【Google Cloud Next Tokyo 】 公式アンバサダー レポート

Google Cloud Japan Team
Google Cloud Next Tokyo の初の取り組みとして、Google Developer Experts(GDE) と2025 年度 Partner Top Engineer(PTE)Fellow のみなさまに、それぞれの専門性を活かして Next Tokyo の魅力や熱気、学びを発信していただく Next Tokyo アンバサダーに就任していただきました。今回は、アンバサダーのみなさまに記事化していただいた、Blog や Vlog をまとめてご紹介します!
【Next Tokyo アンバサダーからのレポートまとめ】
アイレット株式会社 西田 駿史 氏(X アカウント:@danishi411)
「AI エージェント元年」のメッセージと、2 日目基調講演で発表された Gemini CLI GitHub Actions に注目。GitHub 上で CI/CD での AI 活用を加速させ、イシューへのコメントや PR 作成を自動化することで、まるで「チームメイトのように」Gemini と共同作業できる、と言及いただいています。
Blog1:【Google Cloud Next Tokyo 2025】Next Tokyo アンバサダーが見た、聞いた、体験したイベントの魅力
Blog2:Google Cloud Next Tokyo '25で発表された、Gemini CLI GitHub Actionsを試してみた
株式会社unerry Mario 氏(X アカウント:@vloomy_mario、YouTube アカウント:@GoGowithBigData)
生成 AI や AI エージェント、GKE、Cloud Run など AI・クラウド技術の最新動向に焦点が当てられています。特に、Google Developer Expert (GDE) の活動 や、基調講演、Expo 会場、ハンズオン エリアなどイベントの楽しみ方、初参加者へのアドバイスも紹介いただいています。AI バスケットボール コーチ や無料で参加できるハンズオン など、現地ならではの体験が注目ポイントです。
Blog:【初参加者必見!】君はいくつのセッションを制覇できるか!?Google Cloud Next Tokyo '25 の歩き方
vlog1:【現地レポ】Google Cloud Next Tokyo '25 の歩き方 Part 1|公式アンバサダーが徹底解説!
vlog2:【Google Cloud Next Tokyo】Jagu'e'r 発、異業種コラボで「AIが変える接客体験」はどのように生まれたか?
vlog3:【セキュリティの魔術師】GDE廣山氏に聞く!シャドーAI時代のクラウドセキュリティ実践論
vlog4:【GDEが語るモダンアーキテクチャ】GKEによるグローバル展開の裏側と注目のNextセッション
vlog5:【宇宙産業のGDEに聞く】Cloud Runセキュリティと「未来を変える」Gemini活用セッション
vlog6:Google Developer Expert (GDE) って何者?ベテランGDEに歴史から活動内容まで全部聞いてみた
ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 喜久里 陽 氏(X アカウント:@kikuriyou)
基調講演からセッションから展示まで、生成 AI が実務に役立つ具体的な活用事例を多数紹介いただきました。特に、Gemini CLI によるコードのデバッグ・理解デモや、Pathways、 vLLM on TPU といった生成 AI を支える基盤技術のマネージドサービス提供に注目されています。また、Gemini を用いた BigQuery のメタデータ整備で工数を 90% 削減した事例や、Cloud Run での LLM/MCP サーバー運用とセキュリティ対策も詳細に解説され、実用化に向けた進展が伺えました。
Blog:Google Cloud Next Tokyo ‘25 参加レポート
クラウドエース株式会社 阿部 正平 氏
GDE や PTE が Ask the Expert ブースで最新技術の質問に対応した活動を詳述されています。さらに、Veo と Imagen を活用したショートアニメ/ CM 制作、AI 関連の脅威と Security Command Center (SCC) による対策など、注目セッションの詳細レポートもまとめていただいています。
Blog1:【Next Tokyo 25 レポート】最新の生成 AI モデルへのアップデートに必要な LLMOps
Blog2:【Next Tokyo 25 レポート】Veo と Imagen で広がるショートアニメ / CM 制作の可能性
Blog3:【Next Tokyo 25 レポート】クラウド・セキュリティ最前線 〜クラウドを狙う脅威の実態と対策〜
Blog4:【Next Tokyo 25 レポート】Next Tokyo アンバサダーと Ask the Expert の活動をしました
株式会社G-gen 堂原 竜希 氏(X アカウント:@ryu_dohara)
Day 1 基調講演に登壇いただいた株式会社メルカリ様の AI エージェントによる顧客エンゲージメント変革についてや、Gemini の NotebookLM や Deep Researchを 用いた情報活用(AbemaTV 事例含む)、そして Pokémon Trading Card Game Pocket のスケーラブルな運用とコスト最適化など、イベントで発表された最先端のクラウド技術と具体的な企業事例を幅広くご紹介いただいています。
Blog1:最新技術で実現する Pokémon Trading Card Game Pocket のスケーラブルな運用とコスト最適化(Google Cloud Next Tokyo '25セッションレポート)
Blog2:AI Agent で実現するメルカリの顧客エンゲージメント変革(Google Cloud Next Tokyo '25セッションレポート)
Blog3:もう手放せない!Gemini の NotebookLM、Deep Research、Canvas で思考を加速(Google Cloud Next Tokyo '25セッションレポート)
株式会社NTTデータ 山時 浩一郎 氏(X アカウント:@ymtkick)
アンバサダー、PTE Fellow、Jagu'e'r エバンジェリスト、Google Workspace 分科会運営という 4 つの異なる立場からイベントの総括をご紹介いただいています。イベント全体を貫くテーマは「AI エージェント」であり、基調講演からブースデモまで AI がビジネスや日常を変革する様子を体験いただいています。新技術のビジネス価値化、コミュニティの繋がり、Google Workspace による働き方変革などが語られ、「AI と共に、コミュニティと共に、新たな価値を見つけだしていく」という力強いメッセージが強調されています。
Blog:4つの視点で切り取る Google Cloud Next Tokyo'25 アンバサダーのレポート
引き続き Google Cloud の技術の魅力を広く知っていただけるように、また GDE や PTE Fellow のみなさまの活躍を後押しできるようにアンバサダー企画を継続していく予定です。この度は、Next Tokyo アンバサダーのみなさま、ご協力いただき誠にありがとうございました!


Next Tokyo アンバサダーのみなさま