰三 様
【テックコラム】BigQuery の物理ストレージは安くなるか

Google Cloud エンジニア コメント
BigQuery の価格が論理ストレージから物理ストレージに変更という大きなアップデートでしたが、変更点や試算方法について詳細に解説されており多くの人に参考になりました。

日本情報通信株式会社 杉山 聖乃 様
Looker API とは?API Explorer で「ユーザー属性」を調べてみた

Google Cloud エンジニア コメント
他の BI ツールにはない特徴でありながらもいまいち知名度の低い Looker API にスポットを当て、いかに簡単で便利に使えるものかがわかりやすく纏められています。

Database

京セラ コミュニケーションシステム株式会社 白井 智也 様
GKE から Cloud SQL の接続オプションを調べてみた - Qiita

Google Cloud エンジニア コメント
Google Kubernetes Engine(GKE) から Cloud SQL への接続については、選択肢が多く、社員でも説明に苦労します。接続方法について詳細に比較も交えてわかりやすく解説されている点を評価しました。

株式会社トップゲート 高井 陽一 様
Google Cloud の新 DBMS、AlloyDB for PostgreSQL を触ってみた

Google Cloud エンジニア コメント
全 6 回の投稿の中で、AlloyDB についてわかりやすく解説いただき、性能検証等詳細な挙動の確認をされているなど、多くの方に参考いただきたいブログです。

Google Workspace

ソフトバンク株式会社 中村 一夫 様
【主要 OS 別解説】Google アカウントでのログイン方法

Google Cloud エンジニア コメント
クイズ形式で引き込みつつ、OS ログインという知られざる機能をご紹介いただくことで、Google Workspace のポテンシャルを啓蒙いただきました。

吉積情報株式会社 松島 英貴 様
AppSheet で手軽に作る在庫管理アプリの作り方 ; 使い方まで徹底解説

Google Cloud エンジニア コメント
AppSheet を利用して簡単に、複数テーブルも利用したアプリの作成をわかりやすく解説いただきました。

Modern Architecture

アイレット株式会社 齋藤 寛隆 様
オーケーアプリ事例に関する技術解説(構成について)

Google Cloud エンジニア コメント
5 つカテゴリでシリーズ化した解説記事で、実際に発生した考慮点を網羅いただきました。

株式会社 NTT データ 宇都宮 雅彦 様
GKE ノードプールの並行アップグレード - polar3130”s blog

Google Cloud エンジニア コメント
Google Cloud Next '23 のアップデートの中から注目機能を実機検証いただきました。GKE 関連でたくさんの投稿を頂いております。

Serverless App Development

クラウドエース株式会社 間瀬 真 様
Cloud Run のマルチコンテナで実現する Envoy & Open Policy Agent による認証認可

Google Cloud エンジニア コメント
注目機能アップデートに対して、公式ドキュメントでカバーされていない領域を検証いただきました。

京セラ コミュニケーションシステム株式会社 西田 裕美 様
Cloud Functions 第 2 世代を使ってみよう! #Python - Qiita

Google Cloud エンジニア コメント
これから利用されるユーザー様に向けて、手順を丁寧にわかりやすく紹介いただきました。

Storage

アイレット株式会社 中村 昌登 様
最速レビュー 日本で GA された Transfer Appliance を使い倒す

Google Cloud エンジニア コメント
日本で Transfer Appliance の一般提供を開始した直後すぐに、爆速でレビューをいただき、また、利用する前の事前準備からデータ転送の環境、”シーリングでの封印”、返却、破棄までを詳細に解説されており、Google Cloud 社員 にとっても参考になりました。

Hybrid Multi-Cloud

アイレット株式会社 言上 侑也 様
Migrate to Virtual Machines (Migrate for Compute Engine) を利用した Google Cloud への移行 | iret.media

Google Cloud エンジニア コメント
AWS EC2 からの移行ステップを丁寧に解説されており、はじめて M2VM を利用する方にもわかりやすい内容です。

ネットワン システムズ株式会社 三木 亮弘 様
Migrate to Virtual Machines を使った Google Cloud への仮想マシンの移行

Google Cloud エンジニア コメント
vSphere 環境からの移行について解説をいただいており、移行前と移行後のインスタンスにインストールされるモジュールの違いなど、サービス影響しうる詳細にも触れていただいています。

Security and Networking

京セラコミュニケーションシステム株式会社 石関 大輔 様
Google Cloud でデフォルトの組織ロールを放置すると起きること

Google Cloud エンジニア コメント
Google Cloud 利用いただく際の最初のハードルとも言える組織、プロジェクトに関するあるあるを形式知化していただきました。

クラウドエース株式会社 髙橋 虎聖 様
Cross-Cloud Interconnect が GA になったのでまとめてみた

Google Cloud エンジニア コメント
Cross-Cloud Interconnect の一般提供開始後、すぐにブログ投稿をいただき、DWH、API 接続のためのサンプル構成や実際の接続手順など詳細かつわかりやすく解説いただきました。

量的評価

単独のブログにて際立った PV 数、リポストなどで拡散された方を評価する部門です。

吉積情報株式会社 堀川 茉莉絵 様
Google ドライブの使い方解説!ファイル フォルダ共有方法も

クラスメソッド株式会社 室井 靖成 様
IT エンジニアこそ筋トレをやるべき理由 徹底解説 : With Google Cloudというタイトルで登壇しました。#devio2023

企業功労賞

株式会社 G-gen

本取り組みに幅広く参画頂き、複数カテゴリでインパクトを残された方が多かった企業として評価し、企業功労賞をお送り致します。

又吉 佑樹 様
Vertex AI Search で外部 Web サイトから要約回答を生成する RAG を構築してみた

杉村 勇馬 様
BigQuery の料金体系 : BigQuery Editions を徹底解説
AWS Lambda から Cloud Storage(GCS) にファイルをアップロードする

藤岡 里美 様
キーを使用せずに AWS から Google Cloud にアクセスする方法

佐々木 駿太 様
Cloud Run の Direct VPC Egress を解説

本チャレンジにエントリーいただいたパートナーの皆さまに、心から御礼申し上げます。エントリーいただきました皆さまの中から、Google Cloud Partner Top Engineer に多数エントリーいただき、受賞された方もいらっしゃいました。本チャレンジがパートナーの皆さまの原動力の一部となっていれば幸いです。

2024 年度のブログ投稿推進プログラム
テクニカル ブログ チャレンジ 2024

2024 年は、さらに多くのパートナーの皆さまにテクニカル ブログを投稿していただきたく、プログラムを改編いたしました。概要は以下をご覧ください。

Google Cloud パートナー テクニカル ブログ チャレンジ 2024 参加ガイド :

  • 期間 : 2023 年 12 月 1 日 ~ 2024 年 10 月 31 日
  • 対象 : 上記期間内に初めて投稿された Google Cloud 技術ブログとします。技術ブログとは、Google Cloud と Google Workspace に関する検証ブログ、使い方 Tips、アーキテクチャ説明を含めた導入事例などを指します。
  • 対象投稿者 : パートナー企業にお勤めの方であればエンジニア職以外の方も参加可能です。
  • 対象ブログ : Google Cloud パートナー企業の社員により、上記期間内に初めて投稿された Google Cloud 技術ブログが対象となります。技術ブログとは、Google Cloud と Google Workspace に関する検証ブログ、使い方 Tips、アーキテクチャ説明を含んだ導入事例などを指します。
  • 投稿場所 : 投稿先は自社のテクニカル ブログサイト、自社 HP、または QiitaZenn といったブログサイトなど Web 媒体であればどちらでも構いません。
  • 参加方法 : こちらのフォームにて投稿ブログをエントリーすることで参加が可能です。1 つのフォームで最大 5 つの投稿をエントリーできます。期間内で、新規の投稿であれば何回でもエントリー可能です。

評価について

以下のカテゴリで貢献度を測ります

  • 発信 投稿数 (パートナー企業ごとに集計いたします)
  • News 製品アップデートや Next についての記事
  • Deep Dive 製品技術についての How to や深堀りした記事
  • Solution Google Cloud を活用した事例・ソリューションについての記事
  • Community Jagu’e’r などコミュニティーの活動内容についての記事

発表

  • 評価項目ごとに、量的に優れた、あるいは内容に優れたブログを執筆した企業または個人を選出いたします。また、選出されたブログについて、Google Cloud 社員が講評させていただきます。
  • 選出されたブログとその執筆者、またカテゴリ部門で選出されたブログへの講評は、後日一般公開します。
投稿先