Google Cloud Partner Tech Blog Challenge の 2023 年度最終報告

清水 岳之
パートナー ソリューション デベロップメント マネージャー
Google Cloud では、最新のテクノロジーによってより多くのお客様のビジネスのモダナイズや DX を推進することを目的として、パートナーブログを通じたユースケースや業界の動向、Google Cloud の技術知見などの共有を推進しています。
今年 2023 年度において、パートナーの皆さまにより多くのテクニカル ブログを投稿していただくためのプログラム Google Cloud Partner Tech Blog Challenge を 1 年を通して実施し、先日の 2023 年 11 月末で、パートナーの皆さまからの申請を締め切りました。
昨年のテクニカル ブログ投稿キャンペーンを大きく上回る、多くの皆さまから幅広いジャンルのブログを投稿いただきました。
今年は生成 AI 関連のニュースが数多くありましたが、Google Cloud としては、生成 AI だけではなく、パートナーの皆様の先の企業ユーザー様にとっては、その他の領域も生成 AI アプリケーションを構築する上では大変重要であると認識しています。
今回は今年の Google Cloud Partner Tech Blog Challenge の最終報告として、上記の観点において、以下の領域で注目すべきブログをご紹介したいと思います。尚、選定と各ブログ概要は、当該領域のエキスパートである Google Cloud の Solution Partner Engineer によるものです。
尚、Google Cloud Partner Tech Blog Challenge の受賞者の発表は年明けに予定しています。ぜひ楽しみにしてください!
ピックアップブログ


技術テーマ: クラウド AI/ML
[ブログタイトル] AI/IoT Data Pipline Lab - Google Cloud Visual Inspection AIを使用した外観検査ソリューションの検証
[投稿者] 日本ヒューレット・パッカード合同会社 米倉章良さん
[ブログ概要] Google Cloud Visual Inspection AI を活用して外観検査システムを構築する方法について、全 6 部構成で詳細に説明されています。外観検査を検討している方々にとって非常に有益な情報源となると思いますので、ぜひこのブログを通じて、外観検査システムの構築について理解を深めていただければ幸いです。


技術テーマ:クラウド AI/ML
[ブログタイトル] Duet AI Assisted development が GA になったので検証しました
[投稿者] クラウドエース株式会社 小林由暁さん
[ブログ概要] 新しく一般提供された Duet AI Assisted Development について機能を詳細に解説しているブログとなります。
実際に Python、Java、C++、JavaScript、Terraform など多言語でのコード生成や、コードの自動修正機能の検証結果を紹介しており、プログラミング初心者から経験豊富な開発者まで、Duet AI の利用がもたらすメリットと可能性を丁寧に解説しています。


技術テーマ: ハイブリッド・マルチクラウド
[ブログタイトル] Google Cloud VMware Engineのご紹介 - ネットワーク編 | ネットワンシステムズ
[投稿者] ネットワンシステムズ株式会社 奈良 昌紀 さん
[ブログ概要] Google Cloud VMware Engine をいつ使うべきか、オンプレミス環境からの移行方法を含めて解説されています。さらに、移行に続いて、プライベートクラウド環境から Google Cloud とどのようにネットワーク接続をして連携をすべきかもカバーされていて、同様の状況のユーザー様に参考になる内容です。
技術テーマ: モダンアーキテクチャ
[ブログタイトル] Github Actions + Cloud Deploy でモダンな CI/CD 実装
[投稿者] エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 林 知範 さん
[ブログ概要] Github Actions + Cloud Deploy という構成で、公式ドキュメントに情報が少ないであろう領域の検証をいただきました。ステップバイステップでポイントを解説されており、読者にとっても試してみようという気持ちになる記事だと思います。