VM グループを移行する

グループを使用して、複数の VM で一括移行タスクを同時に実行します。グループは、移行を一括で実行できるように、複数の VM の計画と移行のプロセスを効率化します。

グループの移行プロセスは、個々の VM と同じフェーズを使用します。

  • オンボーディング
  • レプリケーション
  • VM ターゲットの詳細の設定
  • テストクローン(省略可)
  • カットオーバー
  • 最終処理

グループではまず、レプリケーションを開始する前に、グループに 1 つ以上のソース VM を追加します。次に、グループ全体またはグループ内の一部の VM で移行を行います。

VM の移行プロセスは、ディスクの移行プロセスと同じです。そのため、移行プロセスのどの時点でも、VM 移行とディスク移行の切り替えを選択できます。詳細については、VM 移行からディスク移行に切り替えるをご覧ください。

このドキュメントでは、VM グループですべての移行のフェーズを実行するプロセスについて説明します。これらの各フェーズの詳細については、VM Migration のライフサイクルをご覧ください。

前提条件

移行元移行先で移行環境を構成するため、次の操作を行います。

ライセンス

Compute Engine は、移行元 VM のオペレーティング システムに基づいて、プレミアム従量課金制(PAYG)ライセンスおよび、お客様所有ライセンスの使用(BYOL)をサポートしています。PAYG ライセンスは、使用したリソースに基づいて課金されます。サポートされているすべてのオペレーティング システムのライセンス付与について詳しくは、サポートされているオペレーティング システムをご覧ください。

グループの構成オプション

レプリケーションの開始など、通常はグループ全体でオペレーションを行いますが、グループ内の特定の VM または VM のサブセットでもオペレーションを実行できます。たとえば、ターゲットとする Compute Engine インスタンスを構成する場合、グループ内の一部またはすべての VM に、メモリサイズやディスクタイプなど他の VM には適用しない要件がある場合があります。

移行のターゲットを構成する際、次のことができます。

  • グループ全体を選択して、すべての VM のターゲットを構成する。VM のサブセットまたは個々の VM のターゲット構成は後で変更できます。

  • グループ内の VM のサブセットを選択して、それらの VM のターゲットを構成する。個々の VM のターゲット構成は後で変更できます。

  • グループ内の個々の VM を選択して、その VM 専用のターゲットを構成する。

グループ内の VM のオンボーディング

グループは、1 つ以上の VM の論理的な集合体です。グループには次の特徴があります。

  • グループ内のすべてのソース VM は同じソースからのものである必要があります。

  • ソース VM は 1 つのグループに含めるか、どのグループにも含めないかのどちらかになります。つまり、VM を複数のグループのメンバーにすることはできません。

  • オペレーションは、グループ内のすべてのソース VM またはグループ内の一部の VM に対して実行できます。

  • グループ全体に対するターゲットの特性を構成してから、それをグループ内の個々のソース VM 用にオーバーライドできます。

  • グループ名に使用できるのは、英小文字(a~z)、数字、ハイフンのみです。名前は、英小文字で始まり、英小文字または数字で終わる必要があります。

一度に最大 200 の移行を同時に進めることができます(最終処理フェーズの移行を除く)。

グループ内の VM をオンボーディングするには、次の操作を行います。

  1. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  2. [ソース] タブを選択します。

  3. プルダウン リストから、VM の移行元を選択します。

    プルダウンの下に、移行元のステータスが表示されます。

    • アクティブ: 移行元は有効であり、Migrate to Virtual Machines に接続されています。
    • オフライン: 移行元を利用できません。
    • 保留中: 移行元に対して接続と確認が行われています。

    プルダウン リストにエントリが表示されない場合は、移行元が正しく構成されていないことを示します。移行元の設定手順を確認して、もう一度お試しください。

  4. テーブルに、移行に使用できる移行元の VM が表示されます。グループに追加するソース VM を選択します。

    [VM Power Status] 列には、「一時停止中」、「オン」、または「オフ」のステータスが表示されます。これらのいずれかのステータスの VM をグループに追加できます。

  5. [グループに追加] を選択します。

  6. ダイアログで、新しいグループの名前を指定するか、既存のグループの名前を選択します。

  7. [グループに追加] を選択します。各 VM のグループ名は [移行グループ] 列に表示されます。

    各 VM の [移行ステータス] 列には、次のいずれかが表示されます。

    • 保留中: VM はオンボーディング中です。
    • 準備完了: VM はオンボーディングされていますが、まだレプリケーションされていません。
  8. これで、次のセクションで説明するように VM のレプリケーションを開始できます。

グループのレプリケーションを開始する

移行の第 1 段階として、ソース VM から Google Cloud へのディスクデータのレプリケーションを開始します。これは、バックグラウンドで行われる継続的なプロセスです。

データ レプリケーションは、次の 2 つのステップで構成されます。

  1. 最初のレプリケーション ステップ: Migrate to Virtual Machines は、移行元 VM データディスクの初期スナップショットを作成し、スナップショット データを Google Cloud にレプリケートします。初期レプリケーションは、移行元 VM 上のディスクデータの量に応じて、完了まで数分または数時間かかることがあります。

  2. 増分レプリケーション ステップ: 最初のレプリケーション ステップが成功すると、増分レプリケーション ステップが設定された時間間隔で行われます(デフォルトでは 2 時間ごと)。各ステップで、データディスクごとに新しいスナップショットが作成されます。前のステップで行われたデータ更新のみが、変更ブロック トラッキング(CBT)メカニズムを使用して Google Cloud にレプリケートされます。

グループのレプリケーションを開始する方法は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  2. [グループ] タブを選択します。すべての VM グループのリストが表示されます。

    テーブルにエントリが表示されない場合は、まだグループが作成されていないことを意味します。グループを作成する手順については、グループ内の VM をオンボーディングするをご覧ください。

  3. リストから、グループ名を選択します。グループ内のソース VM を示すテーブルが表示されます。

  4. レプリケーションを開始します。

    1. グループ内のすべての VM を複製するには、[移行] プルダウンから [グループ内のすべての移行] で [レプリケーションを開始] を選択します。

    2. VM の一部を複製するには、目的の VM を選択して、[移行] プルダウンから、[選択した移行] で [レプリケーションを開始] を選択します。

    移行を開始すると、移行のレプリケーション フェーズが開始されます。VM の [レプリケーションのステータス] 列には、次のいずれかが表示されます。

    • 最初の同期。VM が最初のレプリケーションのステップを実行しています。
    • アクティブ(現在のサイクル: XX%)。VM は、現在のレプリケーション ステップの XX% を実行しました。
    • アクティブ(アイドル)。VM は、レプリケーション ステップ間でアイドル状態です。

      VM のレプリケーション履歴を表示するには、VM をクリックして詳細ページを開きます。[レプリケーション履歴] をクリックして、VM のレプリケーション履歴を表示します。

  5. テストクローンとカットオーバーのフェーズのグループ ターゲットの構成ができるようになりました。

移行間隔も設定できます。詳細については、個々の VM の移行に関するドキュメントのソース VM のレプリケーションの開始をご覧ください。

VM 移行からディスク移行に切り替える

VM 移行とディスク移行は、移行プロセス中にいつでも切り替えることができます。VM 移行からディスク移行に切り替えるには、次の操作を行います。

  1. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  2. [グループ] タブを選択します。すべての VM グループのリストが表示されます。

  3. 1 つ以上の VM グループを選択します。

  4. [移行] > [ディスク移行への変換] をクリックします。

VM 移行からディスク移行に切り替えると、ターゲットの詳細が消去されます。これは、VM の移行とディスクの移行のターゲットの詳細が異なるためです。ただし、切り替え中にレプリケーションの進行状況が失われることはありません。

移行を正常に完了するには、VM でオペレーションのクローンを作成するか、カットオーバーする前に、ターゲットの詳細を更新する必要があります。詳細については、グループ ターゲットを構成するをご覧ください。

グループ ターゲットを構成する

ターゲットを構成するには、次の 2 つの操作を行います。

  1. ターゲット プロジェクトを追加する。ターゲット プロジェクトは、移行された VM をホストするために使用される Compute Engine インスタンスを含むプロジェクトです。

    ホスト プロジェクトはターゲット プロジェクトとして自動的に追加されるため、明示的に追加する必要はありません。ターゲット プロジェクトとしてさらにプロジェクトを追加する場合は、ターゲット プロジェクトを追加するをご覧ください。

  2. 移行した VM をホストするために使用される Compute Engine インスタンスを構成します。テスト環境と本番環境の両方について、ターゲットの Compute Engine インスタンスを構成して、次のものを指定します。

    • Google プロジェクト
    • CPU 数
    • メモリの量

Compute Engine のインスタンス名や IP アドレスなど、各 VM に固有のターゲットの詳細を設定する必要があります。グループ全体を構成する場合でも、個々の VM に対してこれらの詳細を設定できます。

このセクションでは、移行した VM をホストするために使用される Compute Engine インスタンスの初期構成を設定する方法について説明します。ただし、Compute Engine インスタンスに適用できる設定には、その他にも多くのものがあります。すべての設定の詳細については、Compute Engine のドキュメントをご覧ください。

ターゲットの詳細は随時変更できます。テストクローン フェーズまたはカットオーバー フェーズの Compute Engine インスタンスをインスタンス化するときに、Migrate to Virtual Machines はオペレーションの実行時点でのターゲットの詳細設定を使用します。

Compute Engine のターゲットを構成する手順は次のとおりです。

  1. まだ追加していない場合は、ターゲットを追加するで示すように、ターゲット プロジェクトを追加します。

  2. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  3. [グループ] タブを選択します。

    使用可能なグループの表が表示されます。

  4. グループを選択します。

  5. 構成するグループ内の VM を選択します。

    1. 個々の VM のチェックボックスをオンにします。

    2. 複数の VM のチェックボックスをオンにします。

    3. テーブルの一番上の行にあるチェックボックスをオンにして、テーブルに表示されているすべての行を選択します。

  6. [ターゲットの詳細を編集] ボタンを選択します。選択した VM の [ターゲットの詳細] を構成するパネルが開きます。

    パネルでは、ほとんどのオプションを設定することで、選択したすべての VM にそのオプションが適用されます。ただし、一部の設定はその VM に固有のものであり、個別に設定できます。複数の VM を構成する場合は、VM ごとにこれらのオプションを個別に設定します。

    1. (必須): Compute Engine インスタンスの名前

    2. (省略可): Compute Engine インスタンスの外部 IP アドレスと内部 IP アドレス。

  7. 個々の VM を移行するに示すように、[ターゲットの詳細] を編集して、移行した VM をホストするために使用される Compute Engine インスタンスの特性を定義します。

    Migrate to Virtual Machines は、Compute Engine のすべての設定をサポートしているわけではありません。個々の VM を移行するで説明されている内容のみ設定できます。

ターゲットの詳細は後で編集できます。テストクローン フェーズまたはカットオーバー フェーズの Compute Engine インスタンスをインスタンス化するときに、Migrate to Virtual Machines はオペレーションの実行時点でのターゲットの詳細設定を使用します。

グループ内の VM のクローンをテストする

テストクローン フェーズでは、移行した VM のクローンをテスト環境の Compute Engine インスタンスにデプロイします。テストフェーズは省略可能ですが、移行した VM を本番環境にデプロイする前にテストを実行することをおすすめします。テストクローンの Compute Engine インスタンスは、最新のレプリケーション データから作成されます。

複数のディスクがある Azure ソース VM の場合、Migrate to Virtual Machines のレプリケーション サイクルは、各ディスクのスナップショットを個別に作成します。これらのスナップショットは同時に作成されないため、キャプチャされたデータに小さな差異が生じることがあります。そのため、カットオーバー時には本番環境用の置換としてテストクローンを使用しないことをおすすめします。

テストクローンを開始する前に、Compute Engine インスタンスのターゲット環境を構成しておく必要があります。詳細については、VM ターゲットの構成をご覧ください。

一時停止状態の VM は、少なくとも 1 つのレプリケーションを完了している場合にテストできます。

グループをテストする手順は次のとおりです。

  1. VM ターゲットの構成に示すように、テスト用 VM のターゲット環境が構成済みであることを確認します。

  2. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  3. [グループ] タブを選択します。

    使用可能な VM グループの表が表示されます。

  4. グループを選択します。

    使用可能な移行元 VM のテーブルが表示されます。「アクティブ(現在のサイクル: XX%)」または「アクティブ(アイドル)」の状態にある任意の VM をテストできます。「アクティブ」状態は、VM の最初のレプリケーション同期が成功したことを意味します。

  5. テストするグループ内の VM を選択します。

    1. グループ内のすべての VM に対して、[カットオーバーとテストクローン] プルダウンから [グループ内のすべての移行] で [テストクローン] を選択します。有効なターゲット環境がなく、「アクティブ(現在のサイクル: XX%)」または「アクティブ(アイドル)」の状態でない VM は無視されます。

    2. 1 つ以上の VM が選択された場合、[カットオーバーとテストクローン] プルダウンから [選択した移行] で [テストクローン] を選択します。選択されたすべての VM には、有効なターゲット環境が必要で、「アクティブ(現在のサイクル: XX%)」または「アクティブ(アイドル)」状態である必要があります。

      [テストクローン / カットオーバーのステータス] 列には、オペレーションのステータスと、テストクローン サブステップの表にあるサブステップのいずれかが表示されます。

  6. [テストクローン / カットオーバーのステータス] 列に「成功」が表示されるまで待ちます。これは、クローンが正常に作成されたことを示します。

    VM のテストクローン履歴は、次のいずれかの方法で表示できます。

    • VM の情報パネルアイコン 情報パネルのファイル アイコン をクリックします。右側に表示されるパネルの [Monitoring] タブに、各テストクローン インスタンスの名前などの履歴が表示されます。

    • VM をクリックして、詳細ページを開きます。[テストクローン / カットオーバーの履歴を表示] をクリックして、VM のテストクローン履歴とテストクローンのサブステップを表示します。

    アクティブなテストクローン オペレーションは、VM を選択し、[カットオーバーとテストクローン] プルダウンから [テストクローンをキャンセル] をクリックすることでキャンセルできます。

  7. 実行中の Compute Engine インスタンスを管理するには、Google Cloud コンソールの [VM インスタンス] ページに移動します。

    [VM インスタンス] ページに移動

    Google Cloud コンソールで Compute Engine インスタンスを管理することにより、以下の内容を行うことができます。

    1. インスタンスを起動、停止、削除する。
    2. インスタンスの内部 IP アドレスと外部 IP アドレスを特定する。
    3. インスタンスの特性を表示して変更する。
    4. その他のすべての管理タスクを実施する。
  8. 移行した VM で検証テストなどのテストを行う。

テストが完了したら、Compute Engine インスタンスを削除してリソースを解放し、インスタンスに対して課金されないようにします。

グループをカットオーバーする

カットオーバー フェーズでは、Google Cloud の本番環境内の Compute Engine インスタンスで実行中の移行済み VM に対して、制御のカットオーバーを行います。

カットオーバー プロセスでは、次のことを行います。

  1. データ レプリケーションが有効である場合(VM のレプリケーションのステータスが「Active (Current cycle: XX%)」の場合)は、処理が完了するまで待ちます。

  2. ソース VM をシャットダウンします。

  3. 最終データ レプリケーションを実行します。レプリケーションは移行フェーズのあらゆる段階で発生するため、複製するデータの量はそれほど大きくしないでください。

  4. レプリケーションを停止します。

  5. 最後にレプリケーションを実施したデータから Compute Engine インスタンスを作成します。

カットオーバー フェーズには短い VM ダウンタイムが含まれるため、定期メンテナンスの時間枠内に行う必要があります。メンテナンスの時間枠は、ソース VM を停止し、Compute Engine で実行されている移行済み VM にトラフィックをリダイレクトできる期間として決定する必要があります。

カットオーバーを開始する前に、Compute Engine インスタンスのターゲット環境を構成しておく必要があります。詳細については、VM ターゲットの構成をご覧ください。

移行した VM にカットオーバーする手順は次のとおりです。

  1. VM ターゲットの構成に示すように、本番環境 VM のターゲット環境が構成済みであることを確認します。

  2. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  3. [グループ] タブを選択します。

    使用可能なグループの表が表示されます。

  4. グループを選択します。

    使用可能な移行元 VM のテーブルが表示されます。「アクティブ(現在のサイクル: XX%)」または「アクティブ(アイドル)」状態の VM をカットオーバーできます。アクティブ状態は、VM の最初のレプリケーション同期が成功したことを意味します。

    すでにカットオーバーされており、カットオーバー状態になっている VM をカットオーバーすることもできます。テーブル内の個々の VM または複数の VM を選択してカットオーバーを実行します。ただし、グループ全体に対して [カットオーバー] を選択すると、アクティブまたはアクティブ(アイドル)状態の VM でカットオーバーが実行されます。

  5. カットオーバーするグループ内の VM を選択する

    1. グループ内のすべての VM に対して、[カットオーバーとテストクローン] プルダウンから [グループ内のすべての移行] で [カットオーバー] を選択します。有効なターゲット環境がなく、「アクティブ(現在のサイクル: XX%)」または「アクティブ(アイドル)」の状態でない VM は無視されます。

    2. 1 つ以上の VM が選択された場合、[カットオーバーとテストクローン] プルダウンから [選択した移行] で [カットオーバー] を選択します。選択されたすべての VM には、有効なターゲット環境が必要で、「アクティブ(現在のサイクル: XX%)」または「アクティブ(アイドル)」状態である必要があります。

      [テストクローン / カットオーバーのステータス] 列には、オペレーションのステータスと、テストクローン サブステップの表にあるサブステップのいずれかが表示されます

    移行中の VM でカットオーバーを開始すると、Migrate to Virtual Machines によって行われる次の一連のアクションが開始されます。

    1. 現在データ レプリケーションがアクティブな場合は、それが完了するまで待ちます。

    2. 移行元 VM をシャットダウンします。

    3. 最終データ レプリケーション サイクルを実行します。継続的なレプリケーションは移行フェーズのあらゆる段階で発生するため、複製するデータの量はそれほど大きくしないでください。

    4. 移行した VM をホストする Compute Engine インスタンスを、最終的に複製されたデータから作成します。

    5. データ レプリケーションを停止します。

  6. [テストクローン / カットオーバーのステータス] 列に「成功」が表示されるまで待ちます。これは、カットオーバーが正常に作成されたことを示します。

    VM のカットオーバー履歴は、次のいずれかの方法で表示できます。

    • VM の情報パネルアイコン 情報パネルのファイル アイコン をクリックします。右側に表示されるパネルの [Monitoring] タブに、各カットオーバー インスタンスの名前などの履歴が表示されます。

    • VM をクリックして、詳細ページを開きます。[テストクローン / カットオーバーの履歴] をクリックして、VM のカットオーバー履歴とカットオーバーのサブステップを表示します。

    アクティブなカットオーバー オペレーションは、VM を選択してから [カットオーバーとテストクローン] プルダウンから [カットオーバーをキャンセル] をクリックすることでキャンセルできます。

  7. 実行中の Compute Engine インスタンスを管理するには、Google Cloud コンソールの [VM インスタンス] ページに移動します。

    [VM インスタンス] ページに移動

    Google Cloud コンソールで Compute Engine インスタンスを管理することにより、以下の内容を行うことができます。

    1. インスタンスを起動、停止、削除する。
    2. インスタンスの内部 IP アドレスと外部 IP アドレスを特定する。
    3. インスタンスの特性を表示して変更する。
    4. その他のすべての管理タスクを実施する。
  8. VM で検証テストを行う。

なんらかの理由で、カットオーバー後に VM の移行を再試行する場合は、レプリケーションを再開する必要があります。

レプリケーションを再開する

  1. カットオーバー状態にある VM を選択します。

  2. [移行] > [レプリケーションを再開] を選択します。

移行の最終処理を行う

Compute Engine VM の作成に使用されるレプリケーション データは、カットオーバー後も保持されます。つまり、そのデータを使用して、カットオーバー後に移行された VM の追加インスタンスを作成できます。

ただし、レプリケーション データで使用されたストレージは、最終処理フェーズで削除するまで課金されます。最終処理すると、移行された VM に関連付けられているすべてのレプリケーション データと他のすべてのストレージ リソースが削除されます。

最終処理フェーズでは、移行された VM を実行している Compute Engine インスタンスは削除されません。テストフェーズで Compute Engine インスタンスを作成した場合は、手動で削除する必要があります。このようなテストクローン インスタンスは、削除するまで課金されます。

最終処理の手順は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  2. [グループ] タブを選択します。

    使用可能なグループの表が表示されます。

  3. グループを選択します。

    使用可能なソース VM の表が表示されます。

  4. 最終処理するグループ内の VM を選択します。

    1. 個々の VM を選択します。VM がカットオーバー状態の場合は、[ファイナライズ] ボタンが有効になります。

    2. グループ内の複数の VM を選択します。選択したすべての VM がカットオーバー状態にある場合は、[ファイナライズ] ボタンが有効になります。

    3. グループ内のすべての VM を確定するには、[グループ操作] プルダウンから [ファイナライズ] を選択します。カットオーバー状態でない VM は無視されます。

  5. [最終処理] を選択し、続いてそれを確定します。

    最終処理が完了すると、VM の状態は最終処理済みに設定されます。最終処理済み状態の移行で許可される操作は、次のとおりです。

    • 移行の削除
    • グループへの追加、またはグループからの削除

グループから VM を削除する

VM をグループから削除する場合は、別のグループに移動するか、すべてのグループから VM を削除できます。

グループから VM を削除した後も、[移行] タブから引き続き移行を管理できます。

グループから VM を削除する手順は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  2. [グループ] タブを選択します。

  3. グループを選択します。

  4. VM を削除します。

    1. グループからすべての VM を削除するには、[グループの割り当て] プルダウンから [グループ内のすべての移行] の [グループに移動] または [グループから削除] を選択します。

    2. VM のサブセットを削除するには、目的の VM を選択し、[グループの割り当て] プルダウンから [選択した移行] の [グループに移動] または [グループから削除] を選択します。

グループの移行またはグループを削除する

グループを削除できます。また、グループ内の VM に関連付けられている移行を削除することもできます。

グループを削除しても、グループ内の個々の VM に影響はありません。グループを削除する際、個々の VM のすべての移行情報は保持され、個々の VM の移行を続行できます。

移行した VM を削除すると、以下が削除されます。

  • Google Cloud に保存されている VM のレプリケーション データ
  • Compute Engine の構成情報
  • モニタリング履歴
  • VM の移行に関連するその他のすべてのデータ
  • [グループ] タブと [移行] タブのオンボーディングされた VM のリストからの VM
  • 対象のグループからの VM

ただし、移行を削除しても、[ソース] タブに表示されている移行元の使用可能な VM のリストから、ソース VM は削除されません。つまり、VM の移行データのみが削除されます。移行を削除しても、元のソース VM 自体に影響はありません。つまり、後でソース VM を再度オンボーディングして移行できます。

グループを削除する方法は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  2. [グループ] タブを選択します。

    使用可能なグループの表が表示されます。

  3. グループの表で、チェックボックスをオンにします。

  4. [削除] を選択します。

  5. グループの削除は元に戻せないため、削除内容を確認します。

1 つ以上のグループ VM に関連付けられた移行を削除するには、次の操作を行います。

  1. Google Cloud コンソールで [Migrate to Virtual Machines] ページを開きます。

    [Migrate to Virtual Machines] ページに移動

  2. [グループ] タブを選択します。

  3. グループを選択します。

  4. グループ内の 1 つ以上の VM のチェックボックスをオンにします。

  5. [削除] を選択します。

  6. 移行の削除は元に戻せないため、削除内容を確認します。