ファネルグラフのリファレンス

ファネルの可視化を使用すると、レポート作成者は、一連のプロセス内の複数のイベントにおける指標の変化を可視化できます。たとえばファネルグラフでは、セールス パイプラインでの見込み顧客の段階、マーケティング キャンペーンへの関与、ウェブサイトでの訪問者の動きが効果的に可視化されます。

多くの場合、ファネル チャートはプロセスの最初の段階が最大(100% など)で、そこから段階が進むにつれ小さくなっていくと最も効果を発揮します。 ファネルグラフには、各バーの幅を変えて各カテゴリの値が表示されます。値が大きいほどバーは広く、値が小さいほどバーは狭くなります。

また、[逆三角形] ファネル スタイル オプションを選択すると、各バーの高さを変えて各カテゴリの値を表示することもできます。

要件

ファネルグラフを作成するには、[プロパティ] パネルの [設定] タブで次のフィールドを設定する必要があります。

  • ディメンション: ディメンションの値が、ファネルグラフ内の各ステップまたはイベントのラベルとなります。各イベント間の違いを確認するのに役立ちます。
  • 指標: ディメンションに含まれるイベントを測定し、ファネルグラフ内の各イベントの幅と配置を決定します。
  • 並べ替えフィールド: ファネルグラフでイベントを並べ替える際の基準となります。

知っておくべきこと

Looker Studio のファネルグラフに関して、以下の点にご注意ください。

  • レポート作成者は、設定した指標に基づき、昇順または降順でファネルグラフを並べ替えることができます。これにより、指標の変化をさまざまな方法で表示することが可能です。指標以外の項目(設定したディメンションやディメンションのラベル)で並べ替える場合、ファネルグラフは数値ではなくアルファベット順で並べ替えられます。
  • [バーのラベルの位置] スタイル オプションが [内側] に設定されている場合でも、データラベルは自動的にバーの内側または外側のどちらか(テキストがバーの幅に収まるかどうかによります)に表示されます。
  • ファネルグラフのバーにポインタを置くと、ツールチップが表示され、バーの値の詳細を確認できます。

ファネルグラフの例

ファネルグラフでは、さまざまな方法でデータを表示できます。このセクションでは、次のファネルのスタイル オプションの例を紹介します。

これらのファネルのスタイル オプションは、グラフの [プロパティ] パネルの [スタイル] タブにあります。

平滑バー

平滑バー オプションでは、ファネルグラフのデータが、相互に接続された滑らかなエッジのバーとして表示されます。各バーの幅は値に応じて異なり、値が大きいほどバーの幅が広く、値が小さいほどバーの幅が狭くなります。平滑バーのファネルは、必ずしも先端が尖るわけではありません。

たとえばファネルグラフでは、ディメンション「ウェブサイト イベント」と指標「イベント数」を可視化して、ウェブサイト閲覧者が購入に至った数をトラッキングできます。平滑バー型ファネルグラフには、指標「イベント数」の降順で並べ替えられた次のイベント名と、前の値に対する割合の データラベル が表示されます。

  • 商品を表示(100%)
  • カートに追加(63.45%)
  • 購入(44.77%)
  • アカウント登録(13%)
  • 注文をキャンセル(0.53%)

平滑バー ファネルグラフ。

各バーの上部の幅は、前のバーの最も狭い部分と同じ幅です。これにより、各イベント カテゴリの値がどのように対応しているかを簡単に比較できます。

ステップバー

ステップバー オプションでは、ファネルグラフのデータがステップバーとして表示されます。各バーの幅は値に応じて異なり、値が大きいほどバーの幅が広く、値が小さいほどバーの幅が狭くなります。

たとえばファネルグラフでは、ディメンション「ウェブサイト イベント」と指標「イベント数」を可視化して、ウェブサイト閲覧者が購入に至った数をトラッキングできます。ステップバー型ファネルグラフには、指標「イベント数」の降順で並べ替えられた次のイベント名と、前の値に対する割合の データラベル が表示されます。

  • 商品を表示(100%)
  • カートに追加(63.45%)
  • 購入(44.77%)
  • アカウント登録(13%)
  • 注文をキャンセル(0.53%)

ステップバー ファネルグラフ。

各イベント カテゴリのバーは、前のバーと明確に分けて表示されるため、ファネルグラフのデータがより明確に表されます。

逆三角形

逆三角形のオプションでは、ファネルグラフのデータが、底部に点があるより均一な三角形の形状で表示されます。三角形内の各値の幅と順序は、値に応じて異なります。指標値が高いイベントが、三角形の底部から順に次に指標値が低いイベントの広い方のセクションの上に表示されます。

たとえばファネルグラフでは、ディメンション「ウェブサイト イベント」と指標「イベント数」を可視化して、ウェブサイト閲覧者が購入に至った数をトラッキングできます。逆三角形のファネルグラフには、指標「イベント数」の降順で並べ替えられた次のイベント名と、前の値に対する割合データラベルが表示されます。

  • 商品を表示(100%)
  • カートに追加(63.45%)
  • 購入(44.77%)
  • アカウント登録(13%)
  • 注文をキャンセル(0.53%)

逆三角形のファネルグラフ。

または、[スタイル] タブで [比例の高さを使用する] オプションを有効にして、各バーの高さを変えて値を表示することもできます。値が大きいほどバーは高く、値が小さいほどバーは低くなります。

ファネル データは、より合理的で均一な形で表示されるため、イベント数が最も多かったイベント カテゴリと最も少なかったイベント カテゴリをすばやく判断できます。

グラフを追加する

新しいグラフを追加するか、既存のグラフを選択します。次に、[プロパティ] パネルを使用して、グラフの [設定] タブと [スタイル] タブのプロパティを設定します。それぞれ、グラフデータの設定とグラフのスタイル設定を行います。

グラフデータを設定する

プロパティ パネルの [設定] タブにあるオプションを使用すると、グラフのデータの構成方法と表示方法を指定できます。

データソース

データソースはコンポーネントと基になるデータセットを接続します。

  • グラフのデータソースを変更するには、現在のデータソース名をクリックします。
  • データソースを表示または編集するには、 [データソースを編集] アイコンをクリックします。(このアイコンを表示するには、閲覧権限以上の権限が必要です)。
  • [データの統合] をクリックして、複数のデータソースのデータを 1 つのグラフに表示します。データの統合機能の詳細

ディメンション

ディメンションとは、データのカテゴリのことです。ディメンション値(ディメンションに含まれるデータ)は、名前や説明など、カテゴリの特性を表します。

このディメンションには、ファネルグラフのバーのラベルを指定します。

指標

指標は、ディメンションに含まれる要素を測定し、グラフの数値目盛りとデータ系列を指定します。

指標は、基盤となるデータセットから算出された集計値、または COUNT()SUM()AVG() などの集計関数を暗黙的または明示的に適用した結果です。指標自体には値のセットが定義されていないため、ディメンションのように指標でグループ化することはできません。

集計の詳細

フィルタ

フィルタでは、追加または除外する値を指定することでコンポーネントに表示されるデータを制御できます。フィルタ プロパティの詳細

フィルタ オプションには次のものがあります。

  • フィルタ名: 既存のフィルタをクリックして編集します。削除するには、フィルタ名にカーソルを合わせて X をクリックします。
  • フィルタを追加: グラフのフィルタを新しく作成するには、このオプションをクリックします。

期間のディメンション

このオプションは、データソースに有効な日付ディメンションがある場合に表示されます。

期間のディメンションは、グラフの期間を指定する際の基準として使用されます。グラフの期間のプロパティを設定する場合や、レポートの閲覧者が期間設定を使って期間を指定する場合などに使用されます。

このフィールドは、ファネルグラフでは省略可です。

デフォルトの期間のフィルタ

デフォルトの期間フィルタでは、個々のグラフの期間を設定できます。

デフォルトの期間のフィルタ オプションは次のとおりです。

  • 自動: グラフのデータソースで設定されているデフォルトの期間を使用します。
  • カスタム: カレンダー ウィジェットを使用して、グラフのカスタムの期間を選択できます。

並べ替え

[並べ替え] フィールドでは、ファネルグラフのバーを昇順または降順で並べ替えるためのディメンションを選択できます。

デフォルトでは、[指標] として設定されたフィールドが [並べ替え] フィールドにもなります。

グラフ インタラクション

[クロス フィルタリング] を使用すると、レポートの閲覧者は 1 つのグラフを操作し、その操作内容をレポート内の他のグラフにフィルタとして適用できます。グラフでクロス フィルタリングが有効になっている場合は、グラフ内の 1 つ以上のディメンション値をクリックしてレポートをフィルタできます。クロス フィルタリングの詳細

グラフのスタイルを設定する

[スタイル] タブのオプションでは、グラフの全体的なデザインと表示形式を設定します。

グラフのタイトル

[タイトルを表示] スイッチをオンにすると、グラフにタイトルを追加できます。Looker Studio ではタイトルを自動生成できますが、グラフにカスタム タイトルを作成することもできます。タイトルのスタイルや配置をカスタマイズすることもできます。

自動生成

このオプションはデフォルトで有効になっています。[自動生成] を有効にすると、グラフの種類とグラフで使用されているフィールドに基づいてタイトルが生成されます。グラフの種類を変更したり、グラフで使用されているフィールドを変更したりすると、自動生成されたタイトルが更新されます。

グラフにカスタム タイトルを追加するには、[タイトル] フィールドにタイトルを入力します。これにより、[自動生成] の設定がオフになります。

タイトルのオプション

[タイトルを表示する] 設定が有効になっている場合は、次のタイトル オプションを使用できます。

  • タイトル: レポートの編集者は、グラフのカスタム タイトルをテキスト フィールドに入力できます。
  • フォント ファミリー: タイトル テキストのフォントタイプを設定します。
  • フォントサイズ: タイトル テキストのフォントサイズを設定します。
  • フォント色: タイトル テキストのフォントの色を設定します。
  • フォント スタイルのオプション: タイトル テキストに太字、斜体、下線のスタイル設定を適用します。
  • 上部: グラフのタイトルをグラフの上部に配置します。
  • 下: グラフのタイトルをグラフの下部に配置します。
  • 左: グラフのタイトルをグラフの左側に揃えます。
  • 中央: グラフのタイトルをグラフの上側または下側の中央に配置します。
  • 右: グラフのタイトルをグラフの右側に揃えます。

ファネルグラフ

[ファネルの形状] 設定で、ファネルグラフ データを表示する方法を選択できます。次のような操作を行うことができます。

  • 平滑化バー: ファネルグラフのデータは、相互に接続された滑らかなエッジのバーとして表示されます。各バーの幅は値に応じて異なります。値が大きいほどバーの幅が広く、値が小さいほどバーの幅が狭くなります。バーが滑らかに処理されたファネルは、必ずしも先端が尖るわけではありません。このページの平滑バーの例をご覧ください。
  • ステップバー: ファネルグラフのデータがステップバーとして表示されます。各バーの幅は値に応じて異なります。値が大きいほどバーの幅が広く、値が小さいほどバーの幅が狭くなります。このページのステップバーの例をご覧ください。
  • 逆三角形: ファネルグラフのデータをより均一な形で表示します。三角形内の各値の幅と順序は値に応じて異なります。このページの逆三角形の例をご覧ください。
  • 比例した高さを使用する: 有効にすると、逆三角形の目標到達プロセスのグラフデータを高さ別に表示します。値が大きいほどバーは高く、値が小さいほどバーは低くなります。スイッチをオンにして [Use proportional heights] 設定を有効または無効にします。この設定は、[逆三角形] オプションが選択されている場合にのみ使用できます。
  • データラベルを表示: [データラベルを表示] を有効にすると、ファネルグラフの各バーにラベルが表示されます。スイッチをオンにすると [データラベルを表示] 設定が有効になり、オフにすると無効になります。

各ファネルの形状の表示方法について詳しくは、このページのファネルグラフの例をご覧ください。

データラベル

このセクションでは、ファネルグラフのバーのデータラベルの表示形式を設定します。[データラベルを表示] 設定をオンにすると、次のオプションが表示されます。

  • データラベルの表示形式: ラベルの表示形式を設定します。オプションは、[数値]、[パーセンテージ]、[数値とパーセンテージ] です。
  • 割合の種類: [割合] または [数値と割合] のデータラベルの種類を選択すると、表示する割合を選択できます。選択できるオプションは次のとおりです。
    • 最大値に対する割合(%): バーの値をグラフ内の最大値と比較します。
    • 以前の値に対する割合(%): バーの値をチャートの前のバーと比較します。
  • ディメンションを表示: ファネルグラフ内の各バーのディメンション値が表示されます。スイッチをオンまたはオフにして、この設定を有効または無効にします。
  • 指標を表示: ファネルグラフの各バーの指標値が表示されます。スイッチをオンまたはオフにして、この設定を有効または無効にします。
  • 簡易数値: 数値を四捨五入して単位記号を表示します。たとえば「553,939」は「553.9K」になります。このオプションは、[データラベルの表示形式] が [数値] に設定されている場合にのみ使用できます。
  • 小数点以下の桁数: 指標値に表示される小数点以下の桁数を設定します。このオプションは、[データラベルの表示形式] が [数値] に設定されている場合にのみ使用できます。[データラベルの表示形式] が [割合] に設定されている場合、数値精度は常に 2 となります。
  • フォント ファミリー: ラベルテキストのフォントタイプを設定します。
  • フォントサイズ: ラベルテキストのフォントサイズを設定します。
  • フォントの色: ラベルテキストの色を設定します。
  • フォント スタイルのオプション: ラベルテキストに太字または斜体のスタイル設定を適用します。
  • バーのラベルの位置: バーに対するラベルの相対的な位置を設定します。選択できるオプションは [内部] と [外部] です。

  • 背景色: ラベルテキストの背景色を設定します。

  • ラベルの不透明度: カスタムの背景色が適用されたラベルの場合、この設定ではラベルテキストの背景の不透明度が調整されます。不透明度を 100% に設定すると、背景が無地になり、0% に設定すると、背景が完全に透明になります。

  • ラベルの枠線の半径: カスタムの背景色が適用されたラベルの場合、この設定ではグラフの背景に角丸の枠線が追加されます。0px(角が 90°)から 20px(最大限の丸み)の範囲で値を選択します。

配色

このオプションでは、ファネルの可視化の色を設定します。

  • 単色: このオプションを選択すると、データ系列は単色の濃淡で表示されます。オフにすると、グラフはレポートのテーマに応じて複数の色で表示されます。カラー選択ツールを使用して、特定の色を設定できます。
  • 棒の順序: 現在のテーマを使用して、グラフ内の位置に基づいてデータを色付けします。このオプションを使用したグラフでは、データの同一性よりも、そのデータの順位付けを前面に押し出すことができます。色見本をクリックして、特定の色の順序を指定できます(順序は左上の色見本から右に向かって進みます)。
  • ディメンションの値: このオプションでは、ディメンション値のカラーマップに指定された色で、グラフの各ディメンション値を色付けします。このオプションを使用すると、グラフ内の位置に関係なく、同じデータには常に同じ色が使用されます。

棒の枠線の色

[棒の枠線の色] 設定を使用すると、ファネルグラフの棒の枠線の色を変更できます。また、[テーマ] メニューの [レイアウト] タブで、レポートのすべてのグラフの棒の枠線の色を指定することも可能です。

背景と枠線

グラフの背景コンテナの表示形式を設定します。

  • 背景: グラフの背景色を設定します。
  • Opacity: グラフの不透明度を設定します。不透明度を 100% に設定すると、対象物がグラフの背後に隠れます。不透明度を 0% に設定すると、グラフが非表示になります。
  • 枠線の色: グラフの枠線の色を設定します。
  • 枠線の角丸半径: グラフの背景に角丸の枠線を追加します。半径を 0 にすると、背景の角が 90° になります。枠線の角丸半径を 100° にすると、角が丸くなります。
  • 枠線の太さ: グラフの枠線の太さを設定します。
  • 枠線のスタイル: グラフの枠線のスタイルを設定します。
  • 枠線に影を付ける: グラフの下側と右側の枠線に影を追加します。

グラフのヘッダー

グラフのヘッダーでは、データのエクスポート、ドリルアップ、ドリルダウン、グラフの並べ替えなど、グラフに対してさまざまな操作を実行できます。グラフのヘッダーのオプションは次のとおりです。

  • グラフのヘッダー: グラフのヘッダーをグラフのどこに表示するかを指定します。[グラフのヘッダー] オプションには、次のものがあります。
    • 表示しない: ヘッダーのオプションは表示されません。レポートの閲覧者は、いつでもグラフを右クリックしてオプションにアクセスできます。
    • 常に表示: ヘッダーのオプションを常に表示します。
    • ホバー時に表示(デフォルト): グラフのヘッダーにポインタを合わせると、縦に 3 つ並んだ点が表示されます。これらの点をクリックしてヘッダーのオプションにアクセスします。
  • ヘッダーのフォントの色: グラフのヘッダーのオプションの色を設定します。

レポートの既存のテーマに戻す

[レポートのテーマに戻す] をクリックして、グラフの設定をレポートのテーマ設定にリセットします。