コンテンツに移動
データベース

アップデートのチャンス: Cloud SQL がインプレース アップグレードのサポートを開始

2022年4月22日
Google Cloud Japan Team

※この投稿は米国時間 2022 年 4 月 13 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。

データベース ファンにとって、新しいメジャー バージョンのリリースはちょっとしたお祭りのようなものです。メジャー バージョンが新しくなるたび、最先端のデータベース機能やパフォーマンスの改善などのさまざまなメリットで、データベース ファンを喜ばせてくれます。早く Cloud SQL インスタンスを起動して最新バージョンを試し、ご自身の新しいサービスの開発に取りかかりたいところでしょう。ですが、既存のデータベースはどうでしょうか。アップグレードする方法はあるのでしょうか。

このたび Cloud SQL が、PostgreSQL と SQL Server のインプレース アップグレードのサポートを開始します(プレビュー版)。インプレース アップグレードにより、コマンド 1 つでデータベースをアップグレードでき、所要時間も数分しかかかりません。また、Cloud SQL はインプレース アップグレードの作業を簡素化するとともに、データベースの IP アドレス、ユーザーデータ、構成を維持します。アップグレード完了後に追加作業を行う必要はありません。さらに、互換性のチェックや、データのバックアップなどの単純作業も自動化されます。アップグレード中に問題が発生した場合も、Cloud SQL が自動的にデータベースを以前のバージョンにロールバックするため、すぐに運用を再開することができます。インプレース アップグレードは、移行によるアップグレードと比べ、より迅速かつ簡単で、信頼性が高いアップグレード方法です。

また、SQL Server のユーザーは、ご利用のエディションをインプレース アップグレードすることで、SQL Server Enterprise などの、SQL Server のプレミアム サービスの機能を活用できます。

インプレース アップグレードは、Cloud Console から数クリックで実行していただけます。または、gcloud や API を使用したインプレース アップグレードも可能です。なお、MySQL のサポートは近日公開予定です。

データベースのアップグレード方法

あなたは「BuyLots」社のデータベース管理者として、会社の Cloud SQL for PostgreSQL と SQL Server データベースを管理しているとします。4 年前に設定した BuyLots のデータベース ソフトウェアは PostgreSQL 9.6 と SQL Server 2017 で、当時は最新鋭でしたが、今ではすっかり古くなり、あなたはアップデートが必要であることを認識しています。

あなたはとうとうその課題に取り組むことにし、データベースを最新の PostgreSQL 14 と SQL Server 2019 にアップグレードして、機能を一気に強化することに決めます。BuyLots 社のワークロードはネットワーク接続の負荷が高いため、PostgreSQL 14 によりパフォーマンスを大きく改善できるはずです。あなたは、一刻も早く SQL Server 2019 の高速データベース復旧機能を試したいと思っています。PostgreSQL と SQL Server のドキュメントを確認したところ、幸い、利用中のものよりも新しいバージョンには、懸念していた互換性のない変更はありません。カレンダーを確認し、アップグレードによるダウンタイムの影響を考慮して、翌月の土曜日の夜にサービスの更新を行うことにします。BuyLots のデータベース アクティビティが最も少なく、アップグレードを行うのに最適だからです。

アップグレードに備え、まずはドライランを実行して、PostgreSQL 14 の動作をテストすることに決めます。テストにより、アップグレードにだいたいどのくらい時間がかかるかも把握できます。まず、使用中の PostgreSQL 9.6 データベース inventory-db のクローンを作成します。inventory-db-clone が作成できたら、Cloud Console からクローン インスタンスの概要ページを表示して、編集ボタンをクリックします。次に、データベースのバージョンの下にアップグレード ボタンを見つけ、クリックします。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/1_Cloud_SQL.max-1700x1700.jpg

どのメジャー バージョンにアップグレードするか選択するよう求められたら、プルダウン メニューをクリックして、PostgreSQL 14 を選択します。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/2_Cloud_SQL.max-1600x1600.jpg

次の画面で、クローン インスタンス名を入力し、アップグレードを開始する準備ができていることを確認します。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/3_Cloud_SQL.max-1600x1600.jpg

先ほどの概要ページに転送され、アップグレードの進行状況がリアルタイムで表示されます。あなたは、こんなに簡単でいいのだろうか?と固唾をのみながら少しの間進行を見守ります。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/5_Cloud_SQL.max-1600x1600.jpg

しばらく休憩です。単語パズルサイトで日替わりパズルでも解きましょう。数分後に先ほどの画面に戻ります。あら不思議、データベースが PostgreSQL 14 になりました!

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/4_Cloud_SQL.max-1600x1600.jpg

アップグレード後のインスタンスで複数の受け入れテストを行います。作業はスムーズです。あなたは、PostgreSQL 14 にアップグレードしたことで処理が高速になったことに感動します。データベース内のその他の PostgreSQL インスタンスや SQL Server インスタンスでアップグレード手順をあと何度か試し、問題ないことを確認します。来月の大きなアップグレードに向け、あなたは準備万端で業務に取り組めます。

詳細

インプレース アップグレードにより、データベースをメジャー バージョン アップグレードして、最新のデータベース機能や、パフォーマンス強化などの改善を活用できるようになりました。インプレース アップグレードについて詳しくは、Google Cloud のドキュメントをご覧ください。


- Cloud SQL プロダクト マネージャー Akhil Jariwala
投稿先