このページでは、Cloud Run for Anthos on Google Cloud 対応のクラスタを作成し、そのクラスタにビルド済みのサンプル コンテナをデプロイする方法について説明します。
デモ用のアカウントをお持ちの場合は、Qwiklabs のクイックスタートを使用できます。
始める前に
- Google アカウントにログインします。
Google アカウントをまだお持ちでない場合は、新しいアカウントを登録します。
-
Google Cloud Console の [プロジェクト セレクタ] ページで、Google Cloud プロジェクトを選択または作成します。
-
Cloud プロジェクトに対して課金が有効になっていることを確認します。プロジェクトに対して課金が有効になっていることを確認する方法を学習する。
- Cloud SDK の最新バージョンを使用するため、Cloud SDK をインストールまたは更新します。
- Cloud SDK をインストールして初期化します。
- Cloud SDK がすでにインストールされている場合は、インストール済みのコンポーネントを更新します。
gcloud components update
beta
コンポーネントをインストールします。gcloud components install beta
コマンドライン環境を設定して必要な API を有効にする
次の手順を行い、Cloud Run for Anthos のコマンドライン環境を設定して必要な API を有効にします。
デフォルトで Cloud プロジェクトの ID を使用するように
gcloud
コマンドライン ツールを構成します。gcloud config set project PROJECT-ID
PROJECT-ID はプロジェクトの ID に置き換えます。
新しいクラスタをデプロイするゾーンを設定します。GKE がサポートされている任意のゾーンを使用できます。例:
gcloud config set compute/zone ZONE
ZONE は、目的のゾーンに置き換えます。
gcloud services
コマンドを実行して、Cloud プロジェクトで次の API を有効にします。- Google Kubernetes Engine API: GKE クラスタを作成します。
- Cloud Build API: コンテナをビルドします。
- Container Registry API: コンテナを Container Registry に公開します。
gcloud services enable container.googleapis.com containerregistry.googleapis.com cloudbuild.googleapis.com
完了までに数秒かかることがあります。API が有効になると、コマンドラインに次のようなメッセージが表示されます。
Operation "operations/..." finished successfully.
Cloud Run for Anthos を有効にした GKE クラスタを作成する
次の手順でクラスタを作成し、Cloud Run for Anthos で有効にします。
次のコマンドで新しいクラスタを作成します。
gcloud container clusters create CLUSTER_NAME \ --addons=HttpLoadBalancing,CloudRun \ --machine-type=n1-standard-2 \ --enable-stackdriver-kubernetes
CLUSTER_NAME は、クラスタに付ける名前で置き換えます。
クラスタの作成が完了するまで待機します。作成プロセス中に、次のようなメッセージが表示されます。
Creating cluster my-cluster...done. Created [https://container.googleapis.com/v1beta1/ \ projects/my-project/zones/us-central1-b/clusters/my-cluster].
my-project
は Cloud プロジェクトの ID、my-cluster
は作成したクラスタです。Cloud Run for Anthos リソースの
gcloud
デフォルトに新しいクラスタとそのロケーションを設定します。これらのデフォルト値を設定すると、gcloud
コマンドライン ツールを使用するたびに値を指定する必要がなくなります。gcloud config set kuberun/cluster CLUSTER_NAME gcloud config set kuberun/cluster_location ZONE
CLUSTER_NAME と ZONE は、新しいクラスタの作成で使用した値に置き換えます。
サンプル コンテナをデプロイする
Google Cloud Console を使用してサンプル コンテナをデプロイし、クラスタにサービスを作成します。
Cloud Console で Cloud Run for Anthos のページに移動します。
[サービスを作成] をクリックして、[サービスの作成] フォームを開きます。
[使用可能なクラスタ] プルダウン メニューで、先ほど作成したクラスタを選択します。
名前空間の名前として「
default
」を入力します。サービス アカウント名を入力します(たとえば、
hello
)。[次へ] をクリックします。
[既存のコンテナ イメージから 1 つのリビジョンをデプロイする] を選択し、デモコンテナのプルダウンから [
hello
] を選択します。[次へ] をクリックします。
[接続] で [外部] を選択します。これにより、サービスを呼び出すことができます。
[作成] をクリックしてイメージを Cloud Run for Anthos にデプロイし、デプロイの完了を待ちます。
これで、Cloud Run for Anthos を有効にしたクラスタにサービスがデプロイされました。
デプロイしたサービスにアクセスする
サービスが稼働中になったので、そのサービスにリクエストを送信できます。このセクションでは、cURL を使用してサービスにアクセスし、サービスが稼働していることを確認します。
Cloud Console で Cloud Run for Anthos のページに移動します。
新しい Cloud Run for Anthos サービスの名前をクリックして、[サービスの詳細] ページに移動します。
サービスの URL の右にある [情報]
をクリックします。[Cloud Shell で呼び出す] をクリックして、サービス用に生成された cURL コマンドを Cloud Shell で実行します。
cURL リクエストにより、サービスが実行されているサンプル コンテナのソースコードが返されます。これで、サービスがリクエストを処理していることを確認しました。
クリーンアップ
リソースの実行料金が発生しないように、Cloud Run for Anthos を無効にするか、クラスタと Cloud Run for Anthos サービスを削除します。
Cloud Run for Anthos を無効にする
Cloud Run for Anthos を無効にしてクラスタを維持するには:
Cloud Console で、Google Kubernetes Engine のページに移動します。
Cloud Run for Anthos を無効にするクラスタをクリックします。
[編集] をクリックします。
[Anthos Features] までスクロールし、[Cloud Run for Anthos on Google Cloud] プルダウンから [無効にする] を選択します。
[保存] をクリックします。
Cloud Run for Anthos を削除する
GKE クラスタ(Cloud Run for Anthos サービスとそのすべてのリソースを含む)を完全に削除するには:
Cloud Console で、Google Kubernetes Engine のページに移動します。
削除するクラスタを選択します。
[削除] をクリックし、ポップアップで [削除] をクリックします。
次のステップ
コードソースからコンテナをビルドし、Container Registry に push してデプロイする。以下をご覧ください。
Cloud Run for Anthos のアーキテクチャの概要と、Google Kubernetes Engine クラスタにアドオンとして Cloud Run for Anthos on Google Cloud をインストールする場合の違いについては、以下をご覧ください。