Google Cloud
Cloud OnAir 番組レポート :G Suite の機械学習機能を活用した 効率的な働き方の実現
2018年6月20日
Google Cloud Japan Team
Cloud OnAir は、Google Cloud の製品をわかりやすく解説し、最新の情報などをいち早く皆様にお伝えする Online LIVE 番組です。
今回のテーマは「G Suite って何が便利なの?Google AI を活用した働き方とは?今さら聞けない G Suite の最新便利機能をユーザーの利便性と管理面からご紹介いたします」です。G Suite がデジタルトランスフォーメーション、カルチャートランスフォーメーションにおいてどのような効果を発揮しているかを、Google での実際の活用にも触れながらお話します。
G Suite の最新便利機能
企業においてより良い働き方を推進していくことは重要な経営課題です。- 情報がサイロ化しており、必要な情報を探すために多くの時間を費やしている
- 組織を超えたコミュニケーションが不十分である
- ナレッジが社内にまとまっていない
今回の放送では、G Suite を活用してこれら課題にどのように対処できるのかをユーザーの観点から解説します。以下は最近強化された主な機能です。
- Gmail
- スマートリプライ : 受信したメールの内容に応じて返信候補を表示する機能です。ユーザーは返信メールの作成に要する時間を短縮することができます。
- メール入力の予測 : メール入力を予測して、次のフレーズを自動生成する機能です。同じフレーズを繰り返し入力する時間を節約し、文法ミスの発生を減らします(現在、英語のみ対応)。
- メールの返信やフォローアップの提案:メールの状況を把握して、優先順位をつけた処理が可能になります。
- Google スプレッドシート
- データの可視化および分析機能 : ワンクリックでグラフを提案したり、分析の目的をキーワードで入力すると関数を組み合わせて自動的に集計することができます(英語のみの対応)。
- Google ドライブ
- クイックアクセス : 必要なファイルを瞬間的に提案する機能です。ユーザーの行動予測に基づいて定時されます。
- Google Cloud Search
- メール、カレンダー、ドライブなどの G Suite 内のデータを瞬時に横断検索することができます。ユーザー自身のデータのみならず、組織を跨った情報を検索することもできるので、新たな気づきを得ることも容易となります。
- Google カレンダー
- スマートスケジュールは会議の調整作業を効率化する便利な機能です。カレンダーで参加者の予定を直接確認する必要がなく、会議開催の時間や利用可能な会議室の候補を提示します。また、Hangout Chat と Chatbot を連携することで、さらに簡単に会議を調整することができます。
- Hangout Meet
- Hangout Meet を使えば、ビデオ会議にどこからでも参加できます。会議室の移動時間の短縮につながり、必要な時だけ会議に参加することで無駄な時間を減らせます。また、録画機能により、会議に参加できなかったメンバーとの情報共有も容易になります。
- Google Cloud Platform 機械学習ツールとの連携
- GCP の機械学習ツールを利用して録画した動画を解析し、文字起こしやタグ付けを自動化することも可能です。
G Suite が実現する新しい働き方の姿がどのようなものなのかを、今回の放送でぜひ学んでください。


番組で説明した資料はこちらで公開しています。


G Suite 管理者向け機能を学ぶ
6 月 14 日の内容は、前回(6 月 7 日)に紹介した Chatbot を実際に作成する手順と、G Suite の管理者向けの機能の中で、セキュリティに焦点をあてたいくつかの機能を解説します。
- Google App Script(GAS)で Bot を作成する
スクリプトエディタを用いて簡単なBotを作成する手順を詳しく説明します。Hangout Chat API を利用するために必要な設定をステップバイステップで学ぶことができます。 - Gmail と ドライブのデータ損失防止機能
組織として守るべきデータを外部に漏らさないようにするため、G Suite にはデータ損失防止機能(DLP)があります。クレジットカードの番号、マイナンバー、運転免許証の情報など、一般に重要とされるデータに関するルールは予め提供されており、管理者は容易に設定変更が可能です。番組では、G Suite の管理コンソールを使って、実際の設定手順を学びます。本機能は G Suite Enterprise 版で利用することができます。 - セキュリティセンター
迷惑メールの受信状況、メール認証、ドライブ共有といったセキュリティのリスクを一目で確認できるダッシュボードです。その組織にとっておすすめの設定を示唆する機能もあります。管理者にとって有効な機能です。
番組で説明した資料はこちらで公開しています。


次回はビッグデータ事例紹介がテーマです。BigQuery を利用いただいているお客様をお迎えし、データをどのように集め、使い、分析し、ビジネスに反映しているのかを詳しくお話いただきます。6 月 21 日(木)18 時からの放送をぜひご覧ください。
Cloud OnAir では、各回 Google Cloud のエンジニアがトピックを設け、Google Cloud の最新情報を解説しています。過去の番組、説明資料、さらには視聴者からの質問と回答はこちらよりご覧いただけます。 最新の情報を得るためにもまずはご登録をお願いします。