Oracle Database@Google Cloud、日本で提供開始

Google Cloud Japan Team
強力なマルチクラウド・データベース・サービスにより、日本のお客様におけるクラウド移行の簡素化、イノベーションの加速、データ・レジデンシー規制への対応を支援
※この投稿は 2025 年 6 月 13 日に、オラクル ニュースルームに掲載されたプレスリリースです。
Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure および Oracle Autonomous Database を、最初の対応サービスとして提供開始
業界初の再販プログラムにより、オラクルと Google Cloud のパートナー各社による Oracle Database@Google Cloud の提供が可能に
オラクルと Google Cloud は、日本のお客様向けに「Oracle Database@Google Cloud」の提供を開始しました。この強力なマルチクラウド・サービスの日本初上陸により、お客様は「Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure」や「Oracle Cloud Infrastructure (OCI) 」を、Google Cloud のアジア北東 1(東京)リージョンにあるデータセンター上で利用できるようになりました。また今回初めて、オラクルと Google Cloud のパートナー各社は、Google Cloud Marketplace のプライベート・オファーを通じて「Oracle Database@Google Cloud」を購入し、自社の顧客向けに再販できるようになります。
「Oracle Database@Google Cloud」は、クラウド移行の加速を支援し、オラクルが提供するミッションクリティカルなデータベース・アプリケーションの運用を簡素化するよう設計されています。たとえば、販売管理におけるトランザクション処理、サプライチェーン・マネジメントにおけるデータ・ウェアハウジングや分析、金融サービスや電子商取引でのリアルタイム・トランザクション処理などに対応可能です。これにより、お客様は業界をリードする「Oracle Database」を活用して新たなクラウド・アプリケーションを容易に構築できるほか、既存のオラクルのデータベースやアプリケーションを Google Cloud データセンター上の OCI に移行することができます。
日本オラクル株式会社 専務執行役員 クラウド事業統括 竹爪 慎治は次のように述べています。「『Oracle Database@Google Cloud』の日本での提供開始を受け、オラクルと Google Cloud の両社のお客様の間で、このマルチクラウド・サービスに対する関心と需要が急速に高まっています。日本のお客様は、オラクルの高度なデータベース機能と、Google Cloud のクラウドネイティブなサービスをシームレスに組み合わせて活用できるようになりました。この取り組みは、AI におけるデータ活用の加速を支援するものであり、10 年間で日本の Oracle Cloud および AI インフラストラクチャに 80 億ドルを投資するという、オラクルの日本におけるコミットメントに基づいています。」
さらに開発者は、Google の Gemini や Vertex AI などのツールを活用することで、「Oracle Database 23ai」と Google の先進的な AI モデルを統合し、新たなクラウドネイティブ・アプリケーションを容易に開発することができます。既存の Google Cloud ユーザーは、エンタープライズ向けワークロードに最適化された、フルマネージドな形態で「Oracle Database」を利用できます。Google Cloud Marketplace との統合と今後展開予定の新たなパートナー・プログラムにより、日本のお客様はクラウド環境の調達や運用管理の負荷を軽減することができます。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 上級執行役員 パートナー事業本部 上野 由美は次のように述べています。「日本には、オラクルと Google Cloud 共通のお客様が多くいらっしゃいます。オラクルのデータベースおよびアプリケーションと、Google の AI プラットフォームや各種クラウドサービスを、セキュアかつ高パフォーマンスな形で連携させることで、マルチクラウド環境におけるお客様の成功と迅速なイノベーションの推進を支援できることを大変嬉しく思います。」
強力なクラウド・データベース・サービス
「Oracle Database@Google Cloud」は、Google Cloud データセンターに導入され、OCI 上で実行されているオラクル・データベース・サービスへの直接アクセスを可能にします。「Oracle Database@Google Cloud」を通じて、日本のお客様に最初に提供するオラクルのデータベース・サービスは次のとおりです。
- 「Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure」が「Oracle Exadata X11M」をサポート: 「Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure」は「Oracle Exadata X11M」をサポートし、「Real Application Clusters(RAC)」が利用できます。AI、分析、オンライン・トランザクション処理(OLTP)全体で、前世代と比べて大幅なパフォーマンスの向上を実現します。
- 「Oracle Database 23ai」:Oracle Database の最新バージョンでは、「Oracle AI Vector Search」や「JSON Relational Duality Views」など、AI とデータの活用を簡素化し、アプリケーション開発を加速する、ミッションクリティカルなワークロードの実行を支援する 300 以上の主要機能が新たに追加されました。「Oracle AI Vector Search」機能により、お客様は文書・画像などの非構造化データと、社内の業務データを安全に統合・検索できるようになり、データを移動・複製する必要がありません。また「JSON Relational Duality Views」により、開発者は JSON とリレーショナルのいずれか一方のデータ型を選ぶ必要がなくなり、同じ情報に対して両方の利点を活かすことができます。
- 「Oracle Autonomous Database」: 「Oracle Autonomous Database」は、Google Cloud のコンソールおよび API と統合され、完全に自動化・管理された「Oracle Database」サービスを提供します。これにより、グローバル企業は、シンプルなワークロードからミッションクリティカルな業務まで、あらゆるワークロードを安全かつ効率的に移行・実行することが可能になります。本サービスは、「Exadata Cloud Infrastructure」上で RAC を利用して、最高水準のパフォーマンス、可用性、セキュリティ、スケーラビリティを実現します。
日本のお客様にワークロードに対するより多くの選択肢を提供するために、「Oracle Database@Google Cloud」における「Oracle Base Database Service」を近日中に提供開始する予定です。「Oracle Base Database Service」は、「Oracle Database Enterprise Edition」と「Standard Edition 2」の Oracle Database 19c と 23ai のバージョンを仮想マシン上で実行します。管理者の負担を軽減する自動化されたデータベース・ライフサイクル管理、新規アプリケーションの導入を加速できる組み込みのローコード・アプリケーション開発、変化するワークロードの需要への対応を支援する従量課金制の独立したスケーラブルなコンピュート・ストレージ・リソースを提供します。
新しい Oracle Database@Google Cloud パートナー・プログラム
日本における Google Cloud とオラクルのパートナーは今回初めて、Google Cloud Marketplace のプライベート・オファーを通じて「Oracle Database@Google Cloud」を購入し、自社のお客様へ再販できるようになります。さらに、テクノロジー・パートナーも間もなく、自社のソリューションおよびサービスに「Oracle Database@Google Cloud」を組み込むことが可能になります。この新しいパートナー・プログラムは、Google Cloud の「Partner Advantageプログラム」およびオラクルの「Oracle PartnerNetwork (OPN)」の両方に参加しているパートナーを対象に、今後 12 カ月以内に提供開始される予定です。販売は Google Cloud Marketplace を通じて行われ、Google Cloud クレジットのみが使用可能となります。
株式会社システムサポート 代表取締役社長 小清水 良次氏は次のように述べています。「日本市場での『Oracle Database@Google Cloud』の提供開始を誠に嬉しく存じます。多くの⽇本のお客様は、複数のクラウド・プロバイダーをすでに活⽤し、組織内外へサービス提供をより効果的に⾏っています。システムサポートは日本オラクル社およびグーグル・クラウド・ジャパン社のパートナーとして、これまで培ってきたデータベース・ソリューションの技術を活かして、『Oracle Database@Google Cloud』とその⾼度な統合機能をマルチクラウド環境へ移⾏を進めるお客様にご提供できることを大いに期待しています。」
丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社 経営役 デジタルソリューションセグメント DXソリューション事業本部長 清水浩祐氏は次のように述べています。「オラクルと Google Cloud の連携強化を心より歓迎します。データ活用とビジネスの俊敏性が不可欠な現代において、双方のオープンなクラウドインフラストラクチャが、お客様に計り知れないメリットをもたらすと確信しています。このパートナーシップは、お客様が複雑なデータから新たな知見を引き出し、ビジネス成長を加速する強力な原動力となるでしょう。また、既存の IT 資産の価値を最大限に活かしつつ、クラウドへのスムーズな移行を実現し、サービスの継続性とスケーラビリティを向上させることを可能にします。私たち丸紅I-DIGIOグループは、この連携を通じて、お客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提供し、お客様のビジネスのさらなる進化に貢献してまいります。」
新しいアジア北東1(東京)リージョンは、現在利用可能なドイツ中部(フランクフルト)、英国南部(ロンドン)、米国東部(アッシュバーン)、米国西部(ソルトレイクシティ)の Google Cloud リージョンに追加されます。なお、今後 12 カ月以内に提供開始が予定されているリージョンには、アジア北東 2 (大阪)、アジア南 1 (ムンバイ)、アジア南 2 (デリー)、オーストラリア南東 1 (シドニー)、オーストラリア南東 2 (メルボルン)、ヨーロッパ西 8 (ミラン)、ヨーロッパ西 12 (チューリン)、北米北東 1 (モントリオール)、北米北東 2 (トロント)、南アメリカ東 1 (サンパウロ)、米国中部 1(アイオワ)が含まれます。
オラクルの分散クラウドについて
オラクルの分散クラウドは、優れた制御性と柔軟性を備えたクラウドのメリットを提供します。オラクルの分散クラウドには以下の製品があります。
- パブリック・クラウド: 厳格なEU主権管理を必要とする多くの組織を含む、あらゆる規模の組織がハイパースケール・リージョンを活用しています。リージョンのリストはこちらをご参照ください。
- 専用クラウド: 「OCI Dedicated Region」は、お客様が自社のデータセンターで、オラクルのすべてのクラウドサービスを実行可能にし、「Oracle Alloy」は、パートナー企業が OCI のクラウドサービスを再販し、そのエクスペリエンスをカスタマイズすることを可能にします。オラクルはまた、米国、英国、オーストラリアの各国で「Government Clouds」を、米国の国家安全保障を目的として「Isolated Cloud Regions」を運用しています。これらの製品により、お客様がソブリン・クラウドとして展開可能なクラウドと AI をフルスタックで提供します。
- ハイブリッド・クラウド: OCI は、「Oracle Exadata Cloud@Customer」、「Compute Cloud@Customer」を介してオンプレミス環境でクラウドサービスを提供し、60 カ国以上でインフラストラクチャを管理しています。さらに、堅牢でポータブルな高性能デバイスの複数構成から成る「OCI Roving Edge Infrastructure」は、エッジ環境でのリモート AI 推論を支援します。
- マルチクラウド: AWS、Google Cloud、Microsoft Azure などすべてのハイパースケール・クラウドプロバイダーに OCI を物理的に実装することで、「Oracle Database@AWS」、「Oracle Database@Azure」、「Oracle Database@Google Cloud」という低レイテンシかつネイティブに統合された「Oracle Database」サービス、「Oracle HeatWave on AWS/Microsoft Azure」を提供しています。「Oracle Interconnect for Microsoft Azure」と「Oracle Interconnect for Google Cloud」により、お客様は複数のクラウドの主要な機能を組み合わせて利用することができます。
オラクルについて
オラクルは、広範かつ統合されたアプリケーション群に加え、セキュリティを備えた自律型のインフラストラクチャを Oracle Cloud として提供しています。Oracle(NYSE: ORCL)について詳しくは、www.oracle.com をご覧ください。
Google Cloudについて
Google Cloud は、AI、インフラストラクチャ、開発者、データ、セキュリティ、コラボレーション・ツールを提供することで、企業の現在と未来に向けて変革をもたらします。独自かつ地球規模のインフラストラクチャ、カスタムメイドのチップ、生成 AI モデル、開発プラットフォーム、AI 搭載アプリケーションを備えた、強力で完全に統合および最適化された AI スタックを提供し、組織の変革を支援します。200 以上の国と地域のお客様が、信頼できるテクノロジー・パートナーとして Google Cloud を利用しています。
商標
Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuite は、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いた最初のクラウド・カンパニーです。
Google Cloud、Gemini および Vertex AI は、Google LLC の登録商標です。