Google Workspace 認定資格
認定試験ガイド
Google Workspace 認定試験合格に向けて準備ができているかどうか確認しましょう。一番の準備は実践で経験しておくことです。
試験に出題される可能性があるトピックやタスクの詳細は、下の試験ガイドで確認してください。
1. ドライブの使用
- コピー
- ゴミ箱への移動
- ハードドライブへのダウンロード
- ハードドライブからのアップロード
- 移動
- 名前の変更
- 削除(ゴミ箱への移動)
- ハードドライブからフォルダをアップロード
- 検索
- 最近使用したアイテム
- 共有アイテム
- パソコンとデバイスの同期設定
- グリッド表示またはリスト表示
- ファイルまたはフォルダの詳細
- オフライン アクセシビリティ
- 通知(コンテンツの追加、ファイルの削除)
- フォルダ アクティビティ(最終更新日など)
- マイドライブに追加
- 所有権の割り当てまたは削除
- 権限の設定(オフ、フォルダ: 整理、追加、編集、閲覧のみ、ドキュメント: 編集、コメント、表示)
- 共有通知
- ウェブに公開
1.1 ファイルを管理する。以下のような点を考察します。
1.2 フォルダを作成、管理する。以下のような点を考察します。
1.3 ファイルを検索する。以下のような方法があります。
1.4 表示と設定を変更する。以下のような設定があります。
1.5 ファイルとフォルダを共有する。以下のようなオプションがあります。
2. Gmail の使用
- 不在通知の設定
- デスクトップ通知
- 言語設定と表示設定
- フィルタの適用とアドレスのブロック
- メッセージのアーカイブ
- ミュート
- マルチ受信トレイ
- メッセージの作成、返信、全員に返信、転送、CC、BCC
- テキスト チャットの開始
- ビデオ通話の開始
- ファイルの共有(添付またはリンク)
- 画像の挿入
- 受信トレイの検索と並べ替え
- 送信済みメッセージ
- 下書き
2.1 設定をパーソナライズする
2.2 受信トレイを管理する。以下のような点を考察します。
2.3 連絡先を管理、連絡する。以下のような点を考察します。
2.4 メッセージを検索する
2.5 オフライン Gmail を使用する
3. Hangouts Meet の使用
- マイクをミュートする
- カメラをオフにする
- 帯域幅を減らす
- ダイヤルインする
- ユーザーを招待する
- Hangouts Chat
- 他のユーザーをミュートする
- ユーザーを退出させる
3.1 ハングアウトをスケジュールする
3.2 ハングアウトを開始する
3.3 ハングアウトに画面を表示する
3.4 音声、動画、帯域幅を管理する。以下のような操作を行います。
ハングアウトを使ってミーティングを管理する。以下のような機能があります。
4. ドキュメントの操作
- ページのサイズ、向き、色
- フッター、ヘッダー、ページ番号の追加
- 目次の追加
- 画像
- 表
- 外部リンク
- ドキュメント内のリンク
- ブックマーク
- フォント
- フォントサイズ
- テキストとハイライトの色
- 太字、斜体、下線
- 段落のスタイル
- 配置
- 行と段落の間隔
- 列
- 番号付けと箇条書き
- スペルチェック
- ユーザー辞書
- 表を作成、削除する
- 行と列を挿入、削除する
- 表のプロパティ(色、枠線、寸法、配置など)を管理する
- コメント
- 編集
- 提案
- 変更履歴
4.1 ページを設定する。以下のような要素があります。
4.2 非テキスト要素を挿入する。以下のような要素があります。
4.3 テキスト属性を変更する。以下のような属性があります。
4.4 テキスト ブロックを書式設定する。以下のような属性があります。
4.5 コンテンツ管理ツールを使用する。以下のようなツールがあります。
4.6 表を挿入、編集する。以下のような操作を行います。
4.7 ドキュメントを共同編集、共有する。以下のような点を考察します。
4.8 形式を指定してダウンロードする
5. スプレッドシートの操作
- 追加
- 削除
- 固定
- 挿入
- 太字と斜体
- セルの結合
- テキストの折り返し
- 塗りつぶしの色
- 枠線
- データの入力規則
- 配置
- フォント
- フォントサイズ
- 日付形式
- 通貨
- シートの追加、削除、コピー、別のワークブックにコピー、名前の変更
- グラフ
- 画像
- リンク
- フォーム
- 図形描画
- 関数リスト
- SUM
- AVERAGE
- MIN
- MAX
- COUNT
- 条件付き書式
- シートと範囲の命名、並べ替え、保護
- フィルタとフィルタ表示の作成
- データの検証
- シートの保護
- グラフの作成と変更
- コメント
- 変更履歴
- 形式を指定してダウンロード
- .csv
- .xls
5.1 値、行、セル、列を管理する。以下のような点を考察します。
5.2 シートとセルを書式設定する。以下のような点を考察します。
5.3 非テキスト要素を挿入する。以下のような要素があります。
5.4 関数を使用する。以下のような基本ツールと関数があります。
5.5 データを管理、変換する。以下のような点を考察します。
5.6 スプレッドシートを共同編集、共有する。以下のような点を考察します。
5.7 他のファイル形式をインポート、変換する。以下のようなファイル形式があります。
6. スライドでの作業
- スライドの追加、コピー、削除
- レイアウトやテーマの適用
- スピーカー ノート
- アニメーションの作成
- スライドのコピーと貼り付け、貼り付け先の書式に合わせた貼り付け
- スライドのリンク
- テキスト ブロックの挿入
- フォント
- フォントサイズ
- テキストとハイライトの色
- 太字、斜体、下線
- 大文字の設定
- 画像
- グラフ
- 図
- 線
- 図形
- 表
- スライド番号
- 動画
- 前面または背面に移動する
- グループ化 / グループ化解除する
- 配置する
- 回転する
- 整列する
- ガイドに自動整列する
- サイズを変更する
- プレゼンター ビュー
- 印刷設定とプレビュー
- ウェブに公開
6.1 プレゼンテーションを作成する。以下のような点を考察します。
6.2 テキストを編集する。以下のような要素があります。
6.3 非テキスト要素を編集する。以下のような要素を挿入して編集します。
6.4 オブジェクトを配置する。以下のような操作を行います。
6.5 プレゼンテーションを共有する。以下のような点を考察します。